金沢市の河川敷で小屋燃える
13日昼過ぎ、金沢市の河川敷にある小屋が燃える火事があった。けが人はいなかった。 火事が起きたのは、金沢市松寺町の浅野川の河川敷にある小…
2019.06.13 20:05
金沢市の河川敷で小屋燃える
13日昼過ぎ、金沢市の河川敷にある小屋が燃える火事があった。けが人はいなかった。 火事が起きたのは、金沢市松寺町の浅野川の河川敷にある小…
2019.06.13 20:05
青空広がる ハナショウブ見ごろ
県内は、朝からすっきりとした青空が広がっている。金沢市の卯辰山では、この時季らしい季節の花が見ごろを迎えている。 県内は高気圧に覆われ、…
2019.06.13 20:05
香林坊大和 お中元ギフトセンターを拡大
金沢市内の百貨店では、13日からギフトセンターを拡大し、本格的なお中元商戦に入った。 6月1日にお中元ギフトセンターを開設した金沢市の香…
2019.06.13 20:05
東京五輪聖火リレー 来週から順次公募開始
来年行われる東京オリンピック、聖火リレーのルート概要が6月1日に発表された。県内では2日間にかけ全ての市町を回り、来年6月1日に加賀市…
2019.06.13 20:04
ひがし茶屋街にツバメ 愛らしいひなの姿
春から初夏にかけて繁殖するツバメのひなが巣立ちの時期を迎えている。金沢のひがし茶屋街ではひなたちが愛らしい姿を見せている。 人気の観光地…
2019.06.13 20:04
県庁のハヤブサのひな ことしも無事巣立つ
県庁で営巣しているハヤブサのひな。順調に育っているようだ。 県によると、ことしの春に生まれた3羽のひなの巣立ちが5月末から確認され、映…
2019.06.13 20:03
JDI白山工場稼働停止で地元・白山市は
12日に発表されたジャパンディスプレイ白山工場の稼働停止。今のところ、9月末までの一時的な停止とされているが県内にはどのような影響が…
2019.06.13 20:01
北陸新幹線の工事現場から電線盗む
小松市内の北陸新幹線の工事現場で電線を盗んだとして、福井県で逮捕・起訴されていた金沢市の男が、再逮捕された。 窃盗の疑いで再逮捕されたの…
2019.06.13 19:59
俳優の滝藤賢一(42)、女優でモデルの内田理央(27)が14日、都内で行われたラグビー応援WEBマガジン「楕円球LOVE!(だえんきゅ…
東京2019.06.14 16:56
高齢を理由に運転免許証を自主返納したばかりの80歳の男が、無免許運転で高校生をはね逮捕された。 無免許過失運転致傷の疑いで逮捕されたのは…
群馬2019.06.14 16:32
14日朝、大阪府吹田市にあるマンションの9階のベランダから3歳の男の子が転落し、搬送された病院で死亡した。 現場は吹田市垂水町の10階建…
大阪2019.06.14 16:17
アメリカ人とアジア人の間に生まれた「アメラジアン」が通うフリースクールが、沖縄県宜野湾市にある。子どもたちは、国籍にとらわれず、伸び伸…
東京2019.06.14 16:02
中国南部で今月6日から断続的に続く大雨で、洪水や土砂崩れが頻発し甚大な被害が広がっている。これまでに61人が死亡、14人が行方不明とな…
2019.06.14 15:56
増加に歯止めがかからない特殊詐欺の被害を撲滅しようと注意を呼びかけた。 東京・立川市では年金の支給日に合わせ、警察官らが特殊詐欺撲滅の…
東京2019.06.14 15:40
老後の生活に「年金だけでは足りない」などとした金融庁の審議会の報告書をめぐり、野党側は麻生金融担当相が報告書を受け取らないことを厳しく…
東京2019.06.14 15:39
埼玉県和光市の保健福祉部の部長を務めていた55歳の男が、生活保護を受給していた女性から200万円をだまし取ったとして、逮捕された。 詐欺…
埼玉2019.06.14 15:34
世の中で議論を呼んでいる話題について、ゲストに意見を聞く「opinions」。今回の話題は“「Jリーグをつかおう!」とは?”。公益社団法…
東京2019.06.14 15:33
14日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比84円89銭高の2万1116円89銭だった。 今後の株価見通しについて、カブドット…
東京2019.06.14 15:30
サウジアラビアのムハンマド皇太子が、今月末のG20大阪サミットにあわせて来日し、来月2日に天皇陛下と会見する方向で調整が進められていることがわかった。 天皇陛下は、G20大阪サミットにあわせて来日する外国の要人らと国際親善を目的に会見するが、関係者によると、サウジアラビアのムハンマド皇太子と来月2日に会見されることで調整が進められているという。 ムハンマド皇太子をめぐっては、トルコのサウジ総領事館で去年、記者が殺害された事件への関与が取り沙汰されているが、サウジ側は一貫して否定している。 一方、前日の1日にはトルコのエルドアン大統領と陛下との会見も調整されていて、緊張関係にあるサウジとトルコの皇太子と大統領が同じ時期に日本に滞在し、相次いで陛下と会見することになる。 また、フランスのマクロン大統領夫妻も今月27日に天皇皇后両陛下と会見し、宮殿での昼食会に出席することで調整が進められているという。
東京2019.06.14 15:29
14日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は前営業日比84円89銭高の2万1116円89銭だった。
東京2019.06.14 15:27
アメリカのホワイトハウスで、トランプ大統領を徹底的に擁護する会見をしてきたサンダース報道官が、今月末で退任することになった。 退任が決まったサンダース報道官は、政権発足時からのオリジナルメンバーでトランプ大統領の最側近の一人。会見では大統領を徹底的に擁護、メディアと衝突することも度々だった。 サンダース報道官「増大しているのはメディアの不誠実さだ。私を非難するのは無礼だ」 13日、トランプ大統領はイベントの最中に退任するサンダース報道官を壇上に上げ、感謝を伝えた。 トランプ大統領「彼女は強くて素晴らしい心を持っている」 サンダース報道官「彼はこの2年半で多くの事を成し遂げた。大統領を愛している」 ただ、サンダース報道官は3か月近く定例の記者会見を行っておらず、現地メディアからは批判が出ている。
2019.06.14 14:23
タイで振り込め詐欺に関与したとして逮捕された日本人15人について、警視庁は14日、別の被害者に対する詐欺容疑で再逮捕した。 警視庁によると、再逮捕された岩本颯容疑者ら15人は、今年3月、長野県の10代の女性にウソの電話をかけ、電子ギフト券18万円相当をだまし取った疑いが持たれている。 その後の捜査関係者への取材で、15人はお互いに本名を知らないまま、偽名で呼び合っていたことが新たに分かった。タイの住宅から押収された資料にも偽名で、個人別の成績が記されている。 「大原」は、岩本容疑者、「堤」は、河口仁容疑者の偽名で、被害者に高額の現金を送らせる際にはグループに長く所属している2人が犯行を主導していたことも新たに分かった。 警視庁は、引き続きグループの実態解明を進めている。
東京2019.06.14 14:23
14日未明、茨城県水戸市のコンビニで、男が店員に対し刃物を突きつけ、現金を奪って逃走した。警察は男の画像を公開し、行方を追っている。 警察が公開したコンビニの防犯カメラ映像には、マスクに帽子姿の男が、店内に入っていく様子が映っている。 警察によると、14日未明、茨城県水戸市の「セブンイレブン水戸河和田3丁目店」で、男が、女性店員に無言で刃物を突きつけ、現金約3万9000円とタバコを奪って逃走した。逃走した男は20歳代くらいで、緑色のパーカに黒いズボン姿だったという。 警察は、強盗事件として男の行方を追っている。
茨城2019.06.14 14:18
