15 : 名無しさん : 2014/10/07(火) ID:ODdhNjZlNGY
18 : cc : ID:ZmEyMjYzM2J
>>15
ICMが関係無いのでむしろ単純になります。
有料ですが、Holdem Resource Calculatorで研究するのが良いかと。
ICMが関係無いのでむしろ単純になります。
有料ですが、Holdem Resource Calculatorで研究するのが良いかと。
20 : 名無しさん : ID:YzU2MzllNmJ
>>18
ありがとうございます
chip EVだとHRCのクイックが使えないのが面倒ですねえ
一個ずつ調べていくしかない感じですか
ありがとうございます
chip EVだとHRCのクイックが使えないのが面倒ですねえ
一個ずつ調べていくしかない感じですか
31 : 名無しさん : 2014/10/11(土) ID:NTg1MjI3Y2Z
これってBR管理どうしたらいいんだろ。
100BIくらいでプレイしてもいいのかな?
100BIくらいでプレイしてもいいのかな?
32 : 名無しさん : ID:NGQ2MWIxYmR
勝ててる人でも30BI一気に負けてる。
それが起きても資金的にもメンタル的にも耐えられるBR必要やね。
それが起きても資金的にもメンタル的にも耐えられるBR必要やね。
33 : 名無しさん : ID:NjUwZTdjNDk
>>31
収束まで50年以上かかんじゃねーかって外人がチャットで話してました。
自分は基本6MAXのpushholdでほぼ正確にやったつもりでしたけど50BI一気に溶けました。
エンジョイで負けても入金すりゃいいやじゃないのであれば100じゃきついと思います。
収束まで50年以上かかんじゃねーかって外人がチャットで話してました。
自分は基本6MAXのpushholdでほぼ正確にやったつもりでしたけど50BI一気に溶けました。
エンジョイで負けても入金すりゃいいやじゃないのであれば100じゃきついと思います。
35 : 名無しさん : ID:Y2I3Nzg5NzJ
ゲーム自体分散が激しすぎるのと、4000分の1で引ける100倍以上のプライズのヒキに左右されるので、これを真面目に攻略しようとするとハイパーターボサテ以上にハゲそうになると思います。
全然計算とかしてないし見当違いかもしれないけど、専業にするなら500BI持って途中200BI溶けても折れない心が必要なんじゃないでしょうか。
専業を考えるよりも、気分転換程度でプレイした方がいいと思います。
ただ、ギャンブル好きの遊び感覚でプレイする人も多くいるだろうし、プレイスキル的には美味しい場かもしれないけど、専業にしたら多分ハゲます。
全然計算とかしてないし見当違いかもしれないけど、専業にするなら500BI持って途中200BI溶けても折れない心が必要なんじゃないでしょうか。
専業を考えるよりも、気分転換程度でプレイした方がいいと思います。
ただ、ギャンブル好きの遊び感覚でプレイする人も多くいるだろうし、プレイスキル的には美味しい場かもしれないけど、専業にしたら多分ハゲます。
61 : 名無しさん : 2014/11/04(火) ID:N2JlZjJlM2Q
スピンゴーで必ず儲かる方法を発見した。
まず1ドルに参加(勝てば+1ドル以上)
↓
負けたら3ドルへ参加(勝てばトータル+2ドル以上)
↓
負けたら7ドルへ参加(勝てばトータル+3ドル以上)
↓
負けたら15ドルへ参加(勝てばトータル+4ドル以上)
↓
負けたら30ドルへ参加(勝てばトータル+4ドル以上)
俺はこの方法を実践し300ドルを72ドルにした。
まず1ドルに参加(勝てば+1ドル以上)
↓
負けたら3ドルへ参加(勝てばトータル+2ドル以上)
↓
負けたら7ドルへ参加(勝てばトータル+3ドル以上)
↓
負けたら15ドルへ参加(勝てばトータル+4ドル以上)
↓
負けたら30ドルへ参加(勝てばトータル+4ドル以上)
俺はこの方法を実践し300ドルを72ドルにした。
94 : 名無しさん : 2015/02/07(土) ID:ODMxZWU3ZTV
SPINメインで4か月くらいやってて基本的にはトナメやキャッシュと同じ様な打ち方で細々と稼いでるスタイルで打ってる自分が、当たって一番嫌な相手
・とにかくガンガン入れてきて、こちらのチップを削りに来る
・苦し紛れにAK,AQ等でプリフロオールイン入れて、コールされて出てくる手が大体ポケットペア。んで引けずに負ける
・勝ってると思われる手でスロープレイしてもチェックフォールド
・勝ってると思われる手でバリューベットしても速攻フォールド
真似することにしました。
基本的に強そうな手なら3BBでオープン、リンプして来たらほぼ100%レイズで返す
ポケットペアならリレイズオールイン
フロップがドライボード&こちらにミドルペア以上がヒットしたらポットサイズベット
とにかく勝ってると思ったら小細工無しでガンガン入れていく、最初は相手もフォールドしてくるけど、何回も繰り返していけば微妙な手でコールしてくるようになる
それまでに相手のチップを削りまくってるのもあるけど
自分でも無茶苦茶打ってるなーって思うけど、意外と収支が細々と打ってた時より上向いてきてる
少人数でお互い糞みたいな手しか入ってこないSPINで、慎重に勝てる手を待ってる人ってこのゲームでは逆にカモなんじゃないかと思う
もちろん、HUDで表示されてるパラメーターで相手のレンジを絞り込む事はするし、相手に手が入って、チップを入れてきた場合は速攻逃げてますけど
無茶苦茶打つスタイルに変えて、慎重に打ってくれる高レートや高倍率のテーブルが美味しい餌場に見えてます。
このスタイルに変えてもやっぱり一番嫌な相手はガンガン入れてくるタイプ
終盤はもはやただの殴り合いになって、運が良い方が勝つって感じに
理不尽な負け方を嫌う日本人向けのゲームじゃないのかも
・とにかくガンガン入れてきて、こちらのチップを削りに来る
・苦し紛れにAK,AQ等でプリフロオールイン入れて、コールされて出てくる手が大体ポケットペア。んで引けずに負ける
・勝ってると思われる手でスロープレイしてもチェックフォールド
・勝ってると思われる手でバリューベットしても速攻フォールド
真似することにしました。
基本的に強そうな手なら3BBでオープン、リンプして来たらほぼ100%レイズで返す
ポケットペアならリレイズオールイン
フロップがドライボード&こちらにミドルペア以上がヒットしたらポットサイズベット
とにかく勝ってると思ったら小細工無しでガンガン入れていく、最初は相手もフォールドしてくるけど、何回も繰り返していけば微妙な手でコールしてくるようになる
それまでに相手のチップを削りまくってるのもあるけど
自分でも無茶苦茶打ってるなーって思うけど、意外と収支が細々と打ってた時より上向いてきてる
少人数でお互い糞みたいな手しか入ってこないSPINで、慎重に勝てる手を待ってる人ってこのゲームでは逆にカモなんじゃないかと思う
もちろん、HUDで表示されてるパラメーターで相手のレンジを絞り込む事はするし、相手に手が入って、チップを入れてきた場合は速攻逃げてますけど
無茶苦茶打つスタイルに変えて、慎重に打ってくれる高レートや高倍率のテーブルが美味しい餌場に見えてます。
このスタイルに変えてもやっぱり一番嫌な相手はガンガン入れてくるタイプ
終盤はもはやただの殴り合いになって、運が良い方が勝つって感じに
理不尽な負け方を嫌う日本人向けのゲームじゃないのかも
96 : 名無しさん : ID:ZWQ0ZDc5Mzc
理不尽な負け方を嫌うって、確率と統計を感覚に取り込めてないだけって気がするけど
97 : 名無しさん : 2015/02/09(月) ID:YTE4ZjMwZTl
理不尽つってもリバーまでがポーカーだからしゃーないわな
106 : 名無しさん : ID:OTdmOTM5ZTY
+EVギリギリの勝率36.5%でも500バイイン用意すれば、とりあえず破産確率は5%以内に抑えられるらしい
