2017年09月19日
[考察] 闇恩寵のCP補充に関わる検証と考察まとめ
先日よりいくつか話題にしている闇恩寵についてまとめます。
まず、基礎的な知識については、
恩寵クエスト(REDSTONE HUNTER様)
「新規恩寵追加」及び「既存恩寵強化」(REDSTONE HUNTER様)
こちらの記事を参照してください。
闇恩寵強化後の効果については
ババアのノーポット狩りレシピ(お肉の黄鯖ぐるぐる様)
ノーポット狩り検証について
こちらも併せてごらんください。
また、この他にも、記事を作成するにあたってご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。
以下、お品書き
1.基礎知識についての補足
2.CP補充が有効な状況の考察
3.CP補充確率表
4.計算上期待できる闇恩寵CP獲得の姿
5.闇恩寵が有効なスキルまとめ
まず、基礎的な知識については、
恩寵クエスト(REDSTONE HUNTER様)
「新規恩寵追加」及び「既存恩寵強化」(REDSTONE HUNTER様)
こちらの記事を参照してください。
闇恩寵強化後の効果については
ババアのノーポット狩りレシピ(お肉の黄鯖ぐるぐる様)
ノーポット狩り検証について
こちらも併せてごらんください。
また、この他にも、記事を作成するにあたってご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。
以下、お品書き
1.基礎知識についての補足
2.CP補充が有効な状況の考察
3.CP補充確率表
4.計算上期待できる闇恩寵CP獲得の姿
5.闇恩寵が有効なスキルまとめ
1.基礎知識についての補足
闇恩寵で重要な「打撃時5%(10%)の確率、全体のCP5%を補充」効果について ※( )内は強化後
参照記事「恩寵クエスト」内で、効果は
・本体-Lv50以下の敵には発動しない。
とありますが、これに補足し、+Lv50以上の敵には発動しないことを確認しました。下記の動画をご覧ください。
2.CP補充が有効な状況の考察
すでに前回の記事である程度はまとめていますが、範囲火力であることを前提として、お話します。
CPが補充が有効な状況は、以下の4点に絡んでまとめられます。
「打撃回数」、「期待できる確率」、「キャラクターのCPの総量」、
「使用するスキルの消費CP量」です。それぞれ、解説します。
計算式に起こすため、以降はそれぞれ( )内のアルファベットで表記します。
〇狩場のmobの数
スキル1回分の範囲攻撃でどれだけmobを巻き込めるか。mob数(M)を意味します。下記、打撃回数に関連します。
〇狩場のmobのHP総量とキャラクターの火力
打撃回数(A)を意味します。
※mobのHPが低すぎる場合、またはキャラクターの火力が高すぎて一撃で倒せる場合、「打撃回数」自体は少なくなるため、効果が薄くなってしまいます。
つまり、mob数(M)×攻撃した回数=打撃回数(A)と見ます。
〇基礎確率と期待できる確率
効果発動は通常恩寵であれば5%、強化恩寵であれば10%の確率となります。ここは固定値です。
ここで獲得が期待できる確率を割り出せばいいわけですが、単純にA回打撃回数があるとして
1回獲得できる確率、2回獲得できる確率・・・といったふうにやっていくと、考え方としては基準を示すことができると考えました。統計的にやればもっとはっきりわかるんでしょうけど私にはこれが限界です。
この確率を獲得回数(K)とし、補足として〇%の確率であるとします。(K)・〇%と表示します。
〇キャラクターのCPの総量
「CPの総量の5%(CP×0.05)」ですので、CP量自体は高ければ高いほどいいですが、あまりありすぎても無駄になるので、適正値があります。
上記に絡んで、この(CP×0.05)×獲得回数(K)・〇%という形が割り出せます。
〇使用するスキルの消費CP量
そのスキルが消費する最終のCP量です。獲得がある場合、それを足したものとなります。
CP獲得ボーナスがある場合にはそれも加味してください。
Useとして表記します。(U)
(ex.)花の乙女デラックスの場合、消費量の計算式は(U)=(280+SLv×5)-(56+SLv×2)×(1+CPボーナス値/100)となります。ちなみにCPボーナス値は100%が上限 です。
