PictameOnline Instagram Posts Viewer

Blood Red marulioides From Lake Sentrum(^^) センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーについて。 今回私がリリースしたセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーが偽物だと、一人で騒いでいる方が居ると聞きましたので、その方のブログを見ましたが、全くのデタラメな事を書いていました。写真も過度な加工技術で魚を真っ赤に仕上げてました。(そもそもセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーは赤くないですから‼︎) 後ほどご説明いたしますが、今販売されている私のリリースしたベビーは、正真正銘センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーですので、ご安心下さい。 前にも書きましたが、リアル センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスは、チャンナ マルリオイデス種のレッドタイプです‼︎【中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)のレッドタイプではない】同じ赤系の魚でも全く別物です‼︎ それ故ベビーも他のイエロータイプマルリオイデス種と同様に体側上部バンドは999型バンド及びダブルバンドになります。体側下部のバンドは腹巻き細バンド(後に前方にバンドが出現し繋がって太バンドになる)。このダブルバンドが体長15〜20cm位からダブル太バンドに変化していきます。体型も他のマルリオイデス種と同様で楕円型スレンダーボディです。 因みに、もう一方の赤系、昔から輸入されている中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)レッドタイプのベビーは、体側上部下部共に太バンドの腹巻きメニーバンドで、体型は円筒型に近い型で、顔が丸顔です。この種も体長15〜20cm位から、こちらは極太バンドに変化します。 後、気になる体色ですが、先ずベビーサイズの背側に入るラインの色は、様々な状況によりレッド、オレンジやイエローに見えますので、種を判別する際、重要ではないです。 そのラインを境に背側全体が薄い赤橙色に、体側面が青色に色分けられます。体長 20〜25cm 位から体側面も赤橙色に初期の赤発色が始まります。 この魚は別に特別特殊な飼育法で無くても、赤く発色してくれると思います。但し棲息地になるべく合わし、ブラックウォーター、中性〜弱酸性等、それなりに赤色が出やすい環境にはして下さい笑。 大きく成長する迄に、色々な変化をしてくれるスネークヘッドですので、飼育していてとても楽しいと思います。 是非飼育してみて下さい。 それと、このセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーは、日本初輸入でも世界初?でもありません。成魚もベビーも2016年以前から既に日本に輸入されています。インドネシアの市場ではもっと前から出てます。 世界は広いのです、日本の市場ですら把握出来てない一個人が、海外市場を全て把握出来るはずがないのです。 兎に角、現物の魚を見ても、本物か偽物か分からない方が、この様な魚を輸入して、日本の市場に誤った流通をさせると業界全体の衰退につながり兼ねないので、辞めた方が良いと思います。 動画1を見てもらえば、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスが、元はダブルバンドだという事がお分かりになると思います。 写真345は、二年前にセンタルン湖で採集された体長約15cmのセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスの幼魚です。体側の999型バンドが割れてダブルバンドに変化しているのがお分かりになると思います。体側下部バンドが繋がり、次の変化のダブル太バンドとなります。 写真67は、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーです。 長々と書きましたが、魚の個体差は有りますので、一つの見解とお考え下さい。 #monsterfishkeeper #monsterfishkeepers #channa #marulioides #スネークヘッド #大型魚

Blood Red marulioides From Lake Sentrum(^^)
センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーについて。

今回私がリリースしたセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーが偽物だと、一人で騒いでいる方が居ると聞きましたので、その方のブログを見ましたが、全くのデタラメな事を書いていました。写真も過度な加工技術で魚を真っ赤に仕上げてました。(そもそもセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーは赤くないですから‼︎) 後ほどご説明いたしますが、今販売されている私のリリースしたベビーは、正真正銘センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーですので、ご安心下さい。

