群馬県内の犯罪情勢
14年連続で犯罪が減少しました。
平成30年の県内における刑法犯認知件数は、前年比約6.9%減の12,201件でした。平成16年の42,643件をピークに14年連続で減り続け、戦後最少となっています。
これは県民の皆様一人一人が防犯を心掛け被害に遭わないように対策を実施されたこと、また、地域の防犯ボランティア団体等の活動が活発に行われたことの成果と考えられます。
しかし、全体としては減少傾向にあるものの、振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺被害や重大な犯罪の予兆となる子ども・女性に対する声かけ事案も、依然として高い傾向で推移しており、引き続き注意が必要です。
今後も県は警察や市町村と協力して、安全で安心な群馬県にするための取組を実施して参りますが、県民の皆様も自らの防犯対策と地域ぐるみの防犯活動にご協力をお願いします。
群馬県内の犯罪情勢に関する情報
刑法犯罪種別認知・検挙状況や身近な犯罪の発生状況など各種統計資料を掲載しています。
振り込め詐欺や儲け話等の電話がかかって来たら注意!!(県警ホームページ:外部リンク)
特殊詐欺の発生状況、手口など特殊詐欺被害を防止するための様々な情報を掲載しています。
子どもと女性のための安全対策(県警ホームページ:外部リンク)
不審者情報の認知状況と被害防止対策について掲載しています。