長々と難しい話をしてきましたが、確率を割り出して得られるCPの期待値を出したとしても、所詮「確率」でしかないので、数値を明確にお示しすることは困難と判断し、逆説的に「Uに対していくつ獲得できればいいか」に着目して、「CPの獲得回数(K)」を目標値として考えます。
上記より、理論上はCPの獲得量を(CP×0.05)×(K)としたとき、消費(U)より数値が高い獲得回数であればよいということになります。非常に単純ですが、計算式は以下の通りになります。
(CP×0.05)×(K・〇%)>(U)
※小数点以下は切り捨て、また、K≧1
例として、CP総量を3000としたとき、リトルウィッチの花の乙女デラックスSLv129(打撃回数9回・消費量611、CPボーナスなし)として、5体の敵に攻撃したときとして当てはめてみます。
3000*0.05)×(K・〇%)>611 ⇒ 整理して、150(K・〇%)>611
(K・〇%)>4
従って、この場合は4回以上闇恩寵効果が発動すればよいということになり、
あとはKの確率に従って
強化前(5%)=23.94%
強化後(10%)=74.97%
となります。この理論をもとにして、表を作成してみます。
3.CP補充確率表
上記の計算式における表を作成してみます。
表①消費CPに対して、獲得が必要な回数

②獲得確率5%または10%のとき、
(M)×攻撃した回数=打撃回数(A)に対してK回獲得する確率

それなりにまとまった表になってると思うので、闇恩寵使う人は利用してみてください。
4.計算上期待できる闇恩寵CP獲得の姿
簡単に先ほどの例示をもとに言葉にしてみると、
■CP総量3000、SLv129(消費CP611)とき、表①より4回以上CP獲得が発生する必要がある。
よって、表②より信頼できる確率にするには、通常恩寵=80回、強化恩寵=60回の打撃が必要である。
■また、恩寵強化環境で消費CPが600のとき、表②より50回打撃がある場合、
表①よりCP総量は4000程度あればよい。
という逆引きもできると思います。
5.闇恩寵が有効なスキル
さて、では闇恩寵が有効なスキルについてまとめます。
参考までにどうぞ。
今回は以上。
闇恩寵で重要な「打撃時5%(10%)の確率、全体のCP5%を補充」効果について ※( )内は強化後
参照記事「恩寵クエスト」内で、効果は
・本体-Lv50以下の敵には発動しない。
とありますが、これに補足し、+Lv50以上の敵には発動しないことを確認しました。下記の動画をご覧ください。
2.CP補充が有効な状況の考察
すでに前回の記事である程度はまとめていますが、範囲火力であることを前提として、お話します。
CPが補充が有効な状況は、以下の4点に絡んでまとめられます。
「打撃回数」、「期待できる確率」、「キャラクターのCPの総量」、
「使用するスキルの消費CP量」です。それぞれ、解説します。
計算式に起こすため、以降はそれぞれ( )内のアルファベットで表記します。
〇狩場のmobの数
スキル1回分の範囲攻撃でどれだけmobを巻き込めるか。mob数(M)を意味します。下記、打撃回数に関連します。
〇狩場のmobのHP総量とキャラクターの火力
打撃回数(A)を意味します。
※mobのHPが低すぎる場合、またはキャラクターの火力が高すぎて一撃で倒せる場合、「打撃回数」自体は少なくなるため、効果が薄くなってしまいます。
つまり、mob数(M)×攻撃した回数=打撃回数(A)と見ます。
〇基礎確率と期待できる確率
効果発動は通常恩寵であれば5%、強化恩寵であれば10%の確率となります。ここは固定値です。
ここで獲得が期待できる確率を割り出せばいいわけですが、単純にA回打撃回数があるとして
1回獲得できる確率、2回獲得できる確率・・・といったふうにやっていくと、考え方としては基準を示すことができると考えました。統計的にやればもっとはっきりわかるんでしょうけど私にはこれが限界です。
この確率を獲得回数(K)とし、補足として〇%の確率であるとします。(K)・〇%と表示します。
〇キャラクターのCPの総量
「CPの総量の5%(CP×0.05)」ですので、CP量自体は高ければ高いほどいいですが、あまりありすぎても無駄になるので、適正値があります。