そこまでしてspinがやりたいかっていうとアレですが、手っ取り早く利益が出したい人にとってはこれが一番良いゲームだと思います
そこまでしてspinがやりたいかっていうとアレですが、手っ取り早く利益が出したい人にとってはこれが一番良いゲームだと思います
108 : 名無しさん : ID:YmRjZTk1YzU
>>106
500バイインはハードルが高すぎるかなw
$1バイインですら$500用意せにゃならんしw
まぁでも4割勝てるようになればたとえ10倍以上が一度も出なかったとしても、よほどの下振れしなければプラス安定でしょう。
10倍以上皆無時のボーダーラインは勝率38%ですんで。
500バイインはハードルが高すぎるかなw
$1バイインですら$500用意せにゃならんしw
まぁでも4割勝てるようになればたとえ10倍以上が一度も出なかったとしても、よほどの下振れしなければプラス安定でしょう。
10倍以上皆無時のボーダーラインは勝率38%ですんで。
118 : 名無しさん : 2015/03/09(月) ID:MWVkYTYwZmI
EVについてですが、HM2の$EVは当てにならないと思います。
結論的には重視する項目はITM率かchips EV Adustで判断するのが良いと思われます。
まず$EVの計算方法ですが、例えば$7の2倍が出た場合賞金額は$14ですが、勝った場合と負けた場合で$EVの算出が違ってきます。
負けた場合は、バイイン額$7に対してcEVDiffで算出して$EVDiffが出ます。
勝った場合は、負けた相手の$EVDiffを賞金額から引きます。
結果2倍で勝った場合に、自分の$EVは-$7されますので、本来の正確なEVではなくなります。
この件はITM率が33.3...に近い値の場合、徐々に本来のEVの値に収束しすまが、問題なのはこれによってITM率が低い人ほど$EVは本来のEVよりもプラスで表示され、誤解を生じさせる事があげられます。
もう一点、$EVには問題があり、賞金額当選の分散がそのまま反映されてしまう事もあります。
これらのことから、spinでエッジの確認をするのにはITM率かchips EV Adustがで判断するべきだと思います。
結論的には重視する項目はITM率かchips EV Adustで判断するのが良いと思われます。
まず$EVの計算方法ですが、例えば$7の2倍が出た場合賞金額は$14ですが、勝った場合と負けた場合で$EVの算出が違ってきます。
負けた場合は、バイイン額$7に対してcEVDiffで算出して$EVDiffが出ます。
勝った場合は、負けた相手の$EVDiffを賞金額から引きます。
結果2倍で勝った場合に、自分の$EVは-$7されますので、本来の正確なEVではなくなります。
この件はITM率が33.3...に近い値の場合、徐々に本来のEVの値に収束しすまが、問題なのはこれによってITM率が低い人ほど$EVは本来のEVよりもプラスで表示され、誤解を生じさせる事があげられます。
もう一点、$EVには問題があり、賞金額当選の分散がそのまま反映されてしまう事もあります。
これらのことから、spinでエッジの確認をするのにはITM率かchips EV Adustがで判断するべきだと思います。
119 : 名無しさん : ID:ZGY2M2RkOWE
>>118
自己レス補足
ITM率の値は33.3...%で収束と書きましたが、どんな値でも長期的には収束しますので補足します。
ITM率の低い人は、低い賞金額の時は見かけ上の$EVは上がりますが、高い賞金額の時にも入賞確率が低いのでやはり長期的にみると$EVは収束するということです。
ただしITM率が33.3...%より乖離するほど分散は激しくなるのは変わりません。
どれぐらいの回数で収束するかですが、計算など全然わからないので憶測になりますが、1000回でもそこそこの分散が見られると思ってます。
自己レス補足
ITM率の値は33.3...%で収束と書きましたが、どんな値でも長期的には収束しますので補足します。
ITM率の低い人は、低い賞金額の時は見かけ上の$EVは上がりますが、高い賞金額の時にも入賞確率が低いのでやはり長期的にみると$EVは収束するということです。
ただしITM率が33.3...%より乖離するほど分散は激しくなるのは変わりません。
どれぐらいの回数で収束するかですが、計算など全然わからないので憶測になりますが、1000回でもそこそこの分散が見られると思ってます。
134 : 名無しさん : 2015/04/22(水) ID:NDg0OTc3MGR
皆さん何面打ちしてます?
僕は4面で結構厳しい感じです・・・
僕は4面で結構厳しい感じです・・・
135 : 名無しさん : ID:MTMyYjgzNjZ
一面集中が収支一番効率いいという…
136 : 名無しさん : 2015/04/23(木) ID:NWE0ZTNiZjI
>>135
俺も一面の方が集中できていいタイプ
出来る人は多面の方が効率いいんだろうけどね
ドミってるときの負けは悲しいよね
ただスーコネに負けたときはそこまで悔しくないかな
俺も一面の方が集中できていいタイプ
出来る人は多面の方が効率いいんだろうけどね
ドミってるときの負けは悲しいよね
ただスーコネに負けたときはそこまで悔しくないかな
>>136
前に一度Spin & Goを2面でやってみたけど、時間に追われると結構パニックになる。
TB入れても18秒しかないので、3面同時に来ると1面あたり6秒でアクションしないといけないし、何より回線が芳しくないとフリーズしてソフトの再起動が必要になるので、ヘッズになってたりすると半端なくむしり取られる。
前に一度Spin & Goを2面でやってみたけど、時間に追われると結構パニックになる。
TB入れても18秒しかないので、3面同時に来ると1面あたり6秒でアクションしないといけないし、何より回線が芳しくないとフリーズしてソフトの再起動が必要になるので、ヘッズになってたりすると半端なくむしり取られる。
138 : 名無しさん : 2015/04/25(土) ID:YmI3NTM1OWY
spinの5ドルで最大賞金額1Mとなってますが、どれぐらい低い確率設定になっているのでしょうか?
相当低いとは思いますが・・・
どうなんでしょうか。
相当低いとは思いますが・・・
どうなんでしょうか。
139 : key@team-online : ID:OWQ3YTVjMDU
>>138
どこかに確率表が載っていますが、それを見た時、300円のサマージャンボとかの宝くじを買ってそれで1等が当たる確率とそこまで変わらないなと思った印象があります。
どこかに確率表が載っていますが、それを見た時、300円のサマージャンボとかの宝くじを買ってそれで1等が当たる確率とそこまで変わらないなと思った印象があります。
145 : 名無しさん : ID:ZjMxNDQyNWI
1億円当てるためには、60億円くらいのプレイをする必要が(平均して)あったっとおもいます。
宝くじの方がよっぽど当たりやすいですよ!
宝くじの方がよっぽど当たりやすいですよ!
154 : 名無しさん : ID:NGQxYzFmYzI
$5 Spin & Goは賞金配分などを計算するとこうなっています。
レーキ 7%
10倍以上 6.5%
6倍以下 86.5%
同じレーキ7%の$1が6倍以下で88.5%なので、10倍以上皆無時のROIボーダーが勝率38.54%まで上がってしまいます。
勝率40%でも稼ぎは少なくなってしまいますな。
レーキ 7%
10倍以上 6.5%
6倍以下 86.5%
同じレーキ7%の$1が6倍以下で88.5%なので、10倍以上皆無時のROIボーダーが勝率38.54%まで上がってしまいます。
勝率40%でも稼ぎは少なくなってしまいますな。
158 : 名無しさん : 2015/04/27(月) ID:YzA0NzQ0MmU
レート$15で1027ゲームやってchipsEVが+39643なんだけど、これは強い方なんですかね?
159 : 名無しさん : ID:MWQ2M2M4MTU
STTでChipEVで話す意味あるか?
161 : 名無しさん : ID:YzU0NGI3ZDM
>>158
WINNER-TAKE-ALLのSPIN & GOの場合、勝率・ROI・利益額だけで十分比較できるよ
それと、1,027ゲームじゃまだ実力は反映されない
運がいいかどうかならわかるよ
WINNER-TAKE-ALLのSPIN & GOの場合、勝率・ROI・利益額だけで十分比較できるよ
それと、1,027ゲームじゃまだ実力は反映されない
運がいいかどうかならわかるよ
162 : key@team-online : ID:ZjA0YmFlNDF
>>158
スピンはウイナーテイクオールなので、チップEVで評価可能です。
優勝で1500点なので、平均より26.4回優勝が多いと見ます。
ざっくり334 334 360とかで、優勝期待値35.4%くらいかな。
施行回数(1000)から考えると、34.5%から36.5%程度の期待勝率の可能性が高いでしょう。
レークにギリギリ勝てるかどうかという数値に見えます。
スピンはウイナーテイクオールなので、チップEVで評価可能です。
優勝で1500点なので、平均より26.4回優勝が多いと見ます。
ざっくり334 334 360とかで、優勝期待値35.4%くらいかな。
施行回数(1000)から考えると、34.5%から36.5%程度の期待勝率の可能性が高いでしょう。
レークにギリギリ勝てるかどうかという数値に見えます。
164 : 名無しさん : ID:YzU0NGI3ZDM
>>162
なるほど、keyさんはそういう風な思考回路をされてるんですね
(特に反論するつもりはありませんが)よく考えたら2位入賞のときはチップが0になるわけだから、WINNER-TAKE-ALLと関係ありますね
まあでも僕の言いたかったことは、素直に勝率を見れば勝ってるか負けてるかはすぐわかりますし、それをそういう不必要な見方をするメリットはないと思っただけなんですが
でも、その思考が面白いです
まさにデジタル人間!
なるほど、keyさんはそういう風な思考回路をされてるんですね
(特に反論するつもりはありませんが)よく考えたら2位入賞のときはチップが0になるわけだから、WINNER-TAKE-ALLと関係ありますね
まあでも僕の言いたかったことは、素直に勝率を見れば勝ってるか負けてるかはすぐわかりますし、それをそういう不必要な見方をするメリットはないと思っただけなんですが
でも、その思考が面白いです
まさにデジタル人間!
165 : 名無しさん : ID:YzU0NGI3ZDM
1位のとき・・・+1000点
2・3位のとき・・・-500点
だから、1,027ゲームでチップがどれだけ増えたかで勝率と連動させられます。
まあ感覚的にはむしろ勝率からROIを出す方がデジタル人間なんで、チップEVで強弱を判断する方がアナログなのかもしれない、、
いやあ、視点として参考になりました
2・3位のとき・・・-500点
だから、1,027ゲームでチップがどれだけ増えたかで勝率と連動させられます。
まあ感覚的にはむしろ勝率からROIを出す方がデジタル人間なんで、チップEVで強弱を判断する方がアナログなのかもしれない、、
いやあ、視点として参考になりました
166 : 名無しさん : ID:NDE1OTQ1ODh
>>レークにギリギリ勝てるかどうかという数値に見えます。
案外詰めが甘いです!
案外詰めが甘いです!
167 : 名無しさん : ID:YWUwYjRiMjV
itmでroiを出すのは良いと思うけど、evitm率じゃないと意味無いよ。
168 : 名無しさん : ID:YzU0NGI3ZDM
とりあえずSPINは計算は若干複雑なんだよね
レーキだけ計算してもダメ
2・4・6倍しか出なかったときに勝ちこせる勝率
さらに4.6倍が出たときの勝率
こういったものを加味する
やってる人には当たり前のことなんだけど
レーキだけ計算してもダメ
2・4・6倍しか出なかったときに勝ちこせる勝率
さらに4.6倍が出たときの勝率
こういったものを加味する
やってる人には当たり前のことなんだけど
169 : key@team-online : ID:ZjA0YmFlNDF
あ、>>162は計算が間違えてました。
500点→1500点で1000点増えた時に優勝なので、39.6回多いんですね。
なので、期待勝率1027戦368勝なので、35.9%。
EVもぶれるので、そこからプラスマイナス1%くらいです。
>>164
素直に勝ったか負けたかを見るのが、キャッシュゲームで言うところの結果。
チップEVは、キャッシュゲームで言うところのEVになります。
当然ながら、EVの方がかなり速く収束するので、実力を判定するツールとしてはこちらの方が優れてます。
>>166
レークが7%の場合、レークバック無しでブレイクイーブンになる勝率は35.8%です(0.333÷0.93)。
レークに勝てるかどうかという表現が的確かと思いますが、どこの詰めが甘いのでしょう・・・
>>168
こういう議論では、常に勝率が一定だと仮定して計算します。
実力とか期待値というのは、無限回施行を繰り返した時にどういう結果になるのかを、有限回の施行から推測するものですから。
500点→1500点で1000点増えた時に優勝なので、39.6回多いんですね。
なので、期待勝率1027戦368勝なので、35.9%。
EVもぶれるので、そこからプラスマイナス1%くらいです。
>>164
素直に勝ったか負けたかを見るのが、キャッシュゲームで言うところの結果。
チップEVは、キャッシュゲームで言うところのEVになります。
当然ながら、EVの方がかなり速く収束するので、実力を判定するツールとしてはこちらの方が優れてます。
>>166
レークが7%の場合、レークバック無しでブレイクイーブンになる勝率は35.8%です(0.333÷0.93)。
レークに勝てるかどうかという表現が的確かと思いますが、どこの詰めが甘いのでしょう・・・
>>168
こういう議論では、常に勝率が一定だと仮定して計算します。
実力とか期待値というのは、無限回施行を繰り返した時にどういう結果になるのかを、有限回の施行から推測するものですから。
170 : hirozo : ID:ZjE0YzUzOWI
spinのEVROIの出し方
chipsEV/(ゲーム数)/500-レーキ率
なおHM2のグラフのEVの線は正しくありませんが、PT4のEVの線は正しい模様
chipsEV/(ゲーム数)/500-レーキ率
なおHM2のグラフのEVの線は正しくありませんが、PT4のEVの線は正しい模様
173 : 158 : 2015/04/28(火) ID:YTY5YjM0M2F
keyさんご丁寧にありがとうございました
実力がまだまだだとわかりましたw
それとレークですが$15からは5%になります
実力がまだまだだとわかりましたw
それとレークですが$15からは5%になります
174 : 名無しさん : ID:NDE1OTQ1ODh
レイク7%で勝率35.8%ならイーブンなのは簡単な算数ですが、それだと高倍率が出ない限り負け越すので勝ち組とはいえません。
2・4・6倍しか出なくても勝ちこせる勝率を出しておけば、だいたい勝ちこせる目安になります。
2・4・6倍しか出なくても勝ちこせる勝率を出しておけば、だいたい勝ちこせる目安になります。
175 : 名無しさん : ID:OWZhNTQxYTl
>>169
最初の26.4回分の優勝の方で合ってませんか?
最初の26.4回分の優勝の方で合ってませんか?
176 : 名無しさん : ID:N2QyYWYxYjI
レーキバック考慮すればちょっとだけ勝ち組条件ゆるくなるかな
177 : key@team-online : ID:ZjA0YmFlNDF
>>173
5%なのですね。
では0.333÷0.95=35.1%で良さそうですね。
>>174
MTTはまさにそうですが、賞金の半分くらいはファイナルに分配されます。
サンデーミリオンなどはまさにそうです。
なので、ファイナルに行かなくても勝ち越せるROI、とかを考えてもあまり意味がないです。
スピン専業のプロとして生活費を出さないといけないのであれば別ですが。
>>175
単純に1000回を完全にチャラでプレーしたとして、そこから26連勝したとします。
すると、チップは26000点しか増えません。
スタートが500点で、それが1500点になるので。
>>176
スーパーノバを達成していたら、4割レークバックされます。
すると、5%のレークが、実質的に3%になります。
レークが3%なら、0.333÷0.97=34.4%でいいのですね。
ずいぶんと緩和されました・・・w
さらに、今までスーパーノバじゃなかったのに、スピンのおかげでスーパーノバになった!と言う人なら、他のゲームを打つ時のレークバック分も考えるともうちょっと勝率が低くてもいいことになりそうです。
5%なのですね。
では0.333÷0.95=35.1%で良さそうですね。
>>174
MTTはまさにそうですが、賞金の半分くらいはファイナルに分配されます。
サンデーミリオンなどはまさにそうです。
なので、ファイナルに行かなくても勝ち越せるROI、とかを考えてもあまり意味がないです。
スピン専業のプロとして生活費を出さないといけないのであれば別ですが。
>>175
単純に1000回を完全にチャラでプレーしたとして、そこから26連勝したとします。
すると、チップは26000点しか増えません。
スタートが500点で、それが1500点になるので。
>>176
スーパーノバを達成していたら、4割レークバックされます。
すると、5%のレークが、実質的に3%になります。
レークが3%なら、0.333÷0.97=34.4%でいいのですね。
ずいぶんと緩和されました・・・w
さらに、今までスーパーノバじゃなかったのに、スピンのおかげでスーパーノバになった!と言う人なら、他のゲームを打つ時のレークバック分も考えるともうちょっと勝率が低くてもいいことになりそうです。
178 : 名無しさん : ID:YzU0NGI3ZDM
スピンは3人で1人が勝つだけのゲームだから、各バイインごとに勝ち越せるか負け越すかの損益分岐は勝率として計算して出せますよ
MTTとはまったく違います
その勝率を超えて勝てるなら延々とやればいいし、超えられないならやらなければいいだけです
MTTとはまったく違います
その勝率を超えて勝てるなら延々とやればいいし、超えられないならやらなければいいだけです
ただその勝率計算のときに、レーキだけを引くのでは詰めが甘く、2・4・6倍以外の高配当が最初からでないものとして計算しないと現実的ではない、という話ですよ
180 : 名無しさん : ID:OWZhNTQxYTl
>>177
もしそうだと342+39=381勝で37.2%の勝率になってしまうかと思います。
もしそうだと342+39=381勝で37.2%の勝率になってしまうかと思います。
181 : key@team-online : ID:ZjA0YmFlNDF
>>180
1027-39=988
988÷3=329
2位、3位が329回ずつで優勝が39回多い368回で全部で1027戦なので
368÷1027=35.8%です。
1027-39=988
988÷3=329
2位、3位が329回ずつで優勝が39回多い368回で全部で1027戦なので
368÷1027=35.8%です。
正確には368.33回の優勝になりますね。
988÷3の端数を捨てたので。
988÷3の端数を捨てたので。
183 : 名無しさん : ID:ZGUzNzY1MjR
>>181
1027戦とチップEV分の勝ち数とは分けて考える必要がありませんか?
1027*0.3333=342
39600÷1500=26.4
チップEVも含んだ場合の勝ち数=368
1027戦とチップEV分の勝ち数とは分けて考える必要がありませんか?
1027*0.3333=342
39600÷1500=26.4
チップEVも含んだ場合の勝ち数=368
184 : シロ(副管理人) : ID:ZmEyMjYzM2J
>>183
183さんが計算しているのは、1027回をチャラにした状態から、1500チップあたりで負け数1を勝ち数1に変えるプロセスで、勝ち数368.7負け数658.3って計算しているだけで、計算の本質は同じだと思います。
木原さんの計算は、チャラよりも上乗せの勝ち数を先に計算して、それ以外をチャラにして結果出していますね。
計算の中でミスがなければ結果は同じことです
183さんが計算しているのは、1027回をチャラにした状態から、1500チップあたりで負け数1を勝ち数1に変えるプロセスで、勝ち数368.7負け数658.3って計算しているだけで、計算の本質は同じだと思います。
木原さんの計算は、チャラよりも上乗せの勝ち数を先に計算して、それ以外をチャラにして結果出していますね。
計算の中でミスがなければ結果は同じことです
185 : 名無しさん : ID:NzhjOWFmYzF
186 : 名無しさん : ID:MDk1MzJhYjJ
>>185
レーキ5%で99.384%の確率で2・4・6倍のみしかでない
それ以外がでないと仮定しても利益をプラス化するのに必要な損益分岐点は、勝率36.6%以上
レーキのみ考えた場合と僅差ですが、SPINのレギュラー陣はこの36.6%をわずかに上回れば勝ち越せる
なお、1Mが当たるかもしれない$5 SPINの場合、レーキ7%で2・4・6倍のみしかでない確率は99.50347%
レーキ5%で99.384%の確率で2・4・6倍のみしかでない
それ以外がでないと仮定しても利益をプラス化するのに必要な損益分岐点は、勝率36.6%以上
レーキのみ考えた場合と僅差ですが、SPINのレギュラー陣はこの36.6%をわずかに上回れば勝ち越せる
なお、1Mが当たるかもしれない$5 SPINの場合、レーキ7%で2・4・6倍のみしかでない確率は99.50347%
それ以外がでないと仮定しても利益をプラス化するのに必要な損益分岐点は、勝率38.3%以上
結構必要勝率があがります
1Mつまり約1億円を当てるために必要なSPINは、ざっと60億円分
つまり60億円分の宝くじを買うと1億円くらい当るようなもの
だから1%未満の高倍率を無視して常に勝てる勝率をこうやって求め、それ以上の勝率を出せるレギュラーなら
結構必要勝率があがります
1Mつまり約1億円を当てるために必要なSPINは、ざっと60億円分
つまり60億円分の宝くじを買うと1億円くらい当るようなもの
だから1%未満の高倍率を無視して常に勝てる勝率をこうやって求め、それ以上の勝率を出せるレギュラーなら
常に利益をプラス化できます
逆に言うと、この%を下回る昨日の質問者のような勝率では(運に頼らないと)負け越します
逆に言うと、この%を下回る昨日の質問者のような勝率では(運に頼らないと)負け越します
189 : 名無しさん : 2015/04/29(水) ID:YTcxOTI2YTE
このゲームにリンプの必要性はないと思ってたけど、他のレギュラーは上手く使っててそこに差が出てそうな気がしてきた。
みなさんはどのように使ってますか?
参考にさせてもらいたいです
みなさんはどのように使ってますか?
参考にさせてもらいたいです
190 : 名無しさん : ID:YWQxMjUyMjV
HUで相手が格下でポストフロップで勝てる自信があるとき
191 : 名無しさん : ID:MDk1MzJhYjJ
>>189
ブラインドに対してスタックが少ない場合、リンプは使います
ブラインドに対してスタックが少ない場合、リンプは使います
193 : 名無しさん : ID:YWM4YjIyMzh
損益分岐点に関して以前書いた記憶があるので改めて。(別スレかも知れませんが)
常設のSpinは6倍が7.5%に対して10倍が0.5%とここに大きな壁があります。
臨時($5)でも6倍が6.6%に対して10倍が0.4%とほぼ同じことがいえます。
そこでよく出る6倍以下とほとんど出ない10倍以上に分けると、賞金の内訳はこうなっています。
$15以上
6倍以下 90.5% 10倍以上 4.5% レーキ 5%
$3,$7
6倍以下 89.5% 10倍以上 4.5% レーキ 6%
$1
6倍以下 88.5% 10倍以上 4.5% レーキ 7%
$5(臨時)
6倍以下 86.5% 10倍以上 6.5% レーキ 7%
ここから損益分岐点となる勝率を求めるのですが、この6倍以下のペイアウト率で求めた勝率が常勝とそうでないかの分岐点になるということです。
$15以上 全体 35.088%(2.850回に1勝) 常勝 36.832%(2.715回に1勝)
$3,$7 全体 35.461%(2.820回に1勝) 常勝 37.244%(2.685回に1勝)
$1 全体 35.842%(2.790回に1勝) 常勝 37.665%(2.655回に1勝)
$5 全体 35.842%(2.790回に1勝) 常勝 38.536%(2.595回に1勝)
常設のSpinは6倍が7.5%に対して10倍が0.5%とここに大きな壁があります。
臨時($5)でも6倍が6.6%に対して10倍が0.4%とほぼ同じことがいえます。
そこでよく出る6倍以下とほとんど出ない10倍以上に分けると、賞金の内訳はこうなっています。
$15以上
6倍以下 90.5% 10倍以上 4.5% レーキ 5%
$3,$7
6倍以下 89.5% 10倍以上 4.5% レーキ 6%
$1
6倍以下 88.5% 10倍以上 4.5% レーキ 7%
$5(臨時)
6倍以下 86.5% 10倍以上 6.5% レーキ 7%
ここから損益分岐点となる勝率を求めるのですが、この6倍以下のペイアウト率で求めた勝率が常勝とそうでないかの分岐点になるということです。
$15以上 全体 35.088%(2.850回に1勝) 常勝 36.832%(2.715回に1勝)
$3,$7 全体 35.461%(2.820回に1勝) 常勝 37.244%(2.685回に1勝)
$1 全体 35.842%(2.790回に1勝) 常勝 37.665%(2.655回に1勝)
$5 全体 35.842%(2.790回に1勝) 常勝 38.536%(2.595回に1勝)
194 : 名無しさん : ID:MWI3YzY0YzI
>>193
小数点以下に誤差がありますが、ほぼ>>186と同じ数値ですね
$15-60 36.832%ないし36.6%以上で常勝
$5 38.536%ないし38.3%
おそらく10倍以上がでたとき(非常に確率は少ない)の計算処理の違いかな?と思いますが、ほぼ同じ計算結果ですね
小数点以下に誤差がありますが、ほぼ>>186と同じ数値ですね
$15-60 36.832%ないし36.6%以上で常勝
$5 38.536%ないし38.3%
おそらく10倍以上がでたとき(非常に確率は少ない)の計算処理の違いかな?と思いますが、ほぼ同じ計算結果ですね
195 : 名無しさん : ID:MWI3YzY0YzI
やってみるとわかりますが、Heads-Upや3-handedがうまい人がやると勝率38%程度以上出せます
もちろん、4倍や6倍が確率通りに出てそれをキッチリ同じように勝ってゆく程度の試行回数が必要ですが、言い換えると10倍やまして高額当選を全くしなくても常勝にはあまり関係なく、下手な人なら何億回?も回さないと収束しませんが、うまい人なら数千回程度から安定して勝ち越せますね
もちろん、4倍や6倍が確率通りに出てそれをキッチリ同じように勝ってゆく程度の試行回数が必要ですが、言い換えると10倍やまして高額当選を全くしなくても常勝にはあまり関係なく、下手な人なら何億回?も回さないと収束しませんが、うまい人なら数千回程度から安定して勝ち越せますね
196 : 名無しさん : 2015/04/30(木) ID:YWM4YjIyMzh
>>194
恐らく100倍以上の全員勝ち時の差かも知れません。
ただ、恐ろしく低い確率なので無視していいレベルでしょう。
恐らく100倍以上の全員勝ち時の差かも知れません。
ただ、恐ろしく低い確率なので無視していいレベルでしょう。
197 : 名無しさん : ID:MWI3YzY0YzI
>>196
36.6%と38.3%の方は、10倍以上が出る確率がものすごく低いのでそれが出ること自体を無視してます
36.832%と38.536%の方は、おそらく10倍以上が出ても全部負けると仮定してるかなにかじゃないのかな?