キャンピングカーをアジトにして移動しながら特殊詐欺を繰り返していたグループが摘発された事件で、警視庁はメンバーの管理役とみられる男を新たに逮捕した。 警視庁によると、大阪市の堀内知洋容疑者は今年1月、仲間と共謀して横浜市の女性にウソの電話をかけ、現金1150万円をだまし取った疑いが持たれている。 警視庁は、今年2月、キャンピングカーでサービスエリアなどを移動しながら特殊詐欺の電話をかけていたとみられる男ら14人を逮捕したが、堀内容疑者は男らに報酬を渡すなど、管理役をしていたとみられている。 調べに対し、堀内容疑者は「一切知りません」と容疑を否認しているという。
大阪2019.06.14 14:13
ユニセフ(=国連児童基金)は13日、各国の子育て支援策に関する報告書を発表し、父親のための育休制度について日本が1位を獲得した。ただ、実際に取得する人は極めて少ないとも指摘している。 ユニセフの報告書は、先進41か国の子育て支援策をまとめたもので、両親の有給育児休業期間や子どもへの保育サービスなどを分析している。それによると日本は、父親が有給で6か月以上の育休をとれる制度を整備した唯一の国で、父親に対する育休制度の充実は1位を獲得した。 しかし、2017年に取得した人は20人に1人にとどまっているとしていて、2位の韓国が6人に1人であるのに比べて極めて少ないと指摘している。背景には、人手不足や取得しづらい職場の雰囲気などを挙げている。 また、母親に対する育休制度は日本は16位だった。ユニセフは各国にさらなる子育て支援策の充実を呼びかけている。
東京2019.06.14 14:07
14日朝、大阪府吹田市にあるマンションの9階のベランダから3歳の男の子が転落し、意識不明の重体。 現場は吹田市垂水町の10階建てのマンションで、14日午前9時前、「大きな音がして子どもが転落したようだ」と消防に通報があった。警察によると、このマンションの9階に住む3歳の男の子がベランダから転落し、病院に搬送されたが意識不明の重体だという。 男の子は4人家族で、14日朝は熱が出たため幼稚園を休み、母親と2人で家にいたが、転落した当時、母親は外出していたという。男の子が転落したベランダの壁は、高さが120センチあるが、そのすぐそばには、高さ40センチの踏み台が置かれていたという。 警察は、男の子がこの踏み台を使い誤って転落したとみて調べている。
大阪2019.06.14 14:06
女性の生理を擬人化させた漫画『生理ちゃん』が先日、権威ある漫画賞を受賞した。映画化も決まる話題作、ヒットの訳を探った。 女性のもとに月1回訪れる「生理ちゃん」。突然、おなかにパンチをお見舞いし、注射器で血も抜く。当然、女性はぐったり。そこに夫が帰ってきて3人で晩ご飯を食べることになる。 夫「今日もカレー?昨日もだったよね」 妻「知らない。自分でつくれば?」 夫「なんだよ、生理でイライラしてんのか?」 すると、生理ちゃんが夫に顔面パンチ。妻の気持ちを代弁し夫の血まで抜いてしまう。生理のつらさを共有した夫婦は… 夫「ごめんな、あけみ。しんどい時は無理しなくていいから」 妻「あなた…わたしのほうこそ…」 他にも生理ちゃんは女性を勇気づけたり、時には女性の愚痴を聞いてあげたりもする。女性の生理を擬人化させたマンガ『生理ちゃん』。普段、口に出しにくい生理についての日常をコミカルに描いている。 この作品を読んだ人からは… 「生理中(前後も)毎月本当につらいのですが、この漫画読んでちょっと救われた」 「生理ちゃん読みだしたら止まらなくなった。男女問わず会話して向き合っていく過程が好き」 という声が聞かれた。 初めはWEBメディアのみに掲載されていたこの作品だったが、PV数は1000万回を超え、ついには単行本とグッズも発売された。 ヴィレッジヴァンガード・渋谷本店コミック担当の中澤孝紀さん「彼女に読んで欲しいと言われたから買いましたという人もいたり、男性客がいるのも面白い反応」 女性の生理に対する社会の無理解や偏見を風刺したとして『生理ちゃん』は手塚治虫文化賞を受賞した。 作者の小山健さん「(制作過程で)女性から語られることのない色々な話を聞いていると、どうしようもなく心に芽生えてくるものがありました。それは世の中がもっとこうなればいいのになあということなのですが、楽しく読んでもらうには、作者自身があまり声高に口に出して言わない方がいいのではないかと思っています」 【the SOCIAL trendより】
東京2019.06.14 13:51
2018年3月から公益社団法人日本プロサッカーリーグの理事を務めている米田惠美さん。公認会計士から、なぜJリーグの世界へ飛び込んだのか? ■米田惠美さんプロフィル 公益社団法人日本プロサッカーリーグ理事。慶應義塾大学在学中に公務員試験に合格、監査法人勤務を経て2013年に独立した。組織開発のコンサルティング会社の経営をしながら保育士資格も取得し、保育や社会福祉の分野にも携わった。2017年からJリーグの業務支援に携わり、Jリーグの組織改革と社会連携に取り組んでいる。 【the SOCIAL guestより】
東京2019.06.14 13:23
東京・町田市で妻を殺害したとして71歳の夫が逮捕された事件で、現場近くの公園からハンマーが見つかっていたことが分かった。 関健次容疑者は、去年9月、町田市の高齢者向け住宅で妻の初枝さんの頭を鈍器のようなもので殴り殺害した疑いがもたれている。その後の捜査関係者への取材で、現場近くの公園からハンマーが見つかっていたことが新たに分かった。 関容疑者がホームセンターで同じ型のハンマーを購入したことも分かっていて、犯行に使われた可能性があるとみられている。 また、関容疑者は事件の数か月前から長靴や作業着などを複数の店で購入していて、警視庁は計画的な犯行とみて調べている。
東京2019.06.14 12:43
新潟県長岡市で生後3か月の長女を床に落とし殺害したとして母親が逮捕された事件で、母親がかなり高い所から複数回、床に落としたとみられる事が新たに分かった。 殺人の疑いで逮捕された新潟県長岡市の市職員・伊藤法子容疑者(31)は、14日、新潟地検に身柄が送られた。警察によると、伊藤容疑者は12日、生後3か月の長女・光ちゃんを自宅の床に落とし、殺害した疑いがもたれている。 その後の捜査関係者への取材で遺体の状況などから伊藤容疑者が長女をかなり高い所から、複数回、床に落としたとみられる事が新たに分かった。 光ちゃんには、日常的な虐待を示す痕はなく、警察は衝動的に犯行に及んだとみて調べている。
新潟2019.06.14 12:43
札幌市で2歳の女の子が衰弱死した事件を受け、厚生労働省は、全国の児童相談所の所長を集めた緊急の会議を開き、責任感を持って対処するよう求めた。 根本厚労相「将来を担う子供の命を守る最後の砦である、との使命感を職員一人一人の胸に刻む」 札幌市の事件で、児童相談所は「虐待通告から48時間以内に安全確認ができない場合、立ち入り調査をする」という国が定めたルールを守っていなかった。 厚労省は直接、子供と会って安全を確認することや、立ち入り調査の実施を徹底するよう改めて求めた。
東京2019.06.14 12:38
世界一小さい赤ちゃんパンダが生まれていたことがわかった。 小さな赤ちゃんパンダが生まれたのは中国・四川省にある成都パンダ基地で、今月11日に双子の妹として生まれた。 関係者によるとパンダの赤ちゃんの生まれた時の体重は42.8グラムしかなく、通常の赤ちゃんと比べると半分以下の重さで、記録があるものとしては世界一小さいという。 飼育員のケアもあって誕生後も大きな問題はなく、ミルクを飲んで育っているという。
2019.06.14 12:32
アメリカのポンペオ国務長官は事件について、「イランに責任がある」と明言し、イランを非難した。また、アメリカ軍はさきほどイランの関与を示すとする映像を公開した。 ポンペオ国務長官は13日、緊急の記者会見を開き総合的に検証した結果として「今回の攻撃はイランに責任があると分析している」と表明。「緊張を高めるというイランの作戦だ」と非難した。 さらにアメリカ中央軍はさきほど、イランの関与を示すとする新たな映像を公開した。 写真では攻撃直後、タンカーの船体には穴が開いているほか、不発の機雷とみられるものが吸着していると分析。さらに攻撃から約半日後、「イランの革命防衛隊が攻撃されたタンカーに近づき、不発の機雷を除去している」としている。
2019.06.14 12:27
