不慣れであることを理由とした趣味の会の強制退会処分(クビ)の妥当性について。
題名の件、趣味の能力が低い事を理由とした、趣味の会の強制退会処分(クビ)の妥当性について教えてください。
今から何年も昔の話です。もともと私が大好きで行っていた趣味があり、どうせなら皆で趣味をやろうと考え、同好の人が集まる趣味の会に入会しました。
ところが私の能力が低い事が問題で、5日ほどで強制退会処分となってしまいました。
会費は全額返金でした。
会の規約にどのように書いてあったかは覚えていません。
このようにあっさり辞めさせることは良いのでしょうか。
自分でも少し調べてみましたが。
趣味の会であれば労働者契約とは異なり、保護されず、運営側と交渉することは困難。
仮にNPO法人の入会制限であれば安易な制限を付けることは出来ない。しかし民間の集まりであれば運営側の裁量で自由。
このような解釈で良いのでしょうか。
※ちなみにその後は趣味を一人で続けています。
関連度の高い法律相談
みんなの回答
> 仮にNPO法人の入会制限であれば安易な制限を付けることは出来ない。しかし民間の集まりであれば運営側の裁量で自由。
> このような解釈で良いのでしょうか。
基本的には、会の自治に任されていると思いますが、強制退会の理由が著しく不合理で、人格侵害になるような場合には、強制退会処分を受けた者は、会の他の構成員に対して、損害賠償請求ができる場合はあると思います。
2019年05月08日 11時28分
性別や国籍を理由とした退会ではないので、やはり会の自治次第という事なのですね。
2019年05月08日 19時30分
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
この相談に近い法律相談
-
退会するには、会費未納分を納めないといけませんか?
ある学会に約二年前に入会しました。 入会時に初年度に会費を郵便振替で払い込みました。次年度初頃には特に連絡もなく、先月(年度末近)になって払込用紙が届きました。 継続の意思はない旨、一報入れると会費を納めないと退会できないと言われ、退会届けの書面にも会費は全て納めています、と署名する形式になっています。 但し会則...
-
退会手続きがなされず会費の口座引き落としが続いていた。
2010年にフィットネスジムに入会し、約1年後に退会手続きをしました。 (退会手続き用紙に記入押印し、会員IDカードを返却) それが、数日前に銀行から「残高不足で引き落としができない」と電話があり、 その口座は現在取引がないはずなのに不審に思い確認してもらったところ、 そのフィットネスジムの会費の引き落としが続いてお...
-
通っていたジム強制退会から再入会
たびたびの投稿すみません、 前に通っていたジムの件で投稿させていただいた者です。また入会したときには、どのように動いたら宜しいでしょうか?立ち入り禁止とは言われてないんです。またチャンス頂けるなら今度はちゃんとトレーニングとかできそうです。 これから1人暮らしするので自由に動けるようになります。お金貯めてからま...
-
退会及び入会費の返金請求は可能でしょうか?
4月23日 コンサルティング・情報提供などを行なう会に入会しました。入会後、1か月以上たちましたが、情報提供など何もない状況です。入会説明時とサポート内容を記載したメールにうたっている、5月中に完全一括代行で優先稼働、6月に収益化をしていただくと説明されています。5月中に稼働がしませんので、このことは約束不履行だと考...
-
ジムの退会について。退会後の会費支払いの義務について教えて下さい。
ジムの退会をしたいのですが、ジムの締め日は月末だと言われました。 5月から通っており、最初に2ヶ月分(5.6月分)を支払いしました。 今月の会費は6月27日に引き落としがあり、今月27日は8月分の会費を引き落としされます。 引き落とし方法は銀行引き落としです。 そこまでは分かりますが8月27日(9月分)にも引き落としがかかると言...
法律相談を検索する
弁護士に依頼することを検討中の方はこちら
複数の弁護士にまとめて見積り依頼
費用と対処方針で比べて選ぶことができます。
- 弁護士費用がいくらかかるか知りたい
- 弁護士の選び方がわからない
- 弁護士が何をしてくれるか知りたい