上記に絡んで、この(CP×0.05)×獲得回数(K)・〇%という形が割り出せます。
〇使用するスキルの消費CP量
そのスキルが消費する最終のCP量です。獲得がある場合、それを足したものとなります。
CP獲得ボーナスがある場合にはそれも加味してください。
Useとして表記します。(U)
(ex.)花の乙女デラックスの場合、消費量の計算式は(U)=(280+SLv×5)-(56+SLv×2)×(1+CPボーナス値/100)となります。ちなみにCPボーナス値は100%が上限 です。
長々と難しい話をしてきましたが、確率を割り出して得られるCPの期待値を出したとしても、所詮「確率」でしかないので、数値を明確にお示しすることは困難と判断し、逆説的に「Uに対していくつ獲得できればいいか」に着目して、「CPの獲得回数(K)」を目標値として考えます。
上記より、理論上はCPの獲得量を(CP×0.05)×(K)としたとき、消費(U)より数値が高い獲得回数であればよいということになります。非常に単純ですが、計算式は以下の通りになります。
(CP×0.05)×(K・〇%)>(U)
※小数点以下は切り捨て、また、K≧1
例として、CP総量を3000としたとき、リトルウィッチの花の乙女デラックスSLv129(打撃回数9回・消費量611、CPボーナスなし)として、5体の敵に攻撃したときとして当てはめてみます。
3000*0.05)×(K・〇%)>611 ⇒ 整理して、150(K・〇%)>611
(K・〇%)>4
従って、この場合は4回以上闇恩寵効果が発動すればよいということになり、
あとはKの確率に従って
強化前(5%)=23.94%
強化後(10%)=74.97%
となります。この理論をもとにして、表を作成してみます。
3.CP補充確率表
上記の計算式における表を作成してみます。
表①消費CPに対して、獲得が必要な回数
②獲得確率5%または10%のとき、
(M)×攻撃した回数=打撃回数(A)に対してK回獲得する確率
それなりにまとまった表になってると思うので、闇恩寵使う人は利用してみてください。
4.計算上期待できる闇恩寵CP獲得の姿
簡単に先ほどの例示をもとに言葉にしてみると、
■CP総量3000、SLv129(消費CP611)とき、表①より4回以上CP獲得が発生する必要がある。
よって、表②より信頼できる確率にするには、通常恩寵=80回、強化恩寵=60回の打撃が必要である。
■また、恩寵強化環境で消費CPが600のとき、表②より50回打撃がある場合、
表①よりCP総量は4000程度あればよい。
という逆引きもできると思います。
5.闇恩寵が有効なスキル
さて、では闇恩寵が有効なスキルについてまとめます。
参考までにどうぞ。
今回は以上。
この記事へのコメント
1. Posted by 元青の兎 2017年09月19日 10:01
打撃の分類に花投げや飴投げがはいるのか気になります。
あまり意味がないかもしれませんか調べていただけませんか?
あまり意味がないかもしれませんか調べていただけませんか?
2. Posted by waspinator 2017年09月19日 12:50
お世話になってます。
記事編集、お疲れ様でした。
前回の記事で茶々いれた件に対しても検証動画を作成頂いたのですね…。ありがたや。
わかりやすい記事で参考にさせて頂こうと思っております。
闘士も吸収+闇恩寵で物資いらずの狩りが出来そうですねー。
一つ気になってる点についてご確認だけ。
CP総量のご説明にある「あまりありすぎても無駄になる」という記述は、
CPがありすぎるとCP回復が過剰になるという解釈で問題ないでしょうか?
ちらっと回復量に上限値があるような記述にもとれたのでー。
記事編集、お疲れ様でした。
前回の記事で茶々いれた件に対しても検証動画を作成頂いたのですね…。ありがたや。
わかりやすい記事で参考にさせて頂こうと思っております。
闘士も吸収+闇恩寵で物資いらずの狩りが出来そうですねー。
一つ気になってる点についてご確認だけ。
CP総量のご説明にある「あまりありすぎても無駄になる」という記述は、
CPがありすぎるとCP回復が過剰になるという解釈で問題ないでしょうか?
