『カゴメ野菜生活100』のCM曲「ラジオ体操の歌」や、スズキ自動車『ショコラ』のCM曲「オー・シャンゼリゼ」などを歌い、注目を集めるロックシンガー・奇妙礼太郎が、自身の音楽活動の本隊である奇妙礼太郎トラベルスイング楽団で、10月23日、新作アルバム『仁義なき恋愛』をリリースする。ビッグバンドが奏でるファンク、ソウル、マンボ、ワルツなどの多彩な楽曲に、奇妙礼太郎のフリーキーな歌声が乗ったこのアルバム。一聴しただけで引き込まれるそのボーカルは、どのように培われたのか。奇妙礼太郎本人に音楽ルーツを語ってもらうとともに、新作アルバムの聴きどころを訊いた。
――奇妙礼太郎さんはリアルサウンド初登場ということで、まずは経歴から訊きたいのですが、音楽を始めたのはいつ頃ですか。
奇妙礼太郎(以下、奇妙):本格的にやり始めたのは学生時代の軽音楽部からですね。お金をもらって人前で歌い始めたのは22~23歳くらいからです。
――音楽のルーツ的には、どの辺りから影響を受けましたか?
奇妙:今、37歳なんですけど、小学生だった80年代の頃には歌番組がたくさんありましたので、そこからの影響は大きいですね。同世代の人はみんなそうだと思うんですが、浜田省吾さんとか長淵剛さんとか、CHAGE and ASKAさんとかを聴いていました。浜田省吾さんは特に好きで、今回のアルバムの「夏の匂い」という曲では、浜田さんを意識して作っています。80年代の人たちはみんな好きですね。それと、自分の親世代がちょうどロックンロールの最初のピークを味わっていた人たちだったので、家に昔のロックのカセットテープやレコードがたくさんありました。ロックの創世記に活躍したリトル・リチャードやサム・クックは、それで大好きになりました。ほかにも影響を受けたミュージシャンはたくさんいますが、全部挙げたらキリがないですね(笑)。
――トラベルスイング楽団以外では、曽我部恵一さんなどと一緒にライブをしていたりしますね。
奇妙:もう10年近く前になるんですが、曽我部恵一さんのレーベルのROSE RECORDSから、アニメーションズっていうバンドでCDをリリースさせていただいたんですよね。その時からライブに呼んでもらったりしています。曽我部さんのことはとてもリスペクトしていますので、現場で会えるのは嬉しいですね。
――トラベルスイング楽団はビッグバンドですが、結成したきっかけは?
奇妙:もともと大阪を拠点に活動していたのですが、その時に一緒に遊んでいたほかのミュージシャンたちと一緒にライブをしているうちに、だんだんメンバーが集まっていった感じです。最近、僕は東京に拠点を移したので、今はライブの時に現地でメンバーと会う感じになっています。ライブはとても盛り上がっているので、観に来てほしいですね。
――最近は、『カゴメ野菜生活100』のCMで「ラジオ体操の歌」や、スズキ自動車『ショコラ』のCMで「オー・シャンゼリゼ」なども歌っていますね。
奇妙:CMの曲を歌わせてもらったのは、運が良かったですね。最初はたしか「学研」のCM曲だったんですけど、そこから拡がって色々なCMで歌わせてもらうことになりました。CMの仕事はバンドとはまた違った楽しさがあります。求められることをやる感じで、自分でどうしようとか考える余地がないので、逆に自由というか。最初に仮歌を聴いて、ポンと歌って、そこから修正していくという流れ。何度も撮りなおすものかと思っていたんですが、案外そうでもなくて、3、4回とかであっさり終わります。今のところ、録音に1時間以上かかったことはないですね。自分のアルバムを作る時は考えることが多くて大変ですけど、CMだとこの形に合わせてくださいっていうところに自分を合わせるだけなので、そこに集中できる気持ち良さがあります。
- 男性なら効果倍増で79kg→65kg?最新医学のダイエット法が凄すぎると話題AD(株式会社ビアンネ)
- 皮膚科医の妻(46)「シワ、家で簡単に消えるよ?」効果が凄すぎて大炎上中AD(beauty-topic.net)
- 誰もが見誤ったテスラの実力 最新決算でついに明らかにAD(Forbes JAPAN)
- 菅田将暉、「まちがいさがし」で果たした米津玄師との再タッグ “声と歌”を最大限に生かした一曲に - Real Sound|リアルサウンドコラム(2019年6月11日)
-
超特急が新曲「Hey Hey Hey」を通じて目指す先「進化したパフォーマンスを見せられるように」
-
湯木慧が語る、『誕生~バースデイ~』に込めた想い「何度朽ちてもまた何度でも生まれたい」
-
ザ・コインロッカーズが語る、汗と涙で掴み取ったデビューの切符「みんなが互いに支え合っていた」
-
s**t kingzが明かす、Da-iCE振付の舞台裏とメンバーの成長「“簡単にしよう”という発想はゼロ」
-
OZworld a.k.a. R’kumaに聞く、『高校生RAP選手権』から1stアルバム完成に至るまで
-
Why Don’t Weインタビュー 5人が音楽に込めるもの「ポジティブなメッセージを伝えていきたい」
-
BOYS END SWING GIRL、デビューまでの軌跡「僕たちは『フォーエバーヤング』に救われた」
-
ペンギンラッシュが語る、ジャンルに捉われない音楽性 「やり過ぎないというより“寄り過ぎない”」