「見つけてしまった…」時にどうするか? | からっぽ暮らし〜繊細な私の毎日〜

「見つけてしまった…」時にどうするか?


 

 

昨日、

朝一でスーパーへ行きました。

 

 

果物コーナーを見ていると

ギョッ!!とするモノが…!!

 

 

それは、上半分が

腐ったグレープフルーツ。

 

 

私には、

ぐったりしたみかん星人に

見えたのですが…

それは置いおいて。

 

 

大きな丸いかごに

山積みにされていたであろう

グレープフルーツ。

 

 

奥の下の方にあった一つが

そのような傷んだ状態に

なっていました。

 

 

朝一だったので

数が減り、その状態が目に入ったのです。

 

 

長い時間圧迫されて

空気も通らず

さぞ、苦しかったことでしょう。

 

 

グレープフルーツに対して

可哀想に…と思いました。

 

 

せっかく育ってきたのにね

誰が育ててくれたんだろうね

 

 

そんなことが頭をよぎり

ちょっと悲しくなりました。

 

 

これも繊細な感性故なのでしょう。

 

 

さあ、ここからどうするか。

 

 

1、放置して買い物を続ける

2、店員さんに声を掛ける

 

 

普段の私は2です。

 

 

ですが、この日の私は

テンションが低く

余計なことは

あまりしたくない気分でした。

 

 

そんな日もあります。笑

 

 

ですが。

 

 

見つけてしまった!!汗

のです。

 

 

しかも、ちょっと傷んだ、程度ではなく。

上半分がもうヤバし!!な状態です。

 

 

まだ開店して間も無く

他のお客様の目に

さほど触れていないかも知れません。

 

 

もしかしたら

それを後から見つけたお客様が

クレームを入れる可能性もあるのです。

(それが悪いわけではありませんが)

 

 

その前に店員さんが気がついて

片付けるかも知れませんが。

 

 

少なくとも私は

今、それを見つけてしまった訳でして。^^;

 

 

ですので。

やはり見て見ぬ振りをせず

声を掛けることにしました。

 

 

後からクレームが入ったり

お叱りを受けるより

 

 

せっかく気がついたのだから

その時点でお伝えすれば

事が大きくならずに済むだろう

それならその方が良い。

 

 

この様なケースのとき

私はいつもそう思うので

 

 

何か見つけてしまった際は

言い辛いながらも

お伝えすることにしているのです。

 

 

そしてそういう時

なるべくなら

きちんと対応してくれそうな方を探します。

 

 

この日は、店長さんが

すぐ近くにいらしたので

その方にそーっとお伝えしました。

 

 

「あの、お仕事中にすみません。

あちらにあるグレープフルーツなのですが。

とても傷んでしまっているモノが一つあって…」

 

 

私は別に

文句を言いたいのではありません。

 

 

大量の青果を扱っていれば

中には傷むモノもあるでしょう。

 

 

どんなに気をつけていても、です。

生物ですからね。

 

 

そして言われる側は

決して良い気分ではない

そのことも承知の上です。

 

 

私だって接客業をしているので

それはわかります。

 

 

そして、だからこそ

何かあったら早めに対処した方が良いことも

知っています。

 

 

その店長さんは

どの様に対応したかと言いますと…


 

「はい?あ、申し訳ございません。」

 

 

とすぐに謝ってくださいましたが。

自分の作業の手も止めず

全くもって

目が合わないのですよね。^^;

 

 

 

そして、その場から数歩の場所に

現物があるにも関わらず

自身で確認しようともせず

 

 

すぐ近くで作業していた

青果担当のスタッフさんに指示をして

下げさせていました。

 

 

 

「…(゚∀゚)」

 

 

そんなものか、

そんなものなのか、

そんなものなのかも知れませんがー!!

 

 

正直、

…悶々としました。

 

 

青果担当に指示をして

下げさせるのは

まぁ、分かるのですが。

 

 

どんな状況か

確認出来る距離、タイミングなのにしない

(上の立場なのに)

 

 

って、どうなのかな〜

と思いました。

 

 

言い辛いことを

そうっとお伝えしているのに。

 

 

まぁ、それだって

私が好きで

していることなのですけどね。

 

 

ですが。

 

 

口でだけの

申し訳ございませんほど

残念に感じるものってないのですよね。

 

 

別に、謝らせたい訳ではないのですが。

誠意が伝わって来ないのです。

 

 

 

…あ、あれ?

これって私が

クレーマーなのでしょうか。苦笑

 

 

 

悶悶悶悶。www

 

 

 

即座に現物を下げてくださった

青果担当の方に

 

 

「すみませんね、作業中に。ありとうございます。」

 

 

そう声を掛けたら

その方の方が

ちゃんと私の目を見て

 

 

「いえいえ!申し訳ございません。」

 

 

と言ってくださり

態度や、表情、その物腰から

よっぽど優しい感じがしました。

 

 

 

 

 

 

 

こういうエピソードは

書いてみるととても抽象的で

言いがかりや思い込みじゃないか?

とも捉えられそうですが。

 

 

些細な出来事の中に

心の交流が感じられるか、

感じられないか?

 

 

これって接客業では

とても大切なことだと思うのですよね。

 

 

 

 

 

それにしてもです。

 

 

何かを

発見してしまう!!

 

 

これって

HSPあるあるではないでしょうか。

 

 

今回の様に

傷んだものを発見!

あるいは賞味期限切れ発見!

 

 

他にも

 

 

困っている人にも

気がつきやすいですし

 

 

他人の感情にも敏感で

心配りをしようと

先回りして動いてしまったり

 

 

その様なことは

多いと思います。

 

 

ですので

私も今回の様に

何かに気がつくことが多く

 

 

「あぁ、また見つけてしまった。

どうしよう。汗」

 

 

ということは良くあります。

 

 

ただ、

それを見て見ぬ振りをして

 

 

放置することの

デメリットも分かっているので

 

 

心遣いのつもりで

行動に出たりしています。

 

 

そのまま知らんぷりするのも

なんだか気持ちが悪いですしね。

 

 

ですが必ずしも

それで後味がいいとは限りません。

 

 

それでも私は

気がついたらお伝えする、

そのことを心がけています。

 

 

なぜなら。

 

 

全体的な結果を考えれば

その方が良いはずだと

信じているからです。

 

 

良くないモノを放置すれば

そこから悪化し

問題は大きくなるものです。

 

 

早めに気がつき

すぐ対処する

後回しにしない

 

 

これはどんな物事にも

共通する大切なことです。

 

 

今回はたまたま

グレープフルーツでしたが。

 

 

これってとても

わかりやすいと思うのです。

 

 

放っておいたら

どんどん腐るわけですからね。

 

 

それを見た人は

心地良いと思うでしょうか?

良いことが周りに

繁栄してゆくでしょうか?

 

 

放っておけば悪臭を放ち、

菌が蔓延し

生物は病気になります。

 

 

そういうことなわけです。

 

 

ケースによって

どの様に問題点をお伝えするか?

 

 

それについては

様々な方法がありますね。

 

 

直接言わずに

第三者を通した方が

無難な場合もあります。

 

 

とにもかくにも。

気がつきやすいHSP。

 

 

気を遣い、

それが空回りの様に

感じることもあるかも知れませんが。

 

 

その様な時は

うまくいかなかった点…

 

 

つまり、今回の例なら

「店長さんの誠意ない感じ」

をいつまでも気にするのではなく

(フォーカスするのではなく)

 

 

物事の全体

 

 

つまり、

他の多くの人の目に

触れる前で良かった

 

 

青果の担当さんが

お叱りを受けなくて良かった

 

 

問題が大きくならなくて

良かった

 

 

その事を判断して

ヨシと考えます。

 

 

誰の対応がどうの…と

小さなところを気にしすぎると

 

 

善意で取った自分の行動まで

「しなければ良かった。」と

全否定していまいます。

 

 

もちろん

善意のつもりが

返って問題だった場合は

反省しなければですが。

 

 

そうでなければ

いつまでも悶々とするのは

時間が勿体無いですよね。

 

 

些細なことにも

敏感に気がつき、感じる取るHSP。

 

 

辛いときも

物事の視点をちょっと変えるだけで

とても楽になれますし

 

 

それは自分を守りながらも

特性を押さえ込まず

生きやすくなるためのポイントになります。^^

 

 

「よく気がつく」

これはHSPの長所です。

 

 

今日は

小さなフルーツ一つのことで

長く語ってしまいましたが。笑

 

 

自分を責めず、その良さが

日常へ活かされる様に

捉えられると良いですね。

 

 

ほんの小さな出来事が

幸せなエピソードとなります様に。

 

 

 

 

 

 

 

Today's words

 

「気が付く力、それは

物事の本質を見抜く能力。」

 

 by milk cafe 

 

 

「milk cafe 」とは

大切なひとり時間の象徴です。

 

自由で軽やか

楽であり美しい

私らしい毎日。

 

それはカフェの様な日常。

 

そんな毎日を送ることが

私の夢です。^^

 

 

 

 

 

 

 

 

ナナコチャンネル作りました!

こちらにインスタライブを順番にアップしています。

 

 

 

コーヒーナナコ(田中 美知子)の

インスタグラムはこちらです↓

karapporoom.nanaco.1982

 

 

 

☆メッセージのお返事はおやすみしています。

詳しくは下記リンクをご参照ください。

メッセージと今後について

 

☆リブログはご自由にどうぞ。^^

 

☆軽やかに生きるヒントはこちら

☆Q&A 総集編

 

☆マグちゃん情報はこちら

☆ナチュラクリーニング生活

 

 

ほっこりタッチありがとう。

 

 

 

 

Bright Future

片付けて、楽に生きる。

東京セミナー

 

 

○6月22日(土)

 残席1

詳細・お申し込みページはこちらです。

6.22 Bright Future 片付けて、楽に生きる。東京セミナー

 

 

 

○2019年7月6日(土)

詳細・お申しページはこちらです。

7.6 Bright Future 片付けて、楽に生きる。東京セミナー

 

 

 

みなさまにお逢いできるのを

愉しみにしています。(^ ^)

 

 

*どんなセミナーかは?

詳しくはこちらをご参照くださいね。

東京セミナーのお知らせ

 

 

*5.11に参加者の皆様のご感想はこちらです。

セミナーのご感想まとめ

 

 

 

セミナーへ

お申し込みして下さった方へ。

 

この度は

ありがとうございます。

 

質問などがある方でお申し込みフォームに

書けなかった方がいらしたら

私のGmailアドレスの方へメッセージしてください。

セミナー当日に匿名にてお答えさせて頂きます。

 

※その際はお名前と、6/22 または 7/6

どちらのセミナー参加かの

ご記入をお願い致します。

 

(もし会場にてご質問を読み上げて欲しくない場合は

その旨をお書きくださいね。)

 

また、お申し込みした後

自動返信メールが届いていない方は

受信設定や迷惑メールボックスをご確認ください。

 

どうしても見つからない場合

下記のアドレスへご連絡頂きます様

よろしくお願い致します。

 

milk.cafe.choco.1111@gmail.com