先日ゆたぼんの「雷の光と音の関係」動画をアップしました。
その動画でゆたぼんが計算するのに電卓を使っていたのに対して、「電卓を使うな」といった声がありましたが、計算なんて電卓が使えれば問題なしです。
そもそも大人も正しく計算したい時は電卓を使うし、スーパーのレジでも暗算している人なんていませんよね?
計算や暗記はコンピューターの得意分野なので、どんなに計算や暗記が得意な人でもコンピューターに勝つ事はできないでしょう。
実は学力世界一のフィンランドでは「九九」を暗記せず、電卓を使っています。
プリンストン高等研究所名誉教授で物理学者でもあるフリーマン・ダイソン氏は「小さな子どもたちに数学を無理やり教えるのは大きな誤りです」と指摘しています。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49596
時代がどんどん進化しているのだから教育のあり方も常に見直す必要があるし、そもそもゆたぼんは電卓を使って計算できているのだから何の問題もありませんね。
今後も電卓を効率よく使って、そこから新しいものを見出していけるようになると、学ぶのがもっと楽しくなるかもしれないな、と思っています。