2017年11月24日
レイド攻略を考える。姫・リトル視点
先日ご依頼のありましたレイド攻略について書いてみます。
まず、レイドの基本情報から
REDSTONE HUNTER様
冒険家協会バー ユスピナ(44.46)にて
レイドボス討伐の参加申請・キャンセルができる。
出発開始2分前まで申請可能。
希望の時間を選択して、討伐申込をする。
レイドは1週間に1回のみクリア可能。クリアできなかった場合は、再チャレンジすることができる。
毎週水曜日の午前0時にリセットされる。
入場可能人数は、5~60人。
予約時間になると、冒険家協会バーの討伐入場区域からレイドマップへ移動される。
制限時間25分の間は、何度でも再入場可能。
制限時間内に討伐できなかった場合は失敗となり、レイドボスは消滅、5分後に街へ戻される。
まず、レイドの基本情報から
REDSTONE HUNTER様
冒険家協会バー ユスピナ(44.46)にて
レイドボス討伐の参加申請・キャンセルができる。
出発開始2分前まで申請可能。
希望の時間を選択して、討伐申込をする。
レイドは1週間に1回のみクリア可能。クリアできなかった場合は、再チャレンジすることができる。
毎週水曜日の午前0時にリセットされる。
入場可能人数は、5~60人。
予約時間になると、冒険家協会バーの討伐入場区域からレイドマップへ移動される。
制限時間25分の間は、何度でも再入場可能。
制限時間内に討伐できなかった場合は失敗となり、レイドボスは消滅、5分後に街へ戻される。
ボスは3種類となる。
骸骨王

骸骨おじさん
基本的に物理攻撃と超範囲のダークサンダーが主。
ダークサンダーは抵抗がないと暗闇付与あり。
ゾンビメーカーがあるので、タゲを取ってるとFFでよく見る死の宣告+ゾンビ化をくらう。抵抗不可能。
一見、ステ反転が有効のように思えるが、力が知識になることにより、ダークサンダーが強くなったりする。魔法抵抗ちゃんとしてれば問題はないが。
トラップ指がとても有効。トラップを破壊する手段に乏しいため、2~3人でトラップ指で檻にかけ続けることでゾンビメーカーを防げる。
[姫・リトル視点から]
■ボトルは比較的有効。ただし、レイドはボトルダメージがかなりカットされるので、知識極装備で向かわないのであれば、ノックアウトを積んでいくとよい。
■ゾンビ化については、「タゲが外れなければ左上スロットのスキルは発動し続ける」という現象が起きるので、タゲを取っているなら構わず投げ続けましょう。死ぬまで投げろ(ブラック企業感)
■リトルは足止めは厳禁、移動攻撃を持っているので注意。
■ステ反転がないのであれば、PTを組んでバラ園で支援は有効。この場合はスキルをたくさん積んでいくとよい。
[個人的感想]
強くはないが、結構やりにくい、というのが個人的な感想。
反転からの決定打が効かなくなっているので、地道に倒すしかないといったところ。
ケルベロス

ケロ犬。駄犬。
反転によって知識が上がると直線範囲に火属性ダメージと、ノックバック付きの水ダメージを突っ込んでくるが、要するにワームNxで対策できるので全く問題がない。
物理ダメージも強くないので、レイドボスの中では一番弱い。ついたあだ名が「駄犬」。残念ながら当然の結果。
[姫・リトル視点から]
■ボトルは有効。骸骨王とほぼ同様と見てよい。
■リトルは足止め有効、あまり必要ないが。
■ライトニングサンダーで感電させ、ダメージの底上げをしていくとよい。
■バラ園を使うときは、反転してもらわないように注意しよう。
[個人的感想]
よわい。
やわらか駄犬なので、よほど火力がないとか、よほど魔法抵抗がないとかいうイレギュラーが発生しない限りは大丈夫。
あと、全体的にガバ耐性なのでまず困らない。
ドラゴート

