ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
〈O2〉2019SS COLLECTION
1枚で着たい、〈O2〉の新・定番T。
レディス・メンズ・ユニセックス。
今年は豊富に揃えてます。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
レトルトカレー
「カレーの恩返しカレー」
フライパンであたためて食べてほしい
スパイスをたっぷり使ったカレーです。
発売しました! ぜひお試しください。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
W(ダブル)恩返し
キャンペーン
「カレーの恩返しカレー(チキン)」の
2つのキャンペーンをご紹介します。
第2弾のビーフを食べられちゃうかも?
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
「カレーの恩返し」シリーズ
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式ページです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
生きているのはなぜだろう。
生きているのはなぜだろう?
誰もが抱く疑問に、
はっきりと答えを出す絵本です。
あたためるもののお店。
うすさは4種類。
お好きな巻き心地や気候に合わせて、
年中活躍するほぼ日ハラマキはこちら。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」
から、心地のいい寝具ができました。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
夏に活躍するリネンのシャツも、
今年はたくさん登場しています。
冷房よけの羽織としてもいいですね。
YAECAとつくった服
LDKWARE
梅雨のじめじめした季節ですが、
「ホームのユニフォーム」を着れば、
家でも気持ちよく過ごせそうです。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・水準器というものがあります。
地面に対しての角度や傾斜を測る仕事をしています。
ざっと「水平かどうかを測る道具」ということでしょう。
建築や土木に関わる人には、絶対に必要なものです。
古代エジプトで発明されたものだということを、
ぼくはさっき知りましたが、とにかく大事なものですね。
どうして水準器のことを書き出したかといえば、
「水平(平ら)」ということは、
すっごく大事なことなんじゃないかと思ったからです。
ぼくが思ったのは、建築土木の領域のことじゃなくて、
コミュニケーションのことでした。
「上から目線」という、いつからか流行してきた
ことばがあるように、コミュニケーションの場面で、
「水平」であることはとても重要だと思ったのです。
人間の関係に、上や下ができてしまうことについては、
個別にさまざまな歴史と事情があって、現実的には、
そうかんたんに直せるものではないでしょう。
でも、その、上も下もある人間どうしが
コミュニケーションするときに、
「水平」であることはできるはずだと思うのです。
それには、上とされている人が、屈むことがひとつ。
もうひとつ、下であるとされている人が、
屈まずにまっすぐにいることだと思います。
当たり前のように聞こえますが、これが、
なかなか実行されにくいものなんですよね。
コミュニケーションの「水平」というのは、
上だの下だのの関係を壊さなくてもできるのです。
そのほうがいいと、双方が信じていればできるはずです。
たくさんのルールは必要としていません。
相手に対する「敬意」されあればいいのです。
上役と部下という関係であっても、
「水平」にコミュニケーションすることは大事です。
そして、そのほうがいい結果につながるはずなのです。
坂道にある球は、上から下に動くだけですが、
しっかり「水準器」を使って測った平らな面なら、
球はおおいに動きやすくなるはずです。
「水平」なコミュニケーションであれば、
上からも下からも関係なく、いい考えがよく転がります。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
水平なコミュニケーションが、敬意と自由を生み出すかも。
今日のメニュー
野球で遊ぼう2019
巨人vsヤクルト
チケット発売開始しましたー。
プロ野球観戦をとことん楽しむ企画、
今年は8月9日巨人ヤクルト戦です!
スティル、現役。
矢沢永吉×糸井重里
ついに、いま、本人から明かされる!
矢沢永吉の「フェアじゃないね」発言は
本当にあった話なのか?
和田ラヂヲ先生と行く
オランダ・スケッチの旅
ギャグ漫画家の和田ラヂヲ先生と、
ゴッホ縁の地を訪ねて回ります。
4日間のテキスト中継コンテンツ!