国会では、午後から老後の生活に「年金だけでは足りない」などとした金融庁の審議会の報告書をめぐり、質疑が行われる。 野党側はいわゆる「老後2000万円問題」を夏の参議院選挙の争点にしたい考えで、報告書を「受け取らない」とした麻生金融担当相の姿勢を追及する方針。 立憲民主党・福山幹事長「麻生大臣、(報告書)不受理の姿勢は許しがたい姿勢だと言わざるを得ません」 野党からは、麻生金融担当相の不信任決議案を提出すべきとの声も出ており、攻勢を強めている。 麻生金融担当相「我々の所に(報告書が)あがってくるんですけど、そのあがるだいぶ前の段階ではありますが、こういった流れでの話のものでは私どもとしては、受け取れないということを申し上げたので、別にそれだけのことです」 一方、麻生金融担当相は「報告書は審議会の総会で正式にとりまとめたものではない」として、受け取らない方針を改めて示した。 自民党の閣僚経験者は「国民は、報告書をなかったことにするという政府の姿勢に怒っている」と指摘している。 野党側は午後の審議に加え予算委員会での集中審議も求めており、参院選を前に、与党内には危機感が広がっている。
東京2019.06.14 12:23
札幌市で2歳の女の子が衰弱死した事件で、女の子は、上半身全体にやけどの痕があったことが分かった。 札幌市の池田莉菜容疑者と交際相手の藤原一弥容疑者は、池田容疑者の娘の詩梨ちゃん(2)に暴行を加え、けがをさせた疑いが持たれている。詩梨ちゃんの死因は衰弱死で、死亡する2週間ほど前から食事をほとんど与えられていなかったとみられている。 その後の捜査関係者への取材で、詩梨ちゃんの上半身全体にはケロイド状のやけどの痕があり、熱湯をかけられた可能性があることが新たに分かった。 警察は、池田容疑者らが「ネグレクト」のほか詩梨ちゃんに激しい暴行を加えていたとみて詳しく調べている。
北海道2019.06.14 12:13
14日の日経平均株価・午前終値は、前営業日比55円10銭高の2万1087円10銭だった。
東京2019.06.14 11:55
今年11月に来日する意向を示しているローマ法王と天皇陛下との懇談が、11月25日を軸に調整されていることがわかった。 関係者によると、ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は、今年11月下旬に来日し、被爆地の長崎や広島を訪問した後に東京を訪れる方向で検討が進められているという。東京を訪れた際には、天皇陛下と11月25日を軸に会見することが調整されているという。 ローマ法王の来日は、1981年以来38年ぶりで、天皇がローマ法王と会うのは、1993年に上皇ご夫妻がイタリアを訪れた際に、当時の法王ヨハネ・パウロ2世と会見されて以来。 また、フランシスコ法王が、東京ドームでミサを行うことも検討が進められているという。東京ドームの収容人数は、5万5000人で、実現すれば大規模なミサとなる見込み。
東京2019.06.14 11:54
エンゼルスの大谷翔平選手が、メジャーリーグでは日本人初のサイクルヒットを達成した。 初回にホームランを放った大谷選手はその後、ツーベースヒット、スリーベースヒット、そして7回の第4打席ではシングルヒットを放ち、メジャー日本人初のサイクルヒットを達成した。
2019.06.14 11:38
中東・イランに近いホルムズ海峡付近で日本の会社が運航を請け負っていたタンカーなど2隻が砲撃を受けた事件で、ニューヨークの国連本部では13日、アメリカの要請で安全保障理事会の緊急会合が非公開で開かれ、タンカーへの攻撃について対応を話し合った。 クウェート・オタイビ国連大使「この出来事をすべての安保理メンバーが非難した。国際法違反であり犯罪行為だ」 アメリカは緊急会合でも改めてイランが関与したと指摘した。これを受け、イランの国連代表部は声明を発表し、「アメリカの根拠のない主張を断固として否定する」と、タンカー攻撃事件への関与を否定した。その上で、「最も強い言葉で非難する」としている。
2019.06.14 10:58
中東・イランに近いホルムズ海峡付近で日本の会社が運航を請け負っていたタンカーなど2隻が砲撃を受けた事件で、イランの国営テレビは先ほど、救助された乗組員たちの映像を放送した。 映像には、救助された2隻のタンカーの乗組員たちが、室内でソファなどに座り、テレビのニュースを見ている様子が映っている。 撮影場所はホルムズ海峡に近いイラン南部・ジャスクの港にある施設とされていて、乗組員たちに大きなケガはないように見える。インタビューに対しては口々に「よい待遇を受けている」などと答えている。
2019.06.14 10:32
ゲームセンターで人気のポケモンのゲームで使われるディスクを許可なく複製して販売したとして37歳の男が警視庁に逮捕された。 逮捕されたのは千葉県銚子市の会社員・宇野沢大地容疑者。警視庁によると宇野沢容疑者は去年5月、アーケードゲームの「ポケモンガオーレ」で使われるディスクを許可なく複製して1枚400円でスマートフォンのフリマアプリで販売したなどの疑いが持たれている。 ディスクにはポケモンのデータが入ったQRコードがあり、宇野沢容疑者はこのQRコードをコピーしてディスクに貼り付けていた。 自宅からは複製されたディスクが1000枚以上、押収されたという。調べに対し、宇野沢容疑者は容疑を認め、「100万円以上を売り上げた」などと話しているという。
東京2019.06.14 10:22
群馬県太田市で無免許で軽トラックを運転し、自転車に乗った高校生をはねてケガをさせたとして、80歳の男が逮捕された。男は、高齢を理由に2か月前に運転免許証を自主返納したばかりだった。 無免許過失運転致傷の疑いで逮捕されたのは会社役員の伊藤智治容疑者。警察によると伊藤容疑者は13日午前8時半ごろ、無免許で軽トラックを運転し、左折する際に15歳の男子高校生が乗った自転車と衝突して軽いケガをさせた疑いが持たれている。 伊藤容疑者は体力的な衰えを感じて4月に運転免許証を自主返納していたが、13日はグラウンドゴルフの大会に参加するため無免許で運転していたという。警察の調べに対し、伊藤容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。
群馬2019.06.14 10:18
14日の日経平均株価は、前営業日比17円41銭高の2万1049円41銭で寄りついた。 14日の予想レンジは、日経平均株価は2万800円〜2万1300円、為替はドル/円=108円00銭〜109円00銭。注目ポイントは「米 5月小売売上高」。注目業種は「ハイテク株」。 証券アナリストの植木靖男氏が解説する。(詳しくは動画で)
東京2019.06.14 09:13
14日の日経平均株価は、前営業日比17円41銭高の2万1049円41銭で寄りついた。
東京2019.06.14 09:07
アメリカのトランプ大統領は13日、ツイッターで「イランとの交渉を考えるのは個人的には時期尚早だと感じている」と明かした。 大統領はこの所、イランとの対話に前向きな姿勢を示していたが、ハメネイ師の発言などを受け、後退させた形。 また、大統領は「イランはまだ準備ができてないし、我々もできていない」と指摘した。
2019.06.14 07:34
13日のアメリカ・ニューヨーク株式市場は中東でのタンカー攻撃を受け原油先物価格が上昇したことで、エネルギー関連株が買われるなどし、ダウ平均株価は反発して取引を終えている。 13日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価は、前の日の終値から101ドル94セント値を上げ、2万6106ドル77セントで取引を終えた。また、ハイテク株が中心のナスダック総合指数も44.41ポイント上げて7837.13で取引を終えている。 この日は中東で石油タンカー2隻が攻撃されたことを受け、原油供給への不安が高まり原油先物価格が上昇した。これを受け、「エクソンモービル」や「シェブロン」といったエネルギー関連株が買われた。 また、アナリストが目標株価を引き上げた「ウォルト・ディズニー」に加え、個別にいい材料があった住宅関連銘柄も買われた。経済の下支え効果があるため、買い材料となっている利下げへの期待が依然根強いことも相場の支えになった。 市場関係者は、「原油先物価格の上昇はこの日は好材料となったが、タンカー攻撃をめぐりアメリカとイランがさらに関係を悪化させるなど地政学リスクが高まる恐れもある」と話している。