いずれにしても自分で計算してみることをおすすめします
36.6%と38.3%の方は、10倍以上が出る確率がものすごく低いのでそれが出ること自体を無視してます
36.832%と38.536%の方は、おそらく10倍以上が出ても全部負けると仮定してるかなにかじゃないのかな?
いずれにしても自分で計算してみることをおすすめします
198 : 名無しさん : ID:YWM4YjIyMzh
>>197
10倍以上が出ない分の分母を減らし忘れてました。
それで計算しなおすと、
$15以上 常勝 36.606%(2.732回に1勝)
$3,$7 常勝 37.015%(2.702回に1勝)
$1 常勝 37.433%(2.671回に1勝)
$5 常勝 38.344%(2.608回に1勝)
10倍以上が出ない分の分母を減らし忘れてました。
それで計算しなおすと、
$15以上 常勝 36.606%(2.732回に1勝)
$3,$7 常勝 37.015%(2.702回に1勝)
$1 常勝 37.433%(2.671回に1勝)
$5 常勝 38.344%(2.608回に1勝)
199 : 名無しさん : ID:MWI3YzY0YzI
>>198
パーフェクト!!
僕は小数点第2以下を四捨五入してますから、全く同じ計算結果になります
パーフェクト!!
僕は小数点第2以下を四捨五入してますから、全く同じ計算結果になります
200 : 名無しさん : ID:MWI3YzY0YzI
だから、SPIN&GOは高倍率が出ないと勝てないという発想は間違いで、>>198の数値以上の勝率をあげられれば常に勝ち越せますし、そんなに難しくはありません(簡単でもありません)
むしろ、4倍と6倍が確率通りに出るかどうか、さらにそこをきちんと>>198の数値で勝てるかが重要なんですね
$5はもちろん難しいのですが、下手な人が多いためエッジがあるんでしょうか
むしろ、4倍と6倍が確率通りに出るかどうか、さらにそこをきちんと>>198の数値で勝てるかが重要なんですね
$5はもちろん難しいのですが、下手な人が多いためエッジがあるんでしょうか
201 : 名無しさん : ID:ZDVkOWNlNzF
>>200
オール2倍じゃ勝率50%でもトントンですからねぇw
さすがにそうなっちゃったらスピン運を恨んでくださいとしかw
オール2倍じゃ勝率50%でもトントンですからねぇw
さすがにそうなっちゃったらスピン運を恨んでくださいとしかw
202 : 名無しさん : ID:MWI3YzY0YzI
>>201
1000ゲームやまして10Kゲームくらいやれば、4倍と6倍はだいたい正しく出ますよ
だから>>198の勝率以上なら勝ち越せます
1000ゲームやまして10Kゲームくらいやれば、4倍と6倍はだいたい正しく出ますよ
だから>>198の勝率以上なら勝ち越せます
203 : 名無しさん : ID:ZDMwODY4MzE
>>202
マジレスされるとは・・・。 (・ω・`)
1000回もやって全部2倍じゃさすがに卓袱台ひっくり返してますよw
マジレスされるとは・・・。 (・ω・`)
1000回もやって全部2倍じゃさすがに卓袱台ひっくり返してますよw
204 : 名無しさん : ID:ZWVmMGNmMmY
>>203
でも、スピンやって高倍率が出ないからBR崩壊した、という人をよく見かけるでしょ?
これまでの話が理解できた人はもうそんなことはなくなると思います
勝てないのは高倍率が出ないからじゃなくて、3-handedやHeads-Upのスキルの問題です
でも、スピンやって高倍率が出ないからBR崩壊した、という人をよく見かけるでしょ?
これまでの話が理解できた人はもうそんなことはなくなると思います
勝てないのは高倍率が出ないからじゃなくて、3-handedやHeads-Upのスキルの問題です
205 : 名無しさん : ID:ZDMwODY4MzE
>>204
普通のレーキ率が10%前後のSit & Goで常勝できる人が勝てるようにしつつも、夢のある賞金の可能性も秘めてこのバランス・・・。
うまく作られてるんですねぇ。
普通のレーキ率が10%前後のSit & Goで常勝できる人が勝てるようにしつつも、夢のある賞金の可能性も秘めてこのバランス・・・。
うまく作られてるんですねぇ。
206 : 名無しさん : ID:ZWVmMGNmMmY
>>205
そうそう、肝心なこと言い忘れてましたが、10倍以上が全くでなくても常勝できる%がるだけでなく、もしも高倍率が出たら夢のある賞金も狙えるチャンスがあるというのがSPINです
簡単に言うと、毎回ただ(同然)で宝くじを勝ってる感覚に近いです
そうそう、肝心なこと言い忘れてましたが、10倍以上が全くでなくても常勝できる%がるだけでなく、もしも高倍率が出たら夢のある賞金も狙えるチャンスがあるというのがSPINです
簡単に言うと、毎回ただ(同然)で宝くじを勝ってる感覚に近いです
208 : 名無しさん : ID:NTI2YWQxMDc
>>206
>>ただ(同然)で宝くじを勝ってる感覚
なんか妙に納得したわw
>>ただ(同然)で宝くじを勝ってる感覚
なんか妙に納得したわw
221 : 名無しさん : 2015/07/11(土) ID:NGM1MTYwYjR
みなさんはスピン&ゴーをプレーされるときに、HUDはどういったスタッツを表示させていますか?
参考にしたいのでよろしければ教えてください
参考にしたいのでよろしければ教えてください
224 : 名無しさん : 2015/07/14(火) ID:NWYzOGU3M2Y
>>221
結構沢山表示させてるけど、ほぼ初見の相手ばかりですぐに終わるのと、序盤中盤終盤と戦略が変わってくるので、沢山表示させてるけど、あんまり見てない
個人的に注意してみてるのは各ポジションのVPIPと3BETとC-BETくらい
後は相手がどういうタイプかを観察して対抗戦略を取っていく感じ
低レートだと単調な相手が多いのでカード運さえ悪くなければ大体有利に運べるかと
結構沢山表示させてるけど、ほぼ初見の相手ばかりですぐに終わるのと、序盤中盤終盤と戦略が変わってくるので、沢山表示させてるけど、あんまり見てない
個人的に注意してみてるのは各ポジションのVPIPと3BETとC-BETくらい
後は相手がどういうタイプかを観察して対抗戦略を取っていく感じ
低レートだと単調な相手が多いのでカード運さえ悪くなければ大体有利に運べるかと
231 : 名無しさん : 2015/08/20(木) ID:NGM1MjE1ZDk
コイントスで負けたら即飛びするような状況で入れる奴はアホ
ハイパーサテライトと違って序盤~中盤はポストフロップ戦略が多少使えるので、その辺りで他の二人より優位な状況に立てるようにする
ブラインドが20-40以上で自分のBBが7以下とかなら入れて負けてもしょうがないが、序盤でAJ+とかミドルペア、ローペアで入れて微妙なのにコールされて引かれて負けてたらダメ
コイントスで負けて即死するより致命傷で済む方が遥かにマシ
仮に自分900相手600の状態で2アウツ引かれて負けても、残りの300からイーブンに戻すのは、相手にもよるけどさほど苦労しないし
残り200以下とかなら、ちょっと厳しいかな・・・
自分は、序盤はとにかくヘッズアップに残れるようにしてます。
場のVPIPが50以上とか、何か他の二人が殴り合ってるとかなら手を絞って静観、他の二人がタイトならスティール狙い
とにかくヘッズアップにさえ残れれば後は色々やりようがあるので、3位で飛ばないようにプレイすればインマネ率も自然と上向いて来ました
ハイパーサテライトと違って序盤~中盤はポストフロップ戦略が多少使えるので、その辺りで他の二人より優位な状況に立てるようにする
ブラインドが20-40以上で自分のBBが7以下とかなら入れて負けてもしょうがないが、序盤でAJ+とかミドルペア、ローペアで入れて微妙なのにコールされて引かれて負けてたらダメ
コイントスで負けて即死するより致命傷で済む方が遥かにマシ
仮に自分900相手600の状態で2アウツ引かれて負けても、残りの300からイーブンに戻すのは、相手にもよるけどさほど苦労しないし
残り200以下とかなら、ちょっと厳しいかな・・・
自分は、序盤はとにかくヘッズアップに残れるようにしてます。
場のVPIPが50以上とか、何か他の二人が殴り合ってるとかなら手を絞って静観、他の二人がタイトならスティール狙い
とにかくヘッズアップにさえ残れれば後は色々やりようがあるので、3位で飛ばないようにプレイすればインマネ率も自然と上向いて来ました
234 : 名無しさん : 2015/08/30(日) ID:MTJiYWViY2E
spinのEVってもしかして意味ないのか?
倍率高いのをたくさん引いたらEV増えるような気がするんだけど、HM2のEVを信用してもいいの?
倍率高いのをたくさん引いたらEV増えるような気がするんだけど、HM2のEVを信用してもいいの?
235 : 名無しさん : 2015/08/31(月) ID:ZTdhOWQ2OWU
>>234
チップEVをみればよろし
チップEVをみればよろし
241 : 名無しさん : 2015/09/04(金) ID:Nzk5NDlkN2E
1000ゲームで獲得チップが+70000ですが、実収支は2BIしか浮きませんでした...
このchip evでは不十分なのでしょうか?
それともゲーム数が足りていないだけなのか...
このchip evでは不十分なのでしょうか?
それともゲーム数が足りていないだけなのか...
243 : 名無しさん : ID:ZDMyNjNkMTk
>>241
勝った場合は+1000、負けた場合は-500なので方程式を使って勝率が求められます。
1000x - 500(1000-x) = 70000
・・・x=380
1000ゲーム中380ゲーム勝った計算なので勝率38%です。
10倍以上が一度も出てない前提ですが>>198に常勝ボーダーが書いてあります。
勝率38%だと常勝ボーダーのちょっと上くらいになります。
現状維持しながら高倍率を待てばいいかと。
勝った場合は+1000、負けた場合は-500なので方程式を使って勝率が求められます。
1000x - 500(1000-x) = 70000
・・・x=380
1000ゲーム中380ゲーム勝った計算なので勝率38%です。
10倍以上が一度も出てない前提ですが>>198に常勝ボーダーが書いてあります。
勝率38%だと常勝ボーダーのちょっと上くらいになります。
現状維持しながら高倍率を待てばいいかと。
244 : 名無しさん : 2015/09/05(土) ID:MTQ2MGU5MzB
レートが15ドル未満なら4面で70chip/game(難易度は高いと思う)以上出さないと大した時給じゃないのでお金は増えていかないし、50chip/game以下だとお金がどんどん減っていくと思います。
稀に高倍率を引き当て、なおかつ1/3を勝ち抜きドカンと増えるというイメージです。
実際の感覚(出るのはせいぜい10倍まで)としては分散もあるので60chip/gameがトントンラインの目安だと思います。
無限の時間と無限のBRがあるならEV0以上は40chip/gameあれば十分です。
それで収束するのは数十年後とかでしょうけど。
chip/gameが10上がるごとにROIが1.8%くらい上がります。
稀に高倍率を引き当て、なおかつ1/3を勝ち抜きドカンと増えるというイメージです。
実際の感覚(出るのはせいぜい10倍まで)としては分散もあるので60chip/gameがトントンラインの目安だと思います。
無限の時間と無限のBRがあるならEV0以上は40chip/gameあれば十分です。
それで収束するのは数十年後とかでしょうけど。
chip/gameが10上がるごとにROIが1.8%くらい上がります。
244氏ありがとう。
あなたの解説見て、ほーと思いながらChip EV/Gameどれくらい出てるかなーと調べたら今のところ100越えてた。
$1だし二面打ちでたまにまとめてやる(FPP→T$→$の中継にちょうど良い感じなので)くらいだけど、運だけで勝ってるわけじゃないみたいでほっとした。
収支はもの凄い下振れの後、一気に持ち直してEVとほぼとんとん。
EV出てても壊滅的な収支になることもあるって思うと、やっぱSpin専門は怖いな。
あなたの解説見て、ほーと思いながらChip EV/Gameどれくらい出てるかなーと調べたら今のところ100越えてた。
$1だし二面打ちでたまにまとめてやる(FPP→T$→$の中継にちょうど良い感じなので)くらいだけど、運だけで勝ってるわけじゃないみたいでほっとした。
収支はもの凄い下振れの後、一気に持ち直してEVとほぼとんとん。
EV出てても壊滅的な収支になることもあるって思うと、やっぱSpin専門は怖いな。
マーチンゲールルールをスピゴーに使ってみたらひと月で+$250の収支
負け続けたら半端なく減るから余裕のあるバンクロール(500から1000くらい?運次第)は必要だけど、0.5スタートならそこまで上下激しくないしなかなかいいわこれ
何時間もプラマイ0とかザラだけど、たまに4倍くらい引いた時にしっかり勝てたら確実にプラスにはなるし
負け続けたら半端なく減るから余裕のあるバンクロール(500から1000くらい?運次第)は必要だけど、0.5スタートならそこまで上下激しくないしなかなかいいわこれ
何時間もプラマイ0とかザラだけど、たまに4倍くらい引いた時にしっかり勝てたら確実にプラスにはなるし
270 : 名無しさん : 2015/11/18(水) ID:YzdmYjg4ZWI
マーチンゲールで勝てるなら普通にやった方が儲かると思うけどな。
勝ちは低レート、負けは高レートになるわけだしさ。
まあ楽しめるならいいけど。
ルーレットとかで兆単位で持ってそうなアラブのおっさんがやってるのならその場で見てみたいな。
勝ちは低レート、負けは高レートになるわけだしさ。
まあ楽しめるならいいけど。
ルーレットとかで兆単位で持ってそうなアラブのおっさんがやってるのならその場で見てみたいな。
308 : 名無しさん : 2016/01/06(水) ID:MDVkMzgxNjU
>>61の倍プッシュ法で今日のチャレンジを$3からやってみた
1勝目
15で×2がヒット
2勝目
7で×4がヒット
3勝目
30で×4がヒット
これは喰える!!!
まあ3勝目の時は$7も$15も4倍で負けて涙目だったけどな
1勝目
15で×2がヒット
2勝目
7で×4がヒット
3勝目
30で×4がヒット
これは喰える!!!
まあ3勝目の時は$7も$15も4倍で負けて涙目だったけどな
310 : 名無しさん : 2016/01/06(水) ID:MGJjNTRmNTB
マーチンゲール的な何かをやるなら、6倍のに勝つか連勝して6倍に相当する資金が貯まったら次のレートに1回挑戦
挑戦したレートでは1回分の資金を失うまで遊び、6倍のに勝つか連勝して資金が貯まったら更に上のレートを…とかやってはどうだろ
まあ、利益率を考えずに勝った分を注ぎ込み過ぎると、一番上まで勝ちきるか、スロットの当たりを引き当てない限り、勝てるレートからやったとしてもマイナスに転じるけど…
挑戦したレートでは1回分の資金を失うまで遊び、6倍のに勝つか連勝して資金が貯まったら更に上のレートを…とかやってはどうだろ
まあ、利益率を考えずに勝った分を注ぎ込み過ぎると、一番上まで勝ちきるか、スロットの当たりを引き当てない限り、勝てるレートからやったとしてもマイナスに転じるけど…
355 : 名無しさん : 2016/01/29(金) ID:ZDIwNWQ4Y2U
10~25NLが戦場のマイクロだけど、$7位までは敢えて博打に乗らずフロップを見に行った方が安定する
22+AJ+KJ+は行く
22+AJ+KJ+は行く
357 : 名無しさん : 2016/01/30(土) ID:YWQ2MjBhNjV
一日のspin&go勝利数を見ると昨日のトップは200~
何日か前に見てみた時も同じような感じで200以上は何人かいるぐらいだったはず
とりあえず一日100勝以上なら結果を残している強い部類ではありそう
名前を載せていない人もいるだろうし、高いレートで勝っていてそんなに沢山プレイしてない人、勝っているが負けも同様に多い人もいるだろうけど
勝率40~50%と想定し、極端な上ブレが無いと仮定すると、100勝するには200~250面、200勝なら400~500面が必要
spin&goは早く終わるが、一面づつキッチリやると自分は一時間で10面ぐらい。
上手い人なら更に効率良いだろうし、2~4面で半日~という感じなら勝利数の上位に名を連ねる事になりそう
あと、4面以上をやってる人、マトモにやれる人は多分少ない
沢山いるなら勝率がどうであろうが200勝以上がもっといても良い様に感じるし、上手い人で出来る人がいるなら300勝、400勝に到達するはず。
何日か前に見てみた時も同じような感じで200以上は何人かいるぐらいだったはず
とりあえず一日100勝以上なら結果を残している強い部類ではありそう
名前を載せていない人もいるだろうし、高いレートで勝っていてそんなに沢山プレイしてない人、勝っているが負けも同様に多い人もいるだろうけど
勝率40~50%と想定し、極端な上ブレが無いと仮定すると、100勝するには200~250面、200勝なら400~500面が必要
spin&goは早く終わるが、一面づつキッチリやると自分は一時間で10面ぐらい。
上手い人なら更に効率良いだろうし、2~4面で半日~という感じなら勝利数の上位に名を連ねる事になりそう
あと、4面以上をやってる人、マトモにやれる人は多分少ない
沢山いるなら勝率がどうであろうが200勝以上がもっといても良い様に感じるし、上手い人で出来る人がいるなら300勝、400勝に到達するはず。
393 : 雑魚 : 2016/03/21(月) ID:M2RjZDkyZDh
$1で全然勝てない雑魚です。
BTNからのプリフロップのオープンレイズ(ミニレイズ)のハンドを
33+,A2s+,K2s+,Q4s+,J7s+,T7s+,97s+,87s,A2o+,K5o+,Q8o+,J8o+,T9o[43.14%]
にしていますがどうでしょうか?
SBとBBのランダムハンドに対してエクイティ33.5%以上あるものを求めました。
BTNからのプリフロップのオープンレイズ(ミニレイズ)のハンドを
33+,A2s+,K2s+,Q4s+,J7s+,T7s+,97s+,87s,A2o+,K5o+,Q8o+,J8o+,T9o[43.14%]
にしていますがどうでしょうか?
SBとBBのランダムハンドに対してエクイティ33.5%以上あるものを求めました。
394 : 名無しさん : ID:NDY4YjgzMGF
>>393
22,76s,65s,54sを入れていないのは勿体無いです。
こちらのオープンに対して降りすぎる相手であればそのレンジでも良いと思いますが、そうでないなら下のKxsとQxs,T9oは捨てて良いと思います。
1ドルスピンはやったことないですが、このゲームは弱い相手に対してひたすら付け込む打ち方をして利益を出すゲームです。
相手によってはBTNでもリンプやオープンサイズを変え、フロップ以降のベットサイズも露骨に変えます(弱い相手に対してはバランスやベットサイズテルはリスクにならない為)。
1ドルスピンであれば、強いハンドで大きくバリューを取りに行くだけで利益が出ると思います。
22,76s,65s,54sを入れていないのは勿体無いです。
こちらのオープンに対して降りすぎる相手であればそのレンジでも良いと思いますが、そうでないなら下のKxsとQxs,T9oは捨てて良いと思います。
1ドルスピンはやったことないですが、このゲームは弱い相手に対してひたすら付け込む打ち方をして利益を出すゲームです。
相手によってはBTNでもリンプやオープンサイズを変え、フロップ以降のベットサイズも露骨に変えます(弱い相手に対してはバランスやベットサイズテルはリスクにならない為)。
1ドルスピンであれば、強いハンドで大きくバリューを取りに行くだけで利益が出ると思います。
395 : 雑魚 : ID:M2RjZDkyZDh
>>394さん
ご丁寧に助言ありがとうございます。
22,76s,65s,54sは入れた方が良いのですね。
ハンド自体の勝率が低いので勇気が要ります……。
「相手によって戦術を変える」という基本中の基本を忘れていました。
ありがとうございます。
ご丁寧に助言ありがとうございます。
22,76s,65s,54sは入れた方が良いのですね。
ハンド自体の勝率が低いので勇気が要ります……。
「相手によって戦術を変える」という基本中の基本を忘れていました。
ありがとうございます。
418 : 名無しさん : 2016/06/17(金) ID:MjllZDEyZWQ
ほぼ毎日、3ドル~15ドルをスピンしてるけど、印象としてこの辺のバイインだと、スキルに大きな差はないような気がする
あえて言うなら、5ドルのミリオンにフィッシュが集まり、そいつらを喰らおうとシャークも集まっている感じ
あえて言うなら、5ドルのミリオンにフィッシュが集まり、そいつらを喰らおうとシャークも集まっている感じ
438 : 名無しさん : 2016/07/23(土) ID:MWQ3MTBiOWU
仮にspin&goを500戦して38%だったら想定される利益は大体±0ぐらい
例えば母比率の区間推定を参考に考えると、500回の試行回数なら4倍6倍の出目が出る回数はそれぞれ84±17、37±12の範囲
その38%である±53バイインは4倍6倍で影響を受けるブレの範囲であると考えられる
また4倍6倍がブレると、その分2倍の出目が増減して範囲は±29回。
勝率38%なら±22バイイン。
4倍6倍が上ブレて+53バイインのときに逆に2倍の出目が減って-22バイイン。
-53バイインの時に+22バイインだから、500戦した時には±31バイイン程度はあり得るブレの範囲
…という感じでOKかな?(10倍以上の出目が出なかったり、勝利しなかったとすると)
例えば母比率の区間推定を参考に考えると、500回の試行回数なら4倍6倍の出目が出る回数はそれぞれ84±17、37±12の範囲
その38%である±53バイインは4倍6倍で影響を受けるブレの範囲であると考えられる
また4倍6倍がブレると、その分2倍の出目が増減して範囲は±29回。
勝率38%なら±22バイイン。
4倍6倍が上ブレて+53バイインのときに逆に2倍の出目が減って-22バイイン。
-53バイインの時に+22バイインだから、500戦した時には±31バイイン程度はあり得るブレの範囲
…という感じでOKかな?(10倍以上の出目が出なかったり、勝利しなかったとすると)
439 : 名無しさん : ID:ZGJkNTFmNTU
38%を真の勝つ確率と解釈していいならボーダーは >>198 にあるよ
500戦190勝の成績のやつの勝つ確率を推定する話なら、wolframalpha先生にでもお願いすればケツに見積りを突っ込んでくれる
500戦190勝の成績のやつの勝つ確率を推定する話なら、wolframalpha先生にでもお願いすればケツに見積りを突っ込んでくれる
440 : 名無しさん : ID:MWQ3MTBiOWU
438から少し進んで、通常あり得そうなブレの範囲を超えて例えば50バイインプラスだったら?
