いわゆる5本バンドのトレンガヌであります (笑) しかし、太いファイブバンドなのであります。 何が言いたいかというと、細い多バンドは 太いレスバンドとなんら変わらないか もしくは、最終的なマーキングのカバー率は負けてしまいます。 2番目と3番目、3番目と4番目、4番目と5番目の中間部で 側線より上側にマーキングが出てきてます。 一般的に、マーキングが密に入るのが 尻鰭がある範囲内で、バンドはその間に集中します。 太バンドはだいたい鱗3列以上にメラニンが入り 中バンドは2列、細バンド1列といった感じかな。 バンドはあくまでも下半部側のマーキングの予想であって 上半部はメラニンが多い個体ほどマーキングが入ると予想されます。 バンドは5本個体から最大12-13本個体(現時点)までを 記録して経過を楽しんでいます。 成長初期段階では他のバリエーションとなんら変わりないので どのステージでトレンガヌとして区別できるのかを しっかりと見極める為にあえてこの5本バンドをキープしています。 個体は23cmぐらいです。 Channa marulioides "Terengganu" |
全体表示
[ リスト ]
- Yahoo!検索で調べてみよう
- 連携サービス
- 知恵袋|
- textream(掲示板)|
- ロコ|
- 求人