2019.06.14 07:23
関東は14日も晴れる。梅雨の期間に二日晴れると得した気分だが、15日は大雨の心配もある。気象情報の確認を。風が強まる恐れも。
2019.06.14 07:22
香港で起きた市民と警官隊の大規模な衝突で、香港の警察当局はこれまでに11人を逮捕したと発表した。 香港では12日、中国への容疑者引き渡しを可能にする条例改正に反対する市民らが警官隊と衝突、81人がけがをした。 香港政府のトップは、「組織的な暴動」と非難していて、警察当局は、暴動に関わったなどとしてこれまでに11人を逮捕したと発表した。 こうした中、議会にあたる立法会周辺では、深夜まで、歩道を封鎖する警官隊と、市民がにらみ合いを続けた。 議会にあたる立法会では、今週予定されていた改正案の審議日程が全て取り消された。民主派団体などは今週末も、デモを呼びかけている。
2019.06.14 06:48
ホルムズ海峡付近で化学原料などの積み荷を積んだ日本関係の船が2隻攻撃されたことを受け、アメリカのポンペオ国務長官は日本時間14日未明に緊急会見を開き、タンカーへの攻撃は「イランに責任がある」と主張し、イランが関与したと断定した。 ポンペオ国務長官「アメリカの分析では今回の攻撃はイランに責任がある。緊張を高める、容認できないイランの作戦だ」 ポンペオ国務長官は13日、情報を総合的に検証した結果としてイランがタンカー攻撃に関与したと断定した。具体的な証拠は示していないが、武装組織では実行できない「高度な作戦」だったとしている。 CNNは、タンカーの船体に遠隔操作で起爆させる機雷が吸着していたのをアメリカ海軍の乗組員が目撃したと伝えている。 また、ポンペオ長官は、安倍首相のイラン訪問中の攻撃は「日本を侮辱するものだ」と指摘。「アメリカは同盟国とともに地域の安定を守る」と強調した。
2019.06.14 06:43
【深層NEWS】 香港で100万人以上が参加した大規模デモ。中国本土への容疑者引き渡しを可能にする条例改正に反対した市民が参加、過去最大規模となっている。1997年、イギリスから返還後「一国二制度」のもとで高度な自治が認められている香港。しかし、返還から20年以上がたち、徐々に「中国化」が進み、「一国二制度」も形骸化しつつある。 香港のデモは世界も注目。アメリカの国務省は「条例の改正が一国二制度に悪影響を及ぼしかねない」とコメント。アメリカ以外の国々も懸念を示す中、中国の習主席は今後どう動くのか? 香港大規模デモから見える「中国化」の実態に迫る。 【放送日時】 BS日テレ 6月14日(金)午後10時放送 日テレNEWS24 6月15日(土)午前 0時放送 【ゲスト】 テリー伊藤(演出家・プロデューサー) 富坂 聰(拓殖大学海外事情研究所教授) 周 庭(香港の民主化を訴える香港衆志メンバー、現役大学生) 【キャスター】 近野宏明(日本テレビ報道局) 吉田清久(読売新聞編集委員) 吉竹史(フリーアナウンサー)
東京2019.06.14 05:15
辞意を表明したメイ首相の後任を選ぶイギリス与党・保守党の党首選挙の第1回投票が13日に行われ、ボリス・ジョンソン前外相が大きくリードした。 保守党の党首選挙には10人が立候補していて、13日に第1回の投票が行われた結果、国会議員から一定の票を集めた7人が次の投票に進んだ。 EU(=ヨーロッパ連合)からの離脱を強硬に主張するボリス・ジョンソン前外相が、2位に2倍以上の差をつける114票を獲得し、大きくリードする展開となっている。 ジョンソン前外相は、離脱協定案の再交渉ができなければ、社会や経済の大混乱を招く「合意なき離脱」も辞さない構えだが、保守党議員の中では、「それだけは避けるべき」との意見も根強く、今後行われる複数回の投票でリードを保てるかが焦点。
2019.06.14 05:12
中国南部で今月6日から断続的に続く大雨で、洪水や土砂崩れが頻発し、甚大な被害が広がっている。これまでに49人が死亡、14人が行方不明となっている。 中国南部では、今月6日から断続的に大雨が続いており、福建省や広東省など8つの省で洪水や土砂崩れが頻発している。 これまでに49人が死亡、14人が行方不明となり、被災者の数は450万人以上になるという。 さらに、家屋の倒壊や農作物にも影響が出ていて、被害額は日本円で1500億円以上になるという。
2019.06.14 05:08
ホルムズ海峡付近で化学原料などの積み荷を積んだ日本関係の船が2隻攻撃されたことを受け、船の運航を請け負っていた会社の1つが会見し、攻撃を受けた際の様子を明らかにした。 国華産業・堅田豊社長「本船のエンジン部分に近いところに砲弾を受けて」 運航会社の国華産業によると、砲撃を受けたのは今月10日にサウジアラビアからタイなどに向けて出港したパナマ船籍の船で、日本時間13日正午前に、砲撃を受けたという。砲弾は、エンジンルームの燃料タンクを貫通し、出火。その後、鎮火したが再び砲撃を受けたという。 乗組員21人はフィリピン人で、全員無事と確認されているが、1人が軽いケガをしているという。 一方、世耕経産相は、省内で緊急連絡会議を開催し、状況の報告を受け、「引き続き徹底した情報収集をするとともに、関係事業者への注意喚起、連絡体制の再確認、エネルギー供給体制の再確認など必要な対応を行う指示をした」と述べた。
2019.06.14 04:39
認知症の人は6年後の2025年には700万人以上にもなるといわれている。13日夜の深層NEWSでは、認知症の専門家が、政府が「認知症対策大綱」で示す「認知症の人との共生」には何が必要かを解説した。 暮らしネット・えん 小島美里代表理事「認知症の方も、まだなっていない方も、一緒にいられるような空間とか時間をつくっていくことで、(認知症への)偏見、ともかく“怖い病気”だということが一人歩きしすぎているところを、まず払拭することが必要だと思いますね」 東京医科歯科大学・朝田隆特任教授「当事者の人がボケても、普通に生きていけるように、周囲が理解してあげることだと思う」 20年以上、認知症介護の現場で対応してきた小島美里さんは、また、認知症の人との共生を進めるには、「困った人」ではなく「本人が困っている人」だということを周囲の人が理解することが大事だと強調した。
東京2019.06.14 04:22
誰もがなる可能性があるとされる認知症。6年後の2025年には、65歳以上の5人に1人が認知症になるとされています。有効な予防法はあるのか? そして認知症になった人を支えるために必要なこととは? 政府が打ち出す認知症対策の「予防と共生」でカギとなることは何か、専門家にイチからうかがいます。 ※BS日テレ「深層NEWS」6月13日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.06.14 01:35
コンサートやスポーツの試合などのチケットの不正な転売を禁止する法律が14日に施行された。 14日に施行された「チケット不正転売禁止法」では、コンサートやスポーツの試合などのチケットのうち、一定の条件を満たしたチケットについて、不正な転売などを禁止している。 違反した場合には、1年以下の懲役、もしくは100万円以下の罰金、またはその両方が科される。 一部の業者や個人によるチケットの買い占めや高額な不正転売は、大きな問題となっていて、法律による規制は、これまで不十分とされてきた。 東京オリンピック・パラリンピック大会を来年に控えるなか、この法律は去年12月に成立した。 政府などは、正規のルートでチケットを購入したり、公式のリセールサイトなどを利用したりしてほしいと呼びかけている。
2019.06.14 01:28
