ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
〈O2〉2019SS COLLECTION
レディス・メンズの「新・定番Tシャツ」、
今年は豊富にそろえてます。
父の日の贈り物にも、ちょうどいいかも。
生きているのはなぜだろう。
生きているのはなぜだろう?
誰もが抱く疑問に、
はっきりと答えを出す絵本です。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
「カレーの恩返し」シリーズ
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式ページです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
W(ダブル)恩返し
キャンペーン
「カレーの恩返しカレー(チキン)」の
2つのキャンペーンをご紹介します。
第2弾のビーフを食べられちゃうかも?
YAECAとつくった服
LDKWARE
梅雨のじめじめした季節ですが、
「ホームのユニフォーム」を着れば、
家でも気持ちよく過ごせそうです。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
あたためるもののお店。
うすさは4種類。
お好きな巻き心地や気候に合わせて、
年中活躍するほぼ日ハラマキはこちら。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」
から、心地のいい寝具ができました。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・じぶんがどういう性質を持っているのか。
これを、じぶんで知ることは、なかなかむつかしい。
気軽に「おれ、ちょっとマゾだからさ」なんて言ったり、
「あまいもの、食えないんだよ」とか宣言したりするが、
そこらへんまでなら、わかるんだよな。
背が高いとか、足が速いとか、そういうこともわかる。
でも、もっといっぱいあるんだよ、じぶんの性質って。
こういう人とは馬が合うとか、
こんな人を好きになるような気がする、とかね、
人間関係のなかで発見するじぶんの性質もある。
ひとつの場に定着したいか、
それとも旅をするように新しいところにいきたいか。
海を好きなのか、山にいると落ち着くのか。
生きて、いろんな経験をしているうちに、
「おれって、なに?」ということが、
少しずつわかってくるものなのだと思う。
ぼくは、今日も、ひとつじぶんの性質を発見した。
だれにもあるのだろうけれど、ぼくにも、
「思い出し笑いしてしまうネタ」というのがある。
忘れないどころか、何度でもこころをよぎって、
その都度、にまにまと笑ってしまうのだ。
どうしょうもなくくだらないのだけれど、
そんなことはどうだっていい、つい笑ってしまうのだ。
具体的に、どういうネタなのかは、あえて言わない。
番組が変わるように、時期によって変わるのだけれど、
共通して言えるのは、「邪気がない」ということだ。
そう考えてみると、ぼくのいちばん好きなことって、
「邪気がない」ものに会いたがることも、
ぼくの性質なのかもしれないと思いついたのだった。
そういえば、赤ん坊がけらけらよく笑うことで、
それを見ている大人たちも、つい笑ってしまう。
この関係が、ぼくのいまの「幸福感」に近い。
そのことも、覚えておこう、じぶんで。
そしたら、なにかのときに、幸福感を得やすくなる。
あんこと、コロッケとお好み焼きがあって、
お天気がちょうどよくて、邪気のないもので笑う…。
この条件さえ整ったら、ぼくはおそらくゴキゲンである。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
どんな景色が好きとかも、わかってて覚えておきたいねー。
今日のメニュー
和田ラヂヲ先生と行く
オランダ・スケッチの旅
ギャグ漫画家の和田ラヂヲ先生と、
ゴッホ縁の地を訪ねて回ります。
4日間のテキスト中継コンテンツ!
スティル、現役。
矢沢永吉×糸井重里
紅白歌合戦にはじめて出たときの
「歌詞をすっかり忘れちゃった事件」を
永ちゃんが事細かに語ります。必読!
漫画家
土田世紀のこと。
17歳で漫画家になった土田世紀さん。
デビュー作『未成年』の衝撃を、
松本大洋さんが語ります。
ブラウスとパンツの
コーディネート
同素材のブラウスとパンツはどう着たら
いい? 足元は? 伊藤まさこさんの
コーディネート解説を、どうぞ。
ネパールでぼくらは。
浅生鴨さんは中国経由でネパールへ。
空港での話がとてもハードボイルド。
一筋縄ではいかないネパール旅行記。
レトルトカレー
「カレーの恩返しカレー」
フライパンであたためて食べてほしい
スパイスをたっぷり使ったカレーです。
発売しました! ぜひお試しください。
おとなの
小論文教室。
山田ズーニーさんが、「表現」を
深める方法を読者と一緒に考え、
見えてきたことを、語ります。
土田世紀
飛びこむ原画展
『俺節』『編集王』の作者、
土田世紀さんの原画展をTOBICHIで。
あふれる生原稿に、飛びこんで下さい。
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
梅干しワークショップ
@京都
毎年、TOBICHI東京で開催している
人気のWSを、今年は京都でも!
先生はもちろんBambooCut です。
〈O2〉2019SS COLLECTION
レディス・メンズの「新・定番Tシャツ」、
今年は豊富にそろえてます。
父の日の贈り物にも、ちょうどいいかも。
生きているのはなぜだろう。
生きているのはなぜだろう?
誰もが抱く疑問に、
はっきりと答えを出す絵本です。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
weeksdays
伊藤まさこさんといっしょにつくった、
「ほぼ日」のなかのあたらしいお店。
毎日、ちょっとずつ更新をしています。
TOBICHI東京
ほぼ日グッズのお店、営業中です。
土曜日から、土田世紀さんの
「飛びこむ原画展」がスタート!
TOBICHI京都
「5つぶの梅干しをつくる会」は、
ほんじつ水曜が最終日です。
当日のご予約はお電話でも。ぜひ!
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
14のブランドやメーカーといっしょに、
白いシャツのお店をつくりました。
レディスも、メンズも、ありますよ。
「カレーの恩返し」シリーズ
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式ページです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
21周年のご挨拶
糸井重里
ほぼ日は21歳になりました。
糸井重里から恒例のご挨拶ですが、
今年はちょっと違った感じかも?
W(ダブル)恩返し
キャンペーン
「カレーの恩返しカレー(チキン)」の
2つのキャンペーンをご紹介します。
第2弾のビーフを食べられちゃうかも?
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
YAECAとつくった服
LDKWARE
梅雨のじめじめした季節ですが、
「ホームのユニフォーム」を着れば、
家でも気持ちよく過ごせそうです。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
和田ラヂヲ先生と行く
オランダ・スケッチの旅
ギャグ漫画家の和田ラヂヲ先生と、
ゴッホ縁の地を訪ねて回ります。
4日間のテキスト中継コンテンツ!
漫画家
土田世紀のこと。
17歳で漫画家になった土田世紀さん。
デビュー作『未成年』の衝撃を、
松本大洋さんが語ります。
ブラウスとパンツの
コーディネート
同素材のブラウスとパンツはどう着たら
いい? 足元は? 伊藤まさこさんの
コーディネート解説を、どうぞ。
ネパールでぼくらは。
浅生鴨さんは中国経由でネパールへ。
空港での話がとてもハードボイルド。
一筋縄ではいかないネパール旅行記。
おとなの
小論文教室。
山田ズーニーさんが、「表現」を
深める方法を読者と一緒に考え、
見えてきたことを、語ります。
土田世紀
飛びこむ原画展
『俺節』『編集王』の作者、
土田世紀さんの原画展をTOBICHIで。
あふれる生原稿に、飛びこんで下さい。
梅干しワークショップ
@京都
毎年、TOBICHI東京で開催している
人気のWSを、今年は京都でも!
先生はもちろんBambooCut です。
TOBICHI東京
ほぼ日グッズのお店、営業中です。
土曜日から、土田世紀さんの
「飛びこむ原画展」がスタート!
TOBICHI京都
「5つぶの梅干しをつくる会」は、
ほんじつ水曜が最終日です。
当日のご予約はお電話でも。ぜひ!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
21周年のご挨拶
糸井重里
ほぼ日は21歳になりました。
糸井重里から恒例のご挨拶ですが、
今年はちょっと違った感じかも?
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。