エクスペリアZ3でサイバーナビのスマートループを使ってみた。

どうも、オチです。

アウトバックのナビはディーラーオプションの『サイバーナビ』にしたのですが、
『スマートループ(Smart Loop)』という機能があるらしく、
どうやらこれがVICSからの道路交通情報に比べて10倍もの道路情報※を持っているそうです。
(※パイオニア調べ)

「これは便利じゃん」と早速使ってみようとしたのですが、
使用するまでの設定に四苦八苦。

今回は、
”エクスペリアZ3とナビを接続して、スマートループを使用するために必要な設定方法”について書きたいと思います。
同じように接続に苦労している方に、参考になれば幸いです。

まずは、ナビとエクスペリアZ3の接続設定をします。

ナビの設定編集-システム設定-Bluetooth接続設定-機器登録から、エクスペリアZ3を選択。

この時、あらかじめエクスペリアZ3はBluetoothを有効にしておいてください。
エクスペリアZ3でサイバーナビのスマートループを使ってみた。

するとペアリング設定の画面になるので
Z3の設定-Bluetoothを選択してもらうと
PioneerNaviが出てくるはずなので、それを選択。
認証コードを確認したら、登録完了です。

ちなみに、これでスマホに入っている音楽などはナビのBluetoothをタッチすると車のスピーカーから音がでるはずです。

そしてここからはスマートループを使用するための設定。

パーソナルエリアネットワーク(PAN)接続確認は『はい』にします。
(エクスペリアZ3はPAN接続です。)

これでスマートループデビューだ!ヤッホー\(^o^)/となるはずが・・・
スマートループが使用できぬ・・・。

なぜだ、なぜだ!と説明書と格闘すること1時間。

Z3のBluetoothテザリングを有効にしてなかったから使えなかったようです(*´ω`*)テヘッ
Z3の設定-その他の設定-テザリング-Bluetoothテザリングで有効にできます。
エクスペリアZ3でサイバーナビのスマートループを使ってみた。

すると、すると

このように!
エクスペリアZ3でサイバーナビのスマートループを使ってみた。

スマートループが選択できるようになります!

スマートループを使ってみての感想

渋滞情報細かい!フリーワード検索便利!
『テレビdeみ~た』は…田舎じゃほぼ意味ないかな。
そもそもテレビに取り上げられない悲しさ( ノД`)

週1回の2・3時間の使用のためか、スマホのデータ使用量が特別増えた気はしませんでした。
→(追記:2016.04.11)確認したら1ヶ月で2.5MB程度でした。

スマートループ、なかなか便利かと思います。満足(´▽`)

それでは、今日はこのへんで!

にほんブログ村に参加しています。
記事が面白かったという方は下のボタンを、おりゃ!っといていただけると、嬉しいです!
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村






この記事へのコメント

  • オチ

    まるとさん

    はじめまして。
    そうおっしゃっていただけますと嬉しいです。
    書いた甲斐がありました!
    ブログもご紹介頂きありがとうございます。
    2017年01月03日 17:47