イランを訪問した安倍首相は、最高指導者のハメネイ師と会談した。核合意をめぐるアメリカとの緊張緩和を求めたが、ハメネイ師はアメリカとの対話を拒否した。 ハメネイ師は、アメリカへの強硬な姿勢で知られているが、会談で安倍首相は、アメリカのトランプ大統領の考えを直接伝えた。 安倍首相「(ハメネイ師から)平和への信念をうかがうことができました。関係国のトップ同士が緊張緩和にむけた意思をもっていることが極めて重要だ」 これに対しハメネイ師は、「核兵器を製造も保有も使用もしない。その意図はない。するべきじゃない」と発言したという。 安倍首相の同行筋は、「地域の緊張緩和に向け、時宜を得た有意義な会談になった」と話しているが、ハメネイ師はツイッターで、「アメリカが対話を望んでいるなど全く信用できない」などと発信。あらためてアメリカとイランの溝の深さが浮き彫りになった形。 イラン最高指導者ハメネイ師「トランプ大統領に何のメッセージもない。彼はメッセージを送る価値のない相手だ」 安倍首相は、「緊張緩和に向けた道のりは大変困難だが、これからも努力を重ねていきたい」と強調した。 安倍首相は、帰国して14日夜にトランプ大統領と電話会談し、結果を報告する予定。今回のイラン訪問を実際に中東の平和に結びつけられるかが焦点。
2019.06.14 01:26
7人組ダンス&ボーカルグループ「DA PUMP」が13日、東京・日本武道館でライブツアーの初日公演を行った。 同所でのライブは2002年9月以来、16年9か月ぶり。 本番前にリーダーでボーカルのISSA(40)は「今の僕たちの最大限の感謝を込めて、謙虚に遠慮せず、いつも通りに」と意気込みを語った。 本番でメンバーは3段構造のステージの最上段、高さ8メートル40センチの高所に登場し、1曲目から大ヒット曲「U.S.A.」をブチ込むと、1万人の観客は2階席まで総立ち状態。一瞬にして巨大なライブハウスと化した。 2014年に現在の7人体制になった際、「この7人で再出発したときに、日本武道館にISSAさんを立たせたい、同じ景色を見たいというのが夢のひとつだったので」と本番前に語っていたKENZO(34)は、「僕たちにとって夢のステージ、夢の時間。皆さん楽しんでいってください」と呼びかけた。 その後もヒット曲「ごきげんだぜっ!〜Nothing But Something〜」や「Rhapsody in Blue」を次々に放ったほか、ISSAのソロパフォーマンス、メンバーのダンスパフォーマンスで見せる一方、最新シングル「桜」の収録曲「Do it!宙にジャンプ」をコンサートで初歌唱する場面も。 さらにアンコールでは、8月7日発売の新曲「P.A.R.T.Y.〜ユニバース・フェスティバル〜」も初披露し、サビの部分では体を震わせるように揺らす新たな振り付け“バイーンポーズ”をパフォーマンス。 それ以外の印象的なダンスについても、ISSAは「レインボージャンプとゾンビウォークです」とノリノリで解説し、「U.S.A.」の“いいねダンス”を上回る流行を狙った。 ラストは「いつもこう。帰してくんないんだから」とISSAは喜びながら嘆きつつ、再び「U.S.A.」を繰り出し、全20曲で約2時間10分のショーを締めくくった。 ISSAは「楽しかったの一言です。堪能しましたか?堪能しましたか?堪能しました!本当に皆さんありがとうございました」と感謝を伝え、マイクなしで「16年ぶりの武道館、ありがとうございました」と叫び、頭を下げた。 公演は14日も同所で開催される。7月7日には17年10か月ぶりとなる大阪城ホール公演を行う。
東京2019.06.14 00:35
映画「ザ・ファブル」(江口カン監督、21日から公開)のスペシャルトークイベントが13日、都内で行われ、キャストの岡田准一(38)、木村文乃(31)、山本美月(27)が駆けつけた。 狙った相手を6秒以内で仕留める伝説の殺し屋・通称“ファブル”(岡田)が主人公。“ファブル”がボスの指令で1年間、殺し屋稼業を休業し、一般人・佐藤アキラとして普通の生活を送るというミッションを遂行するさまを描く。 笑いありアクションありのエンターテインメントで、「お笑いとアクションの2部構成で撮影した」と主演の岡田。 一般人として生活するが、殺し屋として育てられた“ファブル”は世間の常識を知らないという設定が今作の笑いのポイントで、岡田は「もともと宮藤(官九郎)監督とかの作品に出ていて、コメディー出身。(“ファブル”は)真面目にやればやるほど面白い役なので、そのへんを意識した。監督もコメディー要素を強くしたいとのことで、リアクションを大きくした」と明かした。 また、3人は「究極のミッション2番勝負」にも挑戦し、岡田が勝者に。木村と山本は「ジャッカル富岡のモノマネを全力で披露する罰ゲーム」を実行することになった。 ジャッカル富岡(宮川大輔)は劇中に登場するお笑い芸人で、“ファブル”はジャッカルの妙なリズムのスベリ芸が大好きという設定。リズム感などに不安を抱える山本だったが、木村と一緒に体を張ったモノマネを披露し、岡田も「全然違うものでしたけど、かわいい」と笑顔でたたえた。
東京2019.06.14 00:33
お笑いコンビ「くりぃむしちゅー」の有田哲平(48)、俳優の中尾明慶(30)、モデルの蛯原友里(39)が13日、都内で行われた「第20回ベストスイマー2019」の表彰式に出席した。 水泳をこよなく愛し、その発展と普及に寄与した人に贈られるアワード。水泳のイメージが薄い有田だが、母親が水泳の元オリンピック候補選手だったそうで、「やっと(この賞を)いただけたという感じ」と得意顔であいさつした。 水泳を始めたきっかけは、幼少のころ実家の近くにオープンしたプール施設の館長に母親が就任したこと。有田は「いろいろなテレビ番組、バラエティー番組とかで、いつも水泳の話ばかりやって、水泳の魅力を伝えたりですね、泳ぎ方レクチャーとかを中心にやってきました」とジョークを飛ばし、母親に連絡した際のことを「『何で(受賞するのが)アンタだ。私がほしい』って言われました」と明かして笑わせた。 3歳のころに水泳を始め、泣きながらスイミングスクールに通っていたという中尾は「嫌で嫌で仕方がなかったんですけど、それから続けてきてこういう賞をいただけて、本当に光栄に思います」とスピーチ。 ドラマ「ウォーターボーイズ2」で泳力を披露しているが、撮影前の合宿について「1日10時間の練習があったので、嫌で嫌で合宿所から逃げ出した思い出がありますね」と振り返り、「僕、3歳でも水泳が嫌いでしたし、16歳でも嫌いなので、もしかしたら水泳が嫌いかもしれない」と苦笑いした。 2018年に妻で女優の仲里依紗(29)が同アワードを受賞。 中尾は「(受賞したときに)妻が協会の方に『ウチのダンナが悔しがっているので(賞を)あげてください』みたいなことを言ったので、僕はたぶん“特別賞”ですね。正規の受賞とはちょっと違う」と自ちょう気味に語った。
東京2019.06.14 00:30
今年2月、慰安婦問題の解決には天皇陛下の謝罪が必要と発言した韓国の文喜相国会議長が13日、「心が傷ついた方々に謝罪を伝える」と述べ、初めて謝罪した。 韓国の文喜相国会議長は今年2月、慰安婦問題をめぐり「天皇が元慰安婦の手を握り、申し訳なかったと一言言えば解決するだろう」などと発言。日本政府が謝罪と発言の撤回を求めていた。 文議長の国会事務所によると、文議長は13日、訪韓中の鳩山元首相と懇談し、自身の発言について「心が傷ついた方々に謝罪を伝える」と述べ、初めて謝罪した。 文議長はこれまで、謝罪と発言の撤回には応じない考えを示していて、悪化する日韓関係がさらに冷え込む原因の一つとなっていた。
2019.06.14 00:20
世耕経産相は13日、ホルムズ海峡付近で日本関係の積み荷を積んだ船が2隻攻撃されたと発表した。イランの首都テヘランから可児記者が最新情報を伝える。 ◇ イラン外務省の報道官は懸念を表明し、緊張緩和の努力に反するものだと非難した。 ザリフ外相は、安倍首相がハメネイ師と会談するタイミングで日本のタンカーが被害に遭ったことに言及していて、事態を重く受け止めている様子が伝わってくる。 国営メディアは、このニュースをかなり早い段階から速報した。さらに、その後もイランの救助艇が乗組員全員を救助したなどと、相次いで伝えている。 先月の原油タンカーに対する「妨害行為」で、イランの関与を主張する声があがったことを意識したものとみられる。 ザリフ外相は「地域の対話が不可欠だ」と述べていて、国際世論をにらみながら、非難だけでなく、前向きな姿勢もアピールしたい、そんな思惑も透けて見える。
2019.06.13 23:29
去年、東京・六本木のマンションで29歳の女性の遺体が見つかった事件で、警視庁が同居していた40代の男の逮捕状をとったことが分かった。 この事件は、去年10月、六本木のマンションの一室でバレッタ久美さんの遺体が見つかったもので、頭などに傷があることから、警視庁は殺人事件として捜査している。 その後の捜査関係者への取材で、この部屋で同居していた40代の男が事件に関わった疑いが強まり、警視庁が殺人の疑いで逮捕状をとったことが分かった。 男は、事件後にマレーシアへ出国して、その後の行方が分かっておらず、警視庁は今後、国際手配する方針。
東京2019.06.13 22:39
東京・池袋で乗用車が暴走した事故で、車を運転していた元院長が13日の実況見分後に、「パニック状態になった」などと話していることが新たに分かった。 この事故は、豊島区東池袋で、旧通産省工業技術院の飯塚幸三・元院長(88)が運転する乗用車が歩行者などをはね、松永真菜さん(31)と娘の莉子ちゃん(3)が死亡したもの。 警視庁は13日、飯塚元院長を立ち会わせて、現場で実況見分を行った。その後の捜査関係者への取材で、実況見分後の任意の調べに対し、飯塚元院長が直前に接触事故を起こしたことを認めた上で、「パニック状態になり、アクセルとブレーキを踏み間違えた可能性も考えられる」などと供述していることが分かった。 警視庁は、飯塚元院長が誤ってアクセルを踏み続けた疑いがあるとみて調べている。
東京2019.06.13 22:31
働き方改革をすすめる厚生労働省は、職員の業務を軽減しようと、霞が関では初となるオンライン会議を13日、試験的に導入し、デモンストレーションには小泉進次郎議員も参加した。 厚労省が試験的に導入したのは、オンラインで会議ができるパソコンが設置された遮音性のあるブース。 デモンストレーションでは、厚労省とおよそ1キロ離れた議員会館をインターネットで結び厚労省の職員が自民党の小泉進次郎議員に働き方改革の取り組みを説明した。 厚生労働省によると、昨年度、職員が国会議員に政策や法律を説明するために議員会館などに出向いていた回数は、少なくとも9120回にのぼるという。 厚労省は、このオンライン会議を活用して職員の業務を軽減し、働き方改革をすすめていきたいとしている。
東京2019.06.13 21:30
13日はよく晴れたが、14日は西から天気が下り坂で、西日本から東海ではしだいに雨が降りそうだ。関東から北日本は14日までは晴れる見込み。その後、15日、16日は広く雨で、大雨の所もありそうだ。
東京2019.06.13 21:26
東京都迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された男性が不起訴処分となった。 去年10月に国土交通省の課長補佐だった男性が、JR東京駅のエスカレーターで女性のスカートの中にスマートフォンを差し向けたとして逮捕された事件で東京地検は12日、男性を不起訴処分とした。 東京地検は、不起訴処分の理由を明らかにしていない。
東京2019.06.13 21:22
警察は神奈川県で大麻と覚醒剤を所持したとして40代の夫婦とこのほか、大麻を栽培するなどした疑いで4人を逮捕した。 大麻取締法違反などの疑いで逮捕されたのは、神奈川県平塚市の田中洋毅容疑者と妻の有希容疑者、吉田博和容疑者ら6人。 警察によると田中容疑者夫婦は12日、平塚市内の自宅で大麻と覚醒剤を所持していた疑いが持たれている。また、吉田容疑者は12日、茅ヶ崎市内のビルで、大麻草161本を栽培した疑いなどが持たれている。 調べに対し田中容疑者夫婦は容疑を認めていて、吉田容疑者は「売るために栽培していたが1人でやっていた」と容疑を否認しているという。 また警察は、平塚市内のマンションで大麻草を栽培した疑いなどで男3人を逮捕した。 関係先から押収された大麻は、あわせて末端価格で2340万円相当に上り、警察は、夫の田中容疑者をリーダーとする大麻の栽培グループではないかとみて捜査を進めている。
神奈川2019.06.13 21:21
国民民主党が夏の参議院選挙の公約を発表した。スローガンは「家計第一」。 玉木代表「一部の人、一部の地域、一部の企業を豊かにする。アベノミクスではなくてですね、多くの人、普通に働く庶民の皆さんの生活を底上げしていく。この家計第一の経済政策を掲げて、全国の仲間が訴えをしっかりとやっていきたいと思ってます」 公約には児童手当を18歳まで月1万5000円に拡大することや、所得の低い年金生活者に最低でも月5000円を追加給付することなどが盛り込まれた。 また、高速道路料金を平日は上限2000円とするほか、孤独に悩む人への対策として「孤独担当相」を置くなどとしている。 政策を支える財源は、子育て支援拡充のための「子ども国債」の発行や高所得者の金融所得への課税などで賄うとしている。 ことし10月に予定されている消費税率の引き上げについては、「景気回復を十分に果たさなければ引き上げを行うべきではない」と反対している。
東京2019.06.13 21:18
脱税を摘発する国税局の査察部、通称「マルサ」。その「マルサ」が昨年度に摘発した脱税の手口が公開された。 一見すると、ベッドが置かれた普通の寝室だが——。マットレスの下からは不審な複数の紙袋。その紙袋にはぎっしりと札束が詰め込まれていた。総額およそ4000万円。 雑然といろいろなものが置かれている収納——。その奥に隠された棚には、黄緑色のカバン。中にはおよそ1億1000万円分がぎっしり詰まっていた。 これらは昨年度に、国税局査察部、通称「マルサ」が家宅捜索で発見した現金。国税庁によると、昨年度1年間で摘発した脱税の総額は112億円。海外との取引で消費税が還付される制度を悪用した手口が目立ったという。 国税庁は、今後も複雑・巧妙化した手口に的確に対応していき、悪質な脱税の摘発に取り組んでいくとしている。
東京2019.06.13 21:15
フィリピン中部のセブ島で、71歳の日本人女性が銃で撃たれ死亡した事件で、警察は、兵庫県神戸市に住む女性の夫を逮捕した。 殺人の疑いで兵庫県警に逮捕されたのは、神戸市西区に住む浜田慎一容疑者。去年8月、フィリピンのセブ島の路上で浜田容疑者の妻で現地に住む浜田純子さんが車を運転していたところ、バイクに乗って近づいてきた2人組に、突然、銃で撃たれ死亡した。 現地の警察は、フィリピン人の男女が純子さんの殺害を実行したとして捜査したところ、夫の浜田容疑者が日本から電話で2人に対し犯行を指示した疑いが浮上したという。 浜田容疑者は容疑を否認しているが、警察は、夫婦の間に何らかのトラブルがあったとみて調べている。
兵庫2019.06.13 21:12
ホルムズ海峡付近で化学原料などの積み荷を積んだ日本関係の船が2隻攻撃されたことを受け、船の運航を請け負っていた会社の1つが会見した。 運航会社の国華産業によると、砲撃を受けたのは今月10日、サウジアラビアからタイなどに向けて出港したパナマ船籍の船で、日本時間13日正午前に砲撃を受けたという。 砲弾はエンジンルームの燃料タンクを貫通し出火。その後鎮火したが再び砲撃を受けたという。乗組員21人は全員フィリピン人で無事だという。 一方、世耕経産相は省内で緊急連絡会議を開催し、状況の報告を受け「引き続き徹底した情報収集をするとともに、関係事業者への注意喚起、連絡体制の再確認、エネルギー供給体制の再確認など必要な対応をおこなう指示をした」と述べた。
東京2019.06.13 21:10