前にも書きましたが、リアル センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスは、チャンナ マルリオイデス種のレッドタイプです‼︎【中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)のレッドタイプではない】同じ赤系の魚でも全く別物です‼︎
それ故ベビーも他のイエロータイプマルリオイデス種と同様に体側上部バンドは999型バンド及びダブルバンドになります。体側下部のバンドは腹巻き細バンド(後に前方にバンドが出現し繋がって太バンドになる)。このダブルバンドが体長15〜20cm位からダブル太バンドに変化していきます。体型も他のマルリオイデス種と同様で楕円型スレンダーボディです。
因みに、もう一方の赤系、昔から輸入されている中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)レッドタイプのベビーは、体側上部下部共に太バンドの腹巻きメニーバンドで、体型は円筒型に近い型で、顔が丸顔です。この種も体長15〜20cm位から、こちらは極太バンドに変化します。

後、気になる体色ですが、先ずベビーサイズの背側に入るラインの色は、様々な状況によりレッド、オレンジやイエローに見えますので、種を判別する際、重要ではないです。
そのラインを境に背側全体が薄い赤橙色に、体側面が青色に色分けられます。体長 20〜25cm 位から体側面も赤橙色に初期の赤発色が始まります。
この魚は別に特別特殊な飼育法で無くても、赤く発色してくれると思います。但し棲息地になるべく合わし、ブラックウォーター、中性〜弱酸性等、それなりに赤色が出やすい環境にはして下さい笑。
大きく成長する迄に、色々な変化をしてくれるスネークヘッドですので、飼育していてとても楽しいと思います。
是非飼育してみて下さい。

それと、このセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーは、日本初輸入でも世界初?でもありません。成魚もベビーも2016年以前から既に日本に輸入されています。インドネシアの市場ではもっと前から出てます。
世界は広いのです、日本の市場ですら把握出来てない一個人が、海外市場を全て把握出来るはずがないのです。

兎に角、現物の魚を見ても、本物か偽物か分からない方が、この様な魚を輸入して、日本の市場に誤った流通をさせると業界全体の衰退につながり兼ねないので、辞めた方が良いと思います。

動画1を見てもらえば、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスが、元はダブルバンドだという事がお分かりになると思います。
写真345は、二年前にセンタルン湖で採集された体長約15cmのセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスの幼魚です。体側の999型バンドが割れてダブルバンドに変化しているのがお分かりになると思います。体側下部バンドが繋がり、次の変化のダブル太バンドとなります。
写真67は、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーです。
長々と書きましたが、魚の個体差は有りますので、一つの見解とお考え下さい。
#monsterfishkeeper
#monsterfishkeepers
#channa #marulioides
#スネークヘッド #大型魚
Your browser does not support HTML5 video.
Your browser does not support HTML5 video.
Blood Red marulioides From Lake Sentrum(^^)
センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーについて。

今回私がリリースしたセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーが偽物だと、一人で騒いでいる方が居ると聞きましたので、その方のブログを見ましたが、全くのデタラメな事を書いていました。写真も過度な加工技術で魚を真っ赤に仕上げてました。(そもそもセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーは赤くないですから‼︎) 後ほどご説明いたしますが、今販売されている私のリリースしたベビーは、正真正銘センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーですので、ご安心下さい。

前にも書きましたが、リアル センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスは、チャンナ マルリオイデス種のレッドタイプです‼︎【中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)のレッドタイプではない】同じ赤系の魚でも全く別物です‼︎
それ故ベビーも他のイエロータイプマルリオイデス種と同様に体側上部バンドは999型バンド及びダブルバンドになります。体側下部のバンドは腹巻き細バンド(後に前方にバンドが出現し繋がって太バンドになる)。このダブルバンドが体長15〜20cm位からダブル太バンドに変化していきます。体型も他のマルリオイデス種と同様で楕円型スレンダーボディです。
因みに、もう一方の赤系、昔から輸入されている中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)レッドタイプのベビーは、体側上部下部共に太バンドの腹巻きメニーバンドで、体型は円筒型に近い型で、顔が丸顔です。この種も体長15〜20cm位から、こちらは極太バンドに変化します。