あるいは逆に50バイインほどマイナスだったら?…というのが一応考えていた本題
単に出目が良かった、悪かったというケースもあるだろうし、試行を繰り返している間にプレイ方法が最適化されていった、駄目になっていったというケース(全体の勝率が影響を受けるより前に少ない出目である高倍率の方が先に影響を受け、利益にも影響を与えた)
何か致命的な問題を抱えているというケースもあるのではないかと
低倍率時のプレイにミスが集中するとか、逆に高倍率時が固くなりすぎて駄目とか
それらを判別するにはどうすれば良いのかなぁと思った。
出目だけでなくて、全体の勝率もそれなりのものに落ち着いていくはずだから、4倍6倍あたりの誤差が少なくなるまで試行回数を増やすのが妥当だろうけど、それ以前に判らないかな…と。
それが判れば傷が浅い内に大幅方向転換したり、自信を持って更に推し進めるなり少し思い切った事が出来るはず。
あるいは逆に50バイインほどマイナスだったら?…というのが一応考えていた本題
単に出目が良かった、悪かったというケースもあるだろうし、試行を繰り返している間にプレイ方法が最適化されていった、駄目になっていったというケース(全体の勝率が影響を受けるより前に少ない出目である高倍率の方が先に影響を受け、利益にも影響を与えた)
何か致命的な問題を抱えているというケースもあるのではないかと
低倍率時のプレイにミスが集中するとか、逆に高倍率時が固くなりすぎて駄目とか
それらを判別するにはどうすれば良いのかなぁと思った。
出目だけでなくて、全体の勝率もそれなりのものに落ち着いていくはずだから、4倍6倍あたりの誤差が少なくなるまで試行回数を増やすのが妥当だろうけど、それ以前に判らないかな…と。
それが判れば傷が浅い内に大幅方向転換したり、自信を持って更に推し進めるなり少し思い切った事が出来るはず。
470 : 名無しさん : 2016/09/17(土) ID:ZTM1ZDkxNTk
こっちがスターティングハンド悪いからフォールドしてたら、二人でオールインの殴り合いして、500の自分対1000の相手という泣きそうな局面に7回に1回ぐらい遭遇するんだが、モンスターハンドぶつけるまで持久戦挑めばいいの?
BB上げるために遅延プレイすればいいの?
BB上げるために遅延プレイすればいいの?
471 : 名無しさん : 2016/09/28(水) ID:ZjNlYjZlMWN
>>470
500-1000程度のチップ差で泣きそうになるんなら、一旦spinは止めてヘッズアップを練習する事をお勧めします。
トーナメントのヘッズアップターボ辺りがお勧め。
ある程度練習したら、序盤の500-1000程度なら余裕で巻き返せるのが判ってきます。
500-1000程度のチップ差で泣きそうになるんなら、一旦spinは止めてヘッズアップを練習する事をお勧めします。
トーナメントのヘッズアップターボ辺りがお勧め。
ある程度練習したら、序盤の500-1000程度なら余裕で巻き返せるのが判ってきます。
472 : 名無しさん : 2016/10/05(水) ID:ZDhkZWQ1ODZ
1ハンド目にオールインきたら、どれくらいまでコールの許容範囲なの?
473 : 名無しさん : ID:YjgyZjMyMWR
>>472
QQ+, AKでいいんじゃね?
その上でわけわかめなハンドが出てきたらオールイン厨とメモして次からもっとルースにコールする。
QQ+, AKでいいんじゃね?
その上でわけわかめなハンドが出てきたらオールイン厨とメモして次からもっとルースにコールする。
474 : 名無しさん : ID:NzRkOWVhZWE
超多面打ちして
A、なんでもオールイン
K、どこからでもレイズ
Q、SBからレイズ
ペアなんでもオールイン
強そうなハンド、なんでもリレイズ
これしてたら大体+になったで。カンタン
A、なんでもオールイン
K、どこからでもレイズ
Q、SBからレイズ
ペアなんでもオールイン
強そうなハンド、なんでもリレイズ
これしてたら大体+になったで。カンタン
475 : 名無しさん : ID:MmVmNTMxZjY
>>474
PokerstrategyかなんかにSpin&Goの初心者向け攻略法みたいな記事あったけど、あなたの戦略がそれなりに近かったと思うw
PokerstrategyかなんかにSpin&Goの初心者向け攻略法みたいな記事あったけど、あなたの戦略がそれなりに近かったと思うw
477 : 名無しさん : ID:ZTc2YzBiYWU
>>474
その戦略でキャッシュゲームミニマムバイインで人の少ないところに凸したら結構儲かった
ありがとう!
その戦略でキャッシュゲームミニマムバイインで人の少ないところに凸したら結構儲かった
ありがとう!
478 : 名無しさん : ID:YjY0MGNmNDE
昔5$で1M狙えるときにひたすらしてた戦略なんや
バンクロールが微増~キープくらいに落ち着くから
やればやるほどノーリスクで1Mが狙えたんや・・・
バンクロールが微増~キープくらいに落ち着くから
やればやるほどノーリスクで1Mが狙えたんや・・・
481 : 475 : ID:MmVmNTMxZjY
別に釣りとかじゃなくて、その記事によると、思ってた以上に突っ込んで良いハンド多かった。
ロングボール気味にプリフロでかなり入れることになるからか、イメージとしてはハイパーサテみたいになる。
実際にしばらくその打ち方してみたけど、感触は悪くなかったしなにより簡単。
英語版の記事だったけど、もし気になるなら探せば今でも見つかると思うよ。
ロングボール気味にプリフロでかなり入れることになるからか、イメージとしてはハイパーサテみたいになる。
実際にしばらくその打ち方してみたけど、感触は悪くなかったしなにより簡単。
英語版の記事だったけど、もし気になるなら探せば今でも見つかると思うよ。
482 : 名無しさん : ID:NzI3ZjA4Y2I
ナッシュ君に入れてみればわかるけど、思ったよりも広いレンジでプッシュできるんだよな
相手のコールレンジも狭いことが多い
ポストフロップするとフィッシュのクソプレーにやられてティルトしやすいしね
相手のコールレンジも狭いことが多い
ポストフロップするとフィッシュのクソプレーにやられてティルトしやすいしね
483 : 名無しさん : ID:MTY1NGYxOWU
spin and goだと25回ハンドを見る間に自分のスタックは半分になっちゃうんだから初手オールインに対してもHU上位4%は当然コール。
このレンジは77+、AQs+だね。
実際もっとコールすべきだったはず。
Spin&Go Strategyとかにもっといろいろ書いてあるよ。
このレンジは77+、AQs+だね。
実際もっとコールすべきだったはず。
Spin&Go Strategyとかにもっといろいろ書いてあるよ。
484 : 名無しさん : 2016/10/06(木) ID:YjY0MGNmNDE
そんなことわかってても、実際一番高い賞金引いたら鉄ロックになるんだろうなあ・・・
485 : 名無しさん : 2016/10/09(日) ID:ZGUyYzUwYjU
>>484
鉄ロックするだろうからかえってオールインでブラインドスティールが有効になるんだよ
鉄ロックするだろうからかえってオールインでブラインドスティールが有効になるんだよ
503 : 名無しさん : 2016/11/09(水) ID:ZDQ0YWNhY2E
スピンを始めようかと思うんですが勉強するのに参考になるサイトや動画等あったら教えてほしいです。
またスピン用のHUDでいいものがあれば教えてください。
またスピン用のHUDでいいものがあれば教えてください。
504 : 名無しさん : ID:NGQzYTBmOWM
508 : 名無しさん : 2017/01/04(水) ID:ZjcxNDQ3MWR
自分は0.25しかやってないので試せないが 、1以上のspin&goをプレイするならこんなのを使ってみてはどうだろう?
Spin Counter
ぱっと見た感じでは全体の利益や利益率だけでなく倍率のカウント、倍率ごとの入賞率なんかも抽出できて便利そうだけど
Spin Counter
ぱっと見た感じでは全体の利益や利益率だけでなく倍率のカウント、倍率ごとの入賞率なんかも抽出できて便利そうだけど
ICMが役に立たないって話は聞くけど仕組みがよく分からず