先日(3月3日)、開陽舎のチラシが新聞に折り込まれたので、 ブログにも掲載しておきます。 ただし、 現在は春期講習は終了しているので、 通常塾のみをご参考にして下さい。 【6月3日現在】 ******************* . . . 本文を読む
昨夜の中2も一昨日の中1に続き、予告英単語テストを行った。 さすが中2だけあって意識が高い。 満点も多いし、私に怒られるような点を取る子もいない。 というか、 子どもたちが変わったよね。 中1の時は私に注意されたり、怒られて涙する子も何人かいたけど、 素直に受け入れて努力した子は、現在の意識の高さに至っている。 それって、今後の人生において一番大事なことだと思うんだけ . . . 本文を読む
最近 「夏期講習」 と 「みやぎ模試」 のお問い合わせがいくつかあったので、 日程を載せておきます。 ******************* 【中3前期】 ■ 日時 7/23(火)~7/30(火)全8日間。 午前9時~正午、または午後1時~4時。 その日の都合でどちらの参加でもOK。 で . . . 本文を読む
努力は裏切らない。 努力をすれば、結果は必ず出る。 結果が出ないのは、本気で努力していないから。 努力は絶対に裏切らない。 裏切るのはいつも自分自身。 努力するはずだった自分を、 結果を出すはずだった自分を、 自分自身がいつも裏切る。 頑張 . . . 本文を読む
実は我が家には田んぼがありまして、 田植えや稲刈りは委託しているのですが、 日常の管理はしなければなりません。 特に草刈りがめんどい。(-_-;) (2haは結構大変) 一度刈っても、一か月もしないうちにもうボーボー。 あまりの無常さに力が抜ける。 しかし文句を言っても誰もやっ . . . 本文を読む
人間は、 「いざ頑張ろう!」 思った時に、 その頑張れる力を持っているかどうかで結果が大きく違ってくる。 たとえば、「100」 という到達地点があるとする。 その 「100」 に頑張ってたどり着ける人間というのは、頑張ろうと思った時点ですでに 「80」 の力を持っている人間ではないのか。 もと . . . 本文を読む
質問:「牛を一頭食べるにはどうしたらよいか?」 答え:「一口ずつ食べる」 これ、有名。 では、テスト対策をどうしたらよいか? 答えは、一問ずつ解き進める。 コツコツ・・コツコツ・・・ どんなに疲れていても、どんなに気が乗らなくても、一歩だけでも進んでおく。 その . . . 本文を読む
学校の定期テストだろうが、実力テストだろうが、塾のテストだろうが、模試だろうが、高校入試だろうが、 結局のところ、コツコツした努力が出来ないと上位は狙えない。 努力も無しに、たまたま偶然に良い結果が出たところで、その一回で終わり。 次回があるはずもない。 常に成績上位にいる者は、 「反復をいと . . . 本文を読む
木曜日の中1英単語テストは良くなかったね。 というか、点数の良い子と悪い子の差が大きすぎる。 完全なる二極化。 (結果は本人から聞いて下さい) おそらく、学校の定期テストでもそうなることが予測される。 結局 「点数の悪い子」「成績の悪い子」 というのは言い訳が多いんだよね。 &n . . . 本文を読む
中3はこれから高校への進路を決めるわけだが、 仙台南高校以上の、いわゆる偏差値の高い 「進学校」 を志望する場合は、それなりの自覚と覚悟が必要である。 その自覚と覚悟とは、 「進学校は難関大学を目指す高校であり」 「それ相応のカリキュラムと毎日の課題が存在し」 「授業の進みがメチャクチャ早く」 . . . 本文を読む
誰が何と言おうと、 日本は立派な 「格差社会」 である。 法律上は 「生まれながらに平等」 であるかもしれないが、 「生まれた環境」 「育った環境」 で、 どれだけ 「格差」 が生じることか。 日本社会は絶対に平等ではない。 そもそも、 資本主義社会で平等な . . . 本文を読む
職人さんの世界では、 親方は弟子に教えることはしないという。 では弟子はどうやって覚えるか? 親方のやることを 「盗む」 らしい。 なぜそのような方法をとるのか? 教わったことは忘れてしまうから。 教わったたことは身につかないから。 &nbs . . . 本文を読む
今夜の中1で、 私が新しいことを説明しているにも関わらず、 話しも聞かずに 「いつやってもいい問題」 をやっている子を叱責。 そういう子に限って成績が悪い。 出来ない子には、出来ないだけの理由がある。 その最たるものが 、 & . . . 本文を読む
【今夜の中2】 ■ 国語 短歌 ■ 数学 連立方程式 代入法 ■ 英語 UNIT2 未来形 ■ 予告英単語テスト https://blog.goo.ne.jp/kaiyosha/e/07fa862c5f735fe720cbbf5e1936c771 ~合格者~ YK 20点満点 . . . 本文を読む
「わたしバカだから」 と開き直る子は楽でいいよね。 「どうせオレ出来ないし」 と開き直って逃げる子には、塾としてどうしようもないよね。 なるべく注意もするし諭しもするし叱りもするけど、 諦められて何も言われなくなったら終わりだね。 そうなる日が近い子が何人かいる。 社会人になれば、「わたしバカだから出来ま . . . 本文を読む