歌手の五木ひろし(71)が13日、芸能生活55周年記念「五木ひろしスペシャルコンサート〜紅白歌合戦全41曲の軌跡〜」を東京・渋谷のNHKホールで開催した。 「紅白歌合戦」出場48回の中で歌った、全41曲を披露するコンサート。 五木はファン3500人の前で、当時のアレンジのままで「よこはま・たそがれ」を熱唱したほか、新曲「麗しきボサノヴァ」(7月10日発売)も初披露した。 本番前、報道陣の取材にも対応。 五木にとって思い出のステージは23歳で初出場した回で、「子どものころから紅白は憧れでしたし、目標でした。初めて出場した時、おふくろが一番、喜んでくれた」と明かした。 初出場の際は泣かずに歌おうと決めていたようで、「泣かずに歌えました。(家に)帰っておふくろに『(紅白を)見た?』と聞いたら、『見てない』って言うんです」と五木。 母親はうれしさのあまり、「涙でとても見ていられなかった」と言っていたそうで、「落ち着いてから一緒に(初出場の回の)ビデオを見た。ですから、初回は一番思い出があります」と振り返った。 「夜明けのブルース」など数々の名曲を残してきた五木。 令和時代の意気込みを聞かれると、「昭和、平成と歌わせていただいて新しい時代になりましたけど、まだ頑張っていきたいと思います」と力を込めた。
東京2019.06.13 20:05
11日、広島県府中市で母親が21歳の長女を殺害した事件で、死因は首を切られたことによる「失血死」であることがわかった。 殺人の疑いで11日に逮捕された広島県府中市の無職・上田亜矢容疑者(49)は13日朝、広島地検福山支部に身柄を送られた。 上田容疑者は11日午後2時頃、自宅で無職の長女・佳奈さん(21)を刃物で切り付け殺害した疑いがもたれている。司法解剖の結果、死因は「失血死」で首の刺し傷などが致命傷だったことがわかった。 上田容疑者は「家族の中で悩みを抱えていた」と話しており、警察が犯行のいきさつや動機を調べている。
広島2019.06.13 20:02
デパートの高島屋がオンラインストアで、韓国産の化粧品をフランス製などと実際とは違う原産地を表示していたとして消費者庁が改善などを求める措置命令を出した。 措置命令が出されたのは、「高島屋」で、消費者庁によると、オンラインストアで2011年8月からことし4月までに販売されていた25のブランド、あわせて147の化粧品と雑貨に、実際とは違う原産国の表示があったという。 実際は韓国産の「ディオール」のファンデーションを、フランス産と表示するなどしていたという。高島屋は仕入れ先からのデータを確認せずウェブ上に表示していたという。 高島屋は「コンプライアンスのさらなる強化により一層努めてまいります」とコメントしている。
東京2019.06.13 20:00
来年1月に予定されている台湾のトップを決める総統選挙で、与党・民進党の公認候補者が現職の蔡英文氏に内定した。 台湾では、来年1月に政府のトップを決める総統選挙が予定されている。 与党・民進党では、中国との関係をめぐり、現状維持路線を続けてきた現職の蔡英文総統と、台湾独立派からも支持をうけ首相にあたる行政院長をつとめた頼清徳氏が立候補していて、今月、党本部が外部の調査会社に依頼し、世論調査を行い、公認候補の選定を進めていた。 その結果、蔡氏の支持率が8.2ポイント上回ったことから、党の公認候補に内定したという。 一方の最大野党・国民党は、来月にも党の公認候補を決定する方針。
2019.06.13 20:00
アメリカとイランの対立が深刻化する中、安倍首相がイランの最高指導者ハメネイ師と会談した。 ハメネイ師は、30年間にわたってイランの最高指導者の地位にありアメリカへの強硬な姿勢で知られている。ハメネイ師に対し安倍首相は、アメリカのトランプ大統領の考えを直接伝えた。 安倍首相「ハメネイ氏と直接お目にかかり、平和への信念をうかがうことができました。これは、この地域の平和と安定の確保にむけた大きな前進であると」 会談はおよそ50分間行われた。安倍首相に対しハメネイ師は「核兵器を製造も保有も使用もしない。その意図はない、するべきじゃない」と発言したという。 会談後、安倍首相は「こういう状況だからこそ、関係国のトップ同士が緊張緩和にむけた意思をもっていることが極めて重要だ」「緊張緩和にむけた道のりは大変困難だが、これからも努力を重ねていきたい」と語った。 イランでは、ほぼ全紙が1面で大きく取り上げている。トランプ大統領と緊密な関係にある安倍首相の影響力への期待の表れとも言える。安倍首相は、この後、帰国の途につくが14日夜にもトランプ大統領と電話会談を行い、今回の会談結果を伝える予定。
2019.06.13 19:59
13日午後、滋賀県竜王町の名神高速道路で大型トラックなど3台が絡む事故があった。衝突された車に乗っていた3人が死亡した。 現場は、滋賀県の名神高速道路の名古屋行き、竜王インターチェンジ付近。13日午後1時10分ごろ、10トントラックが前を走る車に追突するなどあわせて3台が絡む事故がおきた。 警察や消防によると、この事故で、追突された車に乗っていた20代から30代の男女4人のうち、運転していた男性と後部座席に乗っていた女性2人が死亡した。 警察は、10トントラックの運転手・池田竜也容疑者(33)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し、事故の詳しい状況を調べている。
滋賀2019.06.13 19:55
大阪府にある障害者施設で、利用者の男性を暴行し死亡させたとして、職員の男が逮捕された。男は容疑を否認しているという。 傷害致死の疑いで逮捕されたのは、大阪府茨木市にある「障がい者サポートセンターしみず」の職員・伊住祐輔容疑者(40)。 警察によると、伊住容疑者はことし3月、当時30歳の男性の腹の上に乗るなどして、死亡させた疑いが持たれている。亡くなった男性は、1泊2日の予定で施設を利用していた。 伊住容疑者は逮捕前の任意の調べで、「男性が寝つかなかったので体の上に覆いかぶさった」と話していたということだが、逮捕後の取り調べに対しては、「腕をつかんだりはしたが、打撲になるようなけがはさせていません」と容疑を否認しているという。
大阪2019.06.13 19:55
路上で男性を殴りケガをさせたとして、アメリカ海兵隊員の男が逮捕された。 警視庁によるとヒル・カウサイ・タイリー容疑者は、先月、東京・渋谷区で面識のない男性を殴り骨折などのケガをさせた疑いがもたれている。ヒル容疑者は酒に酔っていて、調べに対し「今は話したくない」と供述している。 周辺では女性自衛官など4人が相次いで暴行を受けていて、警視庁が関連を調べている。
東京2019.06.13 19:12
ホルムズ海峡付近で化学原料の積み荷を積んだ日本関係の船が2隻攻撃されたことを受け、13日午後、船の荷物の輸送を請け負っていた会社の1つが会見した。 運輸会社の国華産業によると、砲撃を受けたのは今月10日、サウジアラビアからタイなどに向けて航行していたパナマ船籍の船で日本時間13日正午前に砲撃を受けたという。 エンジンルームの燃料タンクを貫通し出火、鎮火したが、その後再び砲撃を受けたという。乗組員21人は全員フィリピン人で日本人はいなかったという。
東京2019.06.13 19:04
国民民主党が夏の参議院選挙の公約を発表。スローガンは「家計第一」。 公約では、「家計」と「地域」を2本柱として児童手当を18歳まで、月1万5000円に拡大することや、所得の低い年金生活者に最低でも月5000円を追加給付することなどが盛り込まれた。 また、高速道路料金を平日は上限2000円とするほか、孤独に悩む人への対策として「孤独担当相」を置くなどとしている。
東京2019.06.13 19:00
公的年金の将来的な給付水準の見通しを示す「年金財政検証」の公表時期をめぐり、野党側は夏の参議院議員選挙の後まで隠すなら「重大な背信行為だ」と厳しく批判した。 「年金財政検証」は公的年金の財政運営の健全性を5年に1度チェックするもので、将来的な給付水準の見通しが示される。 前回は、6月3日に公表されたが、今回、政府はまだ作業に時間がかかる、と説明している。 これについて、野党側は、夏の参院選への影響を避けるため、公表時期を先送りしようとしていると指摘している。 立憲民主党・石橋通宏議員「ぜひ財政検証、早急に出していただいて、参議院選挙の後にならないと出さないなんて、ごまかし、だましはやめていただいて」 根本厚労相「現在、将来の年金財政を推計するプログラミング等の計算作業を行っているところであります。必要な検証作業が終わり次第、公表することを予定しております」 立憲民主党・石橋通宏議員「前回できていたのに今回されない、まあ、参議院選挙を前に出したくないんですかね。それを隠すのであれば、重大な背信行為です」 公的年金制度をめぐっては、金融庁の審議会が老後の生活に「年金だけでは足りない」「95歳まで生きると夫婦で2000万円が必要」などとした報告書をまとめた。 政府が年金制度を「100年安心」とうたってきたことについて、野党側は「100年安心がウソだった」などと批判している。
東京2019.06.13 18:57
若い女性に人気の雑貨やインテリアグッズ。どれを買っても1つ300円。今、100円ショップならぬ300円ショップが続々とオープンしている。人気のワケを探った。 ◇ スウェーデン発のインテリアショップIKEAで、今、“ある価格”の商品が人気を博している。 IKEA・山本真子さん「大人気商品、収納バッグ・ディムパ299円となっております」 丸々、布団が入ってしまうバッグがほぼ300円。 さらに、そのままお皿として食卓でも使えるスタイリッシュな保存容器。 IKEA・山本真子さん「上の部分が300円。下の器が299円」 およそ300円という低価格のアイテムの売り上げが伸びている。 IKEA・山本真子さん「人気商品がそれくらいの価格帯で提供しているものを多く取りそろえています」 ◇ 実は今、この300円という価格が注目されている。 夏のトレンドアイテムも充実した、雑貨を中心に取り扱うお店では、数千点のアイテムが300円均一。 1番人気は、洗濯物2枚をつるさずに干せる物干し。週に200個売れるという。 3COINSアトレ吉祥寺店・稲富洋子店長「店舗に関しては年々増えていますので、売り上げも上がっております」 この3年間、右肩上がりの売り上げを記録。(3COINS年間売上高 おととし:約218億円、去年:約243億円、今年:約253億円) 同じく吉祥寺にある300円ショップは、オリジナル柄にこだわった商品を数多く展開。 CouCou吉祥寺店・津村茉耶さん「オリジナルの柄がたくさんあるということなので、1つの柄でそろえて、いろんな商品買っていくお客さまもいる」 ◇ 消費者に300円ショップを利用するワケを聞いた。 利用客「300円だけどデザイン性あるし」 利用客「300円ショップだと、結構、長持ちする」 100円の商品と比べ、デザインや耐久性が優れているという。 ◇ 注目を浴びる300円ショップ。実は今、100円ショップ大手「ダイソー」も300円商戦に参戦。全国に続々とオープンさせている。 300円商戦が盛り上がる理由について専門家は次のように指摘する。 流通経済研究所・山崎泰弘理事「100円ショップの市場もだいぶ伸びてきている中で、飽和してきている中で、新しい市場として300円ショップが登場してきた」 100円ショップが飽和状態にあるため、低価格の新市場を狙ったのが、300円ショップ。実は、100円ショップとは“決定的な違い”があった。 流通経済研究所・山崎泰弘理事「消費者からすると、100円ショップに行くときの、100円で買える物をたくさん買おうというのと、300円ショップでちょっとオシャレな物やインスタ映えする物を買おうというのは、買い方が違ってくるような気がします」 100円では実現できないデザイン性を追求。SNS時代が追い風となり躍進しているという。 ◇ これに魅了されたのが、アパレル店員の山中藍理さん。“あるモノ”を300円ショップで統一したという。自宅にうかがった。 アパレルショップ店員・山中藍理さん(20)「こっちに全部置いてあって、ほぼほぼ3コインズでそろえました」 アクセサリーは、どれもこれも300円ショップで手に入れた物。 アパレルショップ店員・山中藍理さん(20)「これ全部でも3000円ぐらいなので安い方だと思います」 気に入ったアクセサリーは、色違いで買うこともできた。 300円ショップは、私たちの身近な存在になりつつある。
東京2019.06.13 18:51
北朝鮮による石油精製品密輸の実態を指摘した。 NNNが国連の内部文書を入手した。国連安全保障理事会の制裁委員会に日本やアメリカなどが連名で提出したもので、北朝鮮がことしに入り、海の上で石油などを積み替える、いわゆる「瀬取り」を少なくとも79回繰り返したと、写真つきで指摘している。 制裁では、北朝鮮が1年間に輸入できる石油精製品は50万バレルと定められているが、ことしに入り、すでに上限を超える量を密輸しているとしている。 この内容は、18日までに安保理理事国から異議がなければ公表されるということだが、中国やロシアが反発する可能性があり、難航が予想される。
東京2019.06.13 18:45
ホルムズ海峡付近で日本関係の積み荷を積んだ船が2隻攻撃されたという情報に関して、世耕経産相が13日午後6時ごろ、コメントした。(詳しくは動画で)
東京2019.06.13 18:43
香港で起きた市民と警官隊による大規模な衝突を行政長官が「組織的な暴動だ」と発言したことについて、民主派議員らが「天安門事件を思い出させる」と批判した。 香港では13日も、集まった民主派団体や市民と警察がもみ合いとなった。12日、中国への容疑者引き渡しを可能にする条例改正に反対する市民らが警官隊と衝突。 香港政府のトップは、「組織的な暴動だ」と非難したが、民主派議員らは、中国で民主化要求のデモを武力弾圧した天安門事件を引き合いに香港政府の姿勢を批判した。 民主派議員「30年前の天安門事件を思い出してしまった」「香港は団結して暴政に対抗しなければならない」 13日の審議は中止となったが、抗議活動は続いていて審議の行方は不透明。
2019.06.13 18:27
世耕経産相は13日、ホルムズ海峡付近で日本関係の積み荷を積んだ船が2隻攻撃されたと発表した。 世耕経産相は省内で緊急連絡会議を開き、報告を受け情報収集するとともに関係事業者への注意喚起、連絡体制の再確認、エネルギー供給体制の再確認など必要な対応をおこなう指示をした。 関係者によると、攻撃を受けたのは日本に向かっていた石油タンカーとケミカルタンカーとみられる。また別の関係者は、ホルムズ海峡を出たところで爆破されたと話している。 ロイター通信によると、2隻が攻撃を受けたのはオマーン湾のホルムズ海峡に近い場所で、マーシャル諸島船籍の船とパナマ船籍の2隻だという。 2隻のうちの1隻は東京・千代田区にある海運会社「国華産業」が運航するものとみられ、船の右側に攻撃を受け、乗組員21人は全員避難した。1人が軽いけがをしたものの沈没のおそれはないという。 魚雷、あるいは機雷による攻撃を受け船が炎上しているとの情報もあるが、詳しいことはわかっていない。 現場付近では1か月前にも4隻が攻撃を受けていたという。
2019.06.13 18:19
世耕経済産業相は13日午後4時頃、日本ガス協会の会長らと面会した際、「ホルムズ海峡付近で日本関係の積み荷を積んだ船が2隻攻撃されたという事案が生じたという報告が入った」と述べた。 世耕経産相は省内で緊急連絡会議を開催して状況の報告を受けたという。さらに「引き続き徹底した情報収集をするとともに、関係事業者への注意喚起、連絡体制の再確認、エネルギー供給体制の再確認など必要な対応をおこなう指示をした」と述べた。 また、ロイター通信によると、攻撃を受けたのはオマーン湾で、2隻のタンカーが攻撃を受けたということだが、乗組員は避難したという。 攻撃があったのはホルムズ海峡に近い場所で、2隻はマーシャル諸島船籍の船とパナマ船籍の2隻だという。魚雷、あるいは機雷による攻撃を受け、船が炎上しているとの情報もあるが、詳しいことはわかっていない。 現場付近では1か月前にも4隻が攻撃を受けていたという。
2019.06.13 17:53
世耕経済産業相は13日午後4時頃、日本ガス協会の会長らと面会した際、「ホルムズ海峡付近で日本関係の積み荷を積んだ船が2隻攻撃されたという事案が生じたという報告が入った」と述べた。 世耕経産相は省内で緊急連絡会議を開催して、状況の報告を受けたという。 さらに「引き続き徹底した情報収集をするとともに、関係事業者への注意喚起、連絡体制の再確認、エネルギー供給体制の再確認など必要な対応をおこなう指示をした」と述べた。
東京2019.06.13 17:11