漫画家
土田世紀のこと。
『未成年』『永ちゃん』の2作品は、
なぜそんなにも特別なのか。
松本大洋さん編、最終回です。
サンド・中竹・糸井の
Ask me / Teach me
W杯100日前のラグビートーク第2回。
Ask meとTeach meの缶バッジで
観戦のしかたはどう変わる?
ネパールでぼくらは。
今日は浅生鴨さんのスケッチを3片。
描写で切り取られた空港の風景、
移りゆく内面を書き留めたメモ。
サンダルえらび
伊藤まさこ
夏支度で一番たのしいのはサンダルを
えらぶこと、という伊藤まさこさん。
ああ、はやく梅雨、あけないかなあ?
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
〈O2〉2019SS COLLECTION
1枚で着たい、〈O2〉の新・定番T。
レディス・メンズ・ユニセックス。
今年は豊富に揃えてます。
レトルトカレー
「カレーの恩返しカレー」
フライパンであたためて食べてほしい
スパイスをたっぷり使ったカレーです。
発売しました! ぜひお試しください。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
W(ダブル)恩返し
キャンペーン
「カレーの恩返しカレー(チキン)」の
2つのキャンペーンをご紹介します。
第2弾のビーフを食べられちゃうかも?
あつまれ!
にて隊
今日はなかよしのりあい船、
ぱんぷきん号!
いつかみんなで会うこともあるのかな?
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
土田世紀
飛びこむ原画展
『俺節』『編集王』の作者、
土田世紀さんの原画展をTOBICHIで。
あふれる生原稿に、飛びこんで下さい。
「カレーの恩返し」シリーズ
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式ページです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
TOBICHI東京
ほぼ日グッズのお店、営業中です。
土曜日からは土田世紀さんの展覧会。
すごい会場になりそう。おたのしみに!
TOBICHI京都
写真家・幡野広志さんの書籍やグッズを
販売する小さなコーナーを作りました。
壽ビルへ、どうぞお越しください。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
生きているのはなぜだろう。
生きているのはなぜだろう?
誰もが抱く疑問に、
はっきりと答えを出す絵本です。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
夏に活躍するリネンのシャツも、
今年はたくさん登場しています。
冷房よけの羽織としてもいいですね。
YAECAとつくった服
LDKWARE
梅雨のじめじめした季節ですが、
「ホームのユニフォーム」を着れば、
家でも気持ちよく過ごせそうです。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
スティル、現役。
矢沢永吉×糸井重里
ついに、いま、本人から明かされる!
矢沢永吉の「フェアじゃないね」発言は
本当にあった話なのか?
漫画家
土田世紀のこと。
『未成年』『永ちゃん』の2作品は、
なぜそんなにも特別なのか。
松本大洋さん編、最終回です。
サンド・中竹・糸井の
Ask me / Teach me
W杯100日前のラグビートーク第2回。
Ask meとTeach meの缶バッジで
観戦のしかたはどう変わる?
ネパールでぼくらは。
今日は浅生鴨さんのスケッチを3片。
描写で切り取られた空港の風景、
移りゆく内面を書き留めたメモ。
サンダルえらび
伊藤まさこ
夏支度で一番たのしいのはサンダルを
えらぶこと、という伊藤まさこさん。
ああ、はやく梅雨、あけないかなあ?
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
あつまれ!
にて隊
今日はなかよしのりあい船、
ぱんぷきん号!
いつかみんなで会うこともあるのかな?
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
土田世紀
飛びこむ原画展
『俺節』『編集王』の作者、
土田世紀さんの原画展をTOBICHIで。
あふれる生原稿に、飛びこんで下さい。
TOBICHI東京
ほぼ日グッズのお店、営業中です。
土曜日からは土田世紀さんの展覧会。
すごい会場になりそう。おたのしみに!
TOBICHI京都
写真家・幡野広志さんの書籍やグッズを
販売する小さなコーナーを作りました。
壽ビルへ、どうぞお越しください。