ちらっと回復量に上限値があるような記述にもとれたのでー。
3. Posted by 烏賊 2017年09月19日 19:08
プラズマブラストは、「スキルで倒した後消費CPの半分回復」という性能が元からあるので、そもそも闇恩寵を選択する必要性は低いかもしれないですね
4. Posted by ゲイルパンチャー 2017年09月19日 23:25
残念ながらサマナーは笛吹き以外の全スキル恩寵の効果が適用されないです。
こういう考察ができる他職がうらやましいです
こういう考察ができる他職がうらやましいです
5. Posted by リ・シュトラ 2017年09月20日 06:17
>>元青の兎さん
今回は「攻撃と補充」に着目していたので、そういえば妨害支援スキルに対しては全く考えていませんでした。
後日、対応致します。
>>waspinatorさん
時間が掛かり申し訳ありません。
確認のところについては、その認識で大丈夫です。回復量の上限は今のところ確認できませんでした。
>>烏賊さん
そういえば各種効果を考えていませんでした。ドラゴンストームにもCP補充の効果等がありますね。そのうちスキル表のほうを改善しようと思います。
>>ゲイルパンチャーさん
情報ありがとうございます。どうやら「キャラ本体」の打撃である必要があるみたいですね。
ダメージを当てることが前提なのかどうかについては、また後日調べたいと思っています。
今回は「攻撃と補充」に着目していたので、そういえば妨害支援スキルに対しては全く考えていませんでした。
後日、対応致します。
>>waspinatorさん
時間が掛かり申し訳ありません。
確認のところについては、その認識で大丈夫です。回復量の上限は今のところ確認できませんでした。
>>烏賊さん
そういえば各種効果を考えていませんでした。ドラゴンストームにもCP補充の効果等がありますね。そのうちスキル表のほうを改善しようと思います。
>>ゲイルパンチャーさん
情報ありがとうございます。どうやら「キャラ本体」の打撃である必要があるみたいですね。
ダメージを当てることが前提なのかどうかについては、また後日調べたいと思っています。
6. Posted by いえあ 2017年09月20日 20:06
多段スキルの全部に判定あるみたいだからある程度消費少ないスキルならワンちゃんあるみたいな
7. Posted by みかん 2017年09月21日 19:37
2点ほど気付いたことをば。
・アーチャーのウォーターフォールは6回ダメージです。公式の表記が間違っているとのことです(それもどうなんだって話ですが…)。
・スキルの回数の欄に関して、そのスキルが同時多段か連続ダメージかも補足した方がいいのではないでしょうか。お肉の黄鯖ぐるぐる様でも書かれている柔らかいmobを相手にした時にCP獲得機会が減るという問題を無視できる、同時多段スキルの大きな強みになるのではないでしょうか。
・アーチャーのウォーターフォールは6回ダメージです。公式の表記が間違っているとのことです(それもどうなんだって話ですが…)。
・スキルの回数の欄に関して、そのスキルが同時多段か連続ダメージかも補足した方がいいのではないでしょうか。お肉の黄鯖ぐるぐる様でも書かれている柔らかいmobを相手にした時にCP獲得機会が減るという問題を無視できる、同時多段スキルの大きな強みになるのではないでしょうか。
8. Posted by B鯖 2017年09月23日 01:12
超越の書 魔力吸収の情報あれば教えていただきたいです
9. Posted by 毎日通りすがる者 2017年09月23日 11:44
黒魔術師の覚醒ブラックスターには消費CP上限があるからそれも追記だね。
10. Posted by リ・シュトラ 2017年09月23日 21:50
>>いえあさん
多段スキルは、例えばパラで12回打撃として考えると、表上では65%で1回回復する程度です。ちょっと厳しいかなと思います。
それから、多段とはいっても、12回がすべて打撃としてカウントされるスキルと、1回としてカウントされるスキルがあるようです。現在調査中です。
>>みかんさん
ご指摘ありがとうございます。
修正をとりまとめて反映できればと思います。スキル回数の欄については、知り得る限り反映させたいと思います。
>>B鯖様
手に入れてないので、情報はないです。
手に入れることがあれば、お示しはできると思いますが、あまり期待されずにどうぞ。
>>毎日通りすがる者さん
追記致します。ありがとうございます。
多段スキルは、例えばパラで12回打撃として考えると、表上では65%で1回回復する程度です。ちょっと厳しいかなと思います。
それから、多段とはいっても、12回がすべて打撃としてカウントされるスキルと、1回としてカウントされるスキルがあるようです。現在調査中です。
>>みかんさん
ご指摘ありがとうございます。
修正をとりまとめて反映できればと思います。スキル回数の欄については、知り得る限り反映させたいと思います。
>>B鯖様
手に入れてないので、情報はないです。
手に入れることがあれば、お示しはできると思いますが、あまり期待されずにどうぞ。
>>毎日通りすがる者さん
追記致します。ありがとうございます。