後、気になる体色ですが、先ずベビーサイズの背側に入るラインの色は、様々な状況によりレッド、オレンジやイエローに見えますので、種を判別する際、重要ではないです。
そのラインを境に背側全体が薄い赤橙色に、体側面が青色に色分けられます。体長 20〜25cm 位から体側面も赤橙色に初期の赤発色が始まります。
この魚は別に特別特殊な飼育法で無くても、赤く発色してくれると思います。但し棲息地になるべく合わし、ブラックウォーター、中性〜弱酸性等、それなりに赤色が出やすい環境にはして下さい笑。
大きく成長する迄に、色々な変化をしてくれるスネークヘッドですので、飼育していてとても楽しいと思います。
是非飼育してみて下さい。

それと、このセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーは、日本初輸入でも世界初?でもありません。成魚もベビーも2016年以前から既に日本に輸入されています。インドネシアの市場ではもっと前から出てます。
世界は広いのです、日本の市場ですら把握出来てない一個人が、海外市場を全て把握出来るはずがないのです。

兎に角、現物の魚を見ても、本物か偽物か分からない方が、この様な魚を輸入して、日本の市場に誤った流通をさせると業界全体の衰退につながり兼ねないので、辞めた方が良いと思います。

動画1を見てもらえば、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスが、元はダブルバンドだという事がお分かりになると思います。
写真345は、二年前にセンタルン湖で採集された体長約15cmのセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスの幼魚です。体側の999型バンドが割れてダブルバンドに変化しているのがお分かりになると思います。体側下部バンドが繋がり、次の変化のダブル太バンドとなります。
写真67は、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーです。
長々と書きましたが、魚の個体差は有りますので、一つの見解とお考え下さい。
#monsterfishkeeper
#monsterfishkeepers
#channa #marulioides
#スネークヘッド #大型魚
Blood Red marulioides From Lake Sentrum(^^)
センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーについて。

今回私がリリースしたセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーが偽物だと、一人で騒いでいる方が居ると聞きましたので、その方のブログを見ましたが、全くのデタラメな事を書いていました。写真も過度な加工技術で魚を真っ赤に仕上げてました。(そもそもセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーは赤くないですから‼︎) 後ほどご説明いたしますが、今販売されている私のリリースしたベビーは、正真正銘センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーですので、ご安心下さい。

前にも書きましたが、リアル センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスは、チャンナ マルリオイデス種のレッドタイプです‼︎【中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)のレッドタイプではない】同じ赤系の魚でも全く別物です‼︎
それ故ベビーも他のイエロータイプマルリオイデス種と同様に体側上部バンドは999型バンド及びダブルバンドになります。体側下部のバンドは腹巻き細バンド(後に前方にバンドが出現し繋がって太バンドになる)。このダブルバンドが体長15〜20cm位からダブル太バンドに変化していきます。体型も他のマルリオイデス種と同様で楕円型スレンダーボディです。
因みに、もう一方の赤系、昔から輸入されている中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)レッドタイプのベビーは、体側上部下部共に太バンドの腹巻きメニーバンドで、体型は円筒型に近い型で、顔が丸顔です。この種も体長15〜20cm位から、こちらは極太バンドに変化します。

後、気になる体色ですが、先ずベビーサイズの背側に入るラインの色は、様々な状況によりレッド、オレンジやイエローに見えますので、種を判別する際、重要ではないです。
そのラインを境に背側全体が薄い赤橙色に、体側面が青色に色分けられます。体長 20〜25cm 位から体側面も赤橙色に初期の赤発色が始まります。
この魚は別に特別特殊な飼育法で無くても、赤く発色してくれると思います。但し棲息地になるべく合わし、ブラックウォーター、中性〜弱酸性等、それなりに赤色が出やすい環境にはして下さい笑。
大きく成長する迄に、色々な変化をしてくれるスネークヘッドですので、飼育していてとても楽しいと思います。
是非飼育してみて下さい。

それと、このセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーは、日本初輸入でも世界初?でもありません。成魚もベビーも2016年以前から既に日本に輸入されています。インドネシアの市場ではもっと前から出てます。
世界は広いのです、日本の市場ですら把握出来てない一個人が、海外市場を全て把握出来るはずがないのです。

兎に角、現物の魚を見ても、本物か偽物か分からない方が、この様な魚を輸入して、日本の市場に誤った流通をさせると業界全体の衰退につながり兼ねないので、辞めた方が良いと思います。

動画1を見てもらえば、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスが、元はダブルバンドだという事がお分かりになると思います。
写真345は、二年前にセンタルン湖で採集された体長約15cmのセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスの幼魚です。体側の999型バンドが割れてダブルバンドに変化しているのがお分かりになると思います。体側下部バンドが繋がり、次の変化のダブル太バンドとなります。
写真67は、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーです。
長々と書きましたが、魚の個体差は有りますので、一つの見解とお考え下さい。
#monsterfishkeeper
#monsterfishkeepers
#channa #marulioides
#スネークヘッド #大型魚
Blood Red marulioides From Lake Sentrum(^^)
センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーについて。

今回私がリリースしたセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーが偽物だと、一人で騒いでいる方が居ると聞きましたので、その方のブログを見ましたが、全くのデタラメな事を書いていました。写真も過度な加工技術で魚を真っ赤に仕上げてました。(そもそもセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーは赤くないですから‼︎) 後ほどご説明いたしますが、今販売されている私のリリースしたベビーは、正真正銘センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーですので、ご安心下さい。

前にも書きましたが、リアル センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスは、チャンナ マルリオイデス種のレッドタイプです‼︎【中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)のレッドタイプではない】同じ赤系の魚でも全く別物です‼︎
それ故ベビーも他のイエロータイプマルリオイデス種と同様に体側上部バンドは999型バンド及びダブルバンドになります。体側下部のバンドは腹巻き細バンド(後に前方にバンドが出現し繋がって太バンドになる)。このダブルバンドが体長15〜20cm位からダブル太バンドに変化していきます。体型も他のマルリオイデス種と同様で楕円型スレンダーボディです。
因みに、もう一方の赤系、昔から輸入されている中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)レッドタイプのベビーは、体側上部下部共に太バンドの腹巻きメニーバンドで、体型は円筒型に近い型で、顔が丸顔です。この種も体長15〜20cm位から、こちらは極太バンドに変化します。

後、気になる体色ですが、先ずベビーサイズの背側に入るラインの色は、様々な状況によりレッド、オレンジやイエローに見えますので、種を判別する際、重要ではないです。
そのラインを境に背側全体が薄い赤橙色に、体側面が青色に色分けられます。体長 20〜25cm 位から体側面も赤橙色に初期の赤発色が始まります。
この魚は別に特別特殊な飼育法で無くても、赤く発色してくれると思います。但し棲息地になるべく合わし、ブラックウォーター、中性〜弱酸性等、それなりに赤色が出やすい環境にはして下さい笑。
大きく成長する迄に、色々な変化をしてくれるスネークヘッドですので、飼育していてとても楽しいと思います。
是非飼育してみて下さい。

それと、このセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーは、日本初輸入でも世界初?でもありません。成魚もベビーも2016年以前から既に日本に輸入されています。インドネシアの市場ではもっと前から出てます。
世界は広いのです、日本の市場ですら把握出来てない一個人が、海外市場を全て把握出来るはずがないのです。

兎に角、現物の魚を見ても、本物か偽物か分からない方が、この様な魚を輸入して、日本の市場に誤った流通をさせると業界全体の衰退につながり兼ねないので、辞めた方が良いと思います。

動画1を見てもらえば、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスが、元はダブルバンドだという事がお分かりになると思います。
写真345は、二年前にセンタルン湖で採集された体長約15cmのセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスの幼魚です。体側の999型バンドが割れてダブルバンドに変化しