2018年01月19日

アルケミスト育成


1月22日追記 狩場に人がいないか確認する部分をカットして再アップロードしなおしました。

少し遅い育成となりました。

アルケミストは慣れるまで若干時間を要します。

慣れていないうちは攻撃を打っていたつもりが打てていないなどという事も起こりえます。

その分うまくスキルを発動できた時はとても面白い!

まだの方はこの土日に育成してみてください。

因みに冒険団コインを集めて精霊王の冠[R](急速成長サポート装備)を装備すると随分と敷居が低くなります。



2018年8月12に追記

アルケミストは最序盤はイグノアかスキル一覧の一番左上の難易度1のスキルをそれぞれ1だけとって2018年の金鯖であれば最高バフに頼ってレベリングできます。

ただ知識の振り方次第では回復スキルも取る必要が出てきます。

回復を取るにしても大抵の場合前提分の回復スキルだけで十分です。

POTをがぶ飲みできるならスパートフレアが活躍します。

PTボスは着火後(エンバーから)のアウトバーストとなりますが、10秒の着火持続時間中に殲滅できるのは稀なのでPTで協力してくれそうなアルケミが2人以上いたら火力の低い方が着火役担当すると捗ります。

(もちろん着火が完了すれば攻撃もしますが、殲滅速度次第では着火を維持し続ける為に気を配る必要があります。火力を出すのと同等かそれ以上に重要な役割です。)

雑魚狩りのみのソロであれば暫くはスパートフレアとイグノア1で十分です。

バフはスイフトが優秀ですがパッシブスキルでブローインの効果を上げる場合cpを維持し続ける為に心臓が必須となります。

フレイムストーンは色々な敵から出ますが、個人的に滝B4とパブル鉱山あたりと塔亀、デスナイトそして収容所でそこそこ出たイメージがあります。(まだまだ出る場所は沢山あると思いますので、ぜひ穴場を見つけてみてください!)

フレイムストーンDXは400lv付近まで使えます。

持っておいて損はしません!

補助武器は使い捨てでもいいので拾う癖をつけてインベントリに複数常駐させておくのが良いです。

尚武器のドレイクストーンなどはとんでもなく壊れるとの噂なので、可能であれば低ランクのIFなど耐久の無い武器を1つカバンに忍ばせておくと不測の事態に対応できます。

イグノアばかり目立つことが多いですが、タゲ取りがいなければリアムも非常に優秀です。



注意

召喚獣よる放置狩りは規約違反なので要注意!
しかも人が戦闘中であっても敵が召喚獣の近くにいると勝手に横してしまうことも。
可能であれば狩場を下見してから召喚し、最高バフをかけましょう。
本鯖の場合は記憶をとって街に帰還してから召喚後支援を貰って狩場に戻る事となるでしょう。
posted by もやし at 19:33| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。