ファッキン竜
駄犬と違ってガチ耐性を持つ。
骸骨王同様のゾンビ化攻撃(ディアボリックインフェルノ ※)は抵抗不可能
これだけならともかくとして、食らうと攻撃を食らうまでフリーズを解除できない直線範囲攻撃(イグニッションフリーズン)を持ち、下手に遠距離でくらってフリーズすると、リログもしくは町へ戻るを考えない限りニートと化す恐ろしい攻撃持ち。こちらも抵抗不可能。ファッキン竜。
イグニッションを防ごうと思えば、ドラゴートに極力近づいておくことで、小範囲攻撃やブレズに巻き込んでもらって「攻撃を受ける」工夫が必要になる。
遠距離でもらうとどうしようもなくなる場合があるので注意。
よって、やはりHPと抵抗を多めにして殴られ覚悟で近接するのがいいと思われる。
※おそらくこのスキルが名称だと思われる。
[姫・リトル視点から]
■ボトルは有効。反転と低下があると嬉しい。
■ディアボリックインフェルノとイグニッションフリーズンについては、骸骨王同様、受けた状態でタゲが外れなければ左上スキルは使い続けられる。ゾンビの場合はブラック企業すればいいが、フリーズニートについては移動中に不用意に巻き込まれたりしたら即リログ推奨。
■バラ園が一番輝く。こいつのスキルの中に範囲攻撃で、「物理+魔法攻撃、決定打確率」のスキルがある。決定打抵抗を0にしてわざと攻撃を受けることにより、決定打のダメージを高効率で反射することが可能。
よって、PTを組んで、ファッキン竜が湧く前か湧いた後に、反射範囲内に入るようにして高スキルのバラ園を張り、HP装備に付け替えて範囲攻撃を待つだけで高ダメージを反射することができる。
[個人的感想]
つよい(確信)
他2匹はなんなんだろうというぐらいの強さがある。ただし、リトルとしてはバラ園のおかげでとっつきやすくはある。ただし、イグニッションフリーズンを受けたら待つのではなく戻る選択を考えて、余裕があるなら戻って古都から走ったほうがよい。
ゾンビ化攻撃を食らうのはタゲをとっている証拠なので、反射がうまくいっているなと判断する材料になる。復活必須なので準備しておくこと。
11/24 おじさんとファッキン竜のゾンビ化・ニート化について追記しました。
骸骨王
骸骨おじさん
基本的に物理攻撃と超範囲のダークサンダーが主。
ダークサンダーは抵抗がないと暗闇付与あり。
ゾンビメーカーがあるので、タゲを取ってるとFFでよく見る死の宣告+ゾンビ化をくらう。抵抗不可能。
一見、ステ反転が有効のように思えるが、力が知識になることにより、ダークサンダーが強くなったりする。魔法抵抗ちゃんとしてれば問題はないが。
トラップ指がとても有効。トラップを破壊する手段に乏しいため、2~3人でトラップ指で檻にかけ続けることでゾンビメーカーを防げる。
[姫・リトル視点から]
■ボトルは比較的有効。ただし、レイドはボトルダメージがかなりカットされるので、知識極装備で向かわないのであれば、ノックアウトを積んでいくとよい。
■ゾンビ化については、「タゲが外れなければ左上スロットのスキルは発動し続ける」という現象が起きるので、タゲを取っているなら構わず投げ続けましょう。死ぬまで投げろ(ブラック企業感)
■リトルは足止めは厳禁、移動攻撃を持っているので注意。
■ステ反転がないのであれば、PTを組んでバラ園で支援は有効。この場合はスキルをたくさん積んでいくとよい。
[個人的感想]
強くはないが、結構やりにくい、というのが個人的な感想。
反転からの決定打が効かなくなっているので、地道に倒すしかないといったところ。
ケルベロス
ケロ犬。駄犬。
反転によって知識が上がると直線範囲に火属性ダメージと、ノックバック付きの水ダメージを突っ込んでくるが、要するにワームNxで対策できるので全く問題がない。
物理ダメージも強くないので、レイドボスの中では一番弱い。ついたあだ名が「駄犬」。残念ながら当然の結果。
[姫・リトル視点から]
■ボトルは有効。骸骨王とほぼ同様と見てよい。
■リトルは足止め有効、あまり必要ないが。
■ライトニングサンダーで感電させ、ダメージの底上げをしていくとよい。
■バラ園を使うときは、反転してもらわないように注意しよう。
[個人的感想]
よわい。
やわらか駄犬なので、よほど火力がないとか、よほど魔法抵抗がないとかいうイレギュラーが発生しない限りは大丈夫。
あと、全体的にガバ耐性なのでまず困らない。
ドラゴート
ファッキン竜
駄犬と違ってガチ耐性を持つ。
骸骨王同様のゾンビ化攻撃(ディアボリックインフェルノ ※)は抵抗不可能
これだけならともかくとして、食らうと攻撃を食らうまでフリーズを解除できない直線範囲攻撃(イグニッションフリーズン)を持ち、下手に遠距離でくらってフリーズすると、リログもしくは町へ戻るを考えない限りニートと化す恐ろしい攻撃持ち。こちらも抵抗不可能。ファッキン竜。
イグニッションを防ごうと思えば、ドラゴートに極力近づいておくことで、小範囲攻撃やブレズに巻き込んでもらって「攻撃を受ける」工夫が必要になる。
遠距離でもらうとどうしようもなくなる場合があるので注意。
よって、やはりHPと抵抗を多めにして殴られ覚悟で近接するのがいいと思われる。
※おそらくこのスキルが名称だと思われる。
[姫・リトル視点から]
■ボトルは有効。反転と低下があると嬉しい。
■ディアボリックインフェルノとイグニッションフリーズンについては、骸骨王同様、受けた状態でタゲが外れなければ左上スキルは使い続けられる。ゾンビの場合はブラック企業すればいいが、フリーズニートについては移動中に不用意に巻き込まれたりしたら即リログ推奨。
■バラ園が一番輝く。こいつのスキルの中に範囲攻撃で、「物理+魔法攻撃、決定打確率」のスキルがある。決定打抵抗を0にしてわざと攻撃を受けることにより、決定打のダメージを高効率で反射することが可能。
よって、PTを組んで、ファッキン竜が湧く前か湧いた後に、反射範囲内に入るようにして高スキルのバラ園を張り、HP装備に付け替えて範囲攻撃を待つだけで高ダメージを反射することができる。
[個人的感想]
つよい(確信)
他2匹はなんなんだろうというぐらいの強さがある。ただし、リトルとしてはバラ園のおかげでとっつきやすくはある。ただし、イグニッションフリーズンを受けたら待つのではなく戻る選択を考えて、余裕があるなら戻って古都から走ったほうがよい。
ゾンビ化攻撃を食らうのはタゲをとっている証拠なので、反射がうまくいっているなと判断する材料になる。復活必須なので準備しておくこと。
11/24 おじさんとファッキン竜のゾンビ化・ニート化について追記しました。