『CLAクーペ』とは趣が異なるメルセデス・ベンツ本流のコンパクトセダン
『Aクラス』はメルセデス・ベンツのボトムレンジを担い、エントリーモデルに位置づけられている。これまでラインナップされていたのは5ドアのハッチバックで、セダンは存在しなかった。そういう意味では、『Aクラス』の4ドアセダンはありそうでなかった一台といえる。
クルマに詳しい人なら、「これまでも『CLAクーペ』があったじゃないか」と思うかもしれない。しかし、こちらはセダンのエレガンスさや居住性を追求したクルマではなく、流麗なスタイリングを重視した4ドアクーペ。セダンの王道スタイルとは趣の異なるモデルなのである。
日本ではコンパクトカー=ハッチバックのイメージが強いが、世界ではコンパクトセダンへのニーズは高い。アウディは『A3セダン』をラインナップし、BMWも中国で『1シリーズセダン』を展開している。『Aクラスセダン』は、この市場に打って出るための布石でもあるのだ。
『Aクラス セダン』はプレデター・フェイス…最新のデザイントレンドを纏う
ベースとなったのはハッチバックの『Aクラス』。それも2018年2月に発表されたばかりの新世代モデル(日本未発表)であるから、当然、『Aクラス セダン』のスタイリングやメカニズムは最新鋭のものとなっている。
新世代メルセデスを象徴するひとつが新型『CLS』をダウンサイジングしたかのようなフロントマスク。これはメルセデスが「プレデター・フェイス」と呼ぶブランドのデザイントレンドだ。
サイドのキャラクターラインはシンプルにまとめられ、これも新しいメルセデスに共通する意匠となるようだ。そこへコンパクトなノッチ(トランクルーム)が自然に組み合わされることで、『Aクラス セダン』は完成する。
このスタイリングは空力性能に優れており、0.22というCd値(空気抵抗係数)は、全世界の市販モデルのなかでもっとも低い値だという。ホイールベースはハッチバックと同じ2729mmだが、ボディサイズは全長4549mm×全幅1796mm×全高1446mmと、ハッチバックより130mm長くなっている。
「Hey、メルセデス」。AIを用いた最新のコミュニケーションシステムを搭載
しかし、より“次世代”が詰まっているのは、エクステリアよりもインテリアのほうだろう。ハッチバックと同様に、インストルメントパネルには旧来のメータフードはなく、10.25インチのディスプレイが2つ並べられ、「MBUX(メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンス)」と呼ばれるAIを用いた新しいマルチメディアシステムが採用された。
MBUXは、「Hey、メルセデス」と呼びかけるとシステムが起動し、コンピュータとの対話形式によってナビゲーションやエアコンなど各種の操作を行うことができる。Amazon Echoに「アレクサ」と、Google Homeに「OK、グーグル」と呼びかけるのと同じ感覚で使えるコミュニケーションシステムだ。
もちろん、先進の運転支援システムも搭載される。たとえば、ナビゲーションの地図データを用いた部分自動運転システム、低速で移動する車両、歩行者、サイクリストを検知する「アクティブ・ブレーキ・アシスト」、車線逸脱をステアリングの脈動振動によって運転手に警告し、逸脱時には車両を車線に戻す「アクティブレーンキープアシスト」等々。これらは『Sクラス』と同様のもので、小さいからといってセーフティに手を抜かないのは、さすがメルセデスだ。
室内空間もセグメント最高レベルを追求している。レッグスペースは944mmと比較的ゆとりがあり、ラゲッジルームの容量は420L。ラゲッジの開口部には950mmの幅を持たせた。
『Aクラス セダン』の本国発売は2018年末から。日本での価格は300万円?
現時点で発表されているパワートレインは、最高出力163hp、最大トルク250Nmの1.3L直4ガソリンターボ「A200」、最高出力116hp、最大トルク260Nmの1.4L直4ディーゼルターボ「A180d」の2種類。いずれも7速デュアルクラッチ「7G-DCT」が組み合わされる。
『Aクラス セダン』は、2018年秋に実車がお披露目され、年末からドイツ本国をはじめ各国で順次発売されるという。日本に導入されるのは、2019年の春から夏となるだろう。現行の『CLAクーペ』が404万円から、ハッチバックの新型『Aクラス』が298万円からとなっていることを考えると、『Aクラス セダン』は300万円がスタート価格となるかもしれない。
メインターゲットは初めてメルセデス・ベンツを手にする若者層。これまでもメルセデス・ベンツではコンパクトモデル群が新たな顧客層を創り出してきたので、この戦略は当然だ。とはいえ、『Aクラス セダン』は、大型サルーンやプレミアムSUVを所有する大人の男がセカンドカーとして乗っても映えるクルマである。次世代コンパクトメルセデスの上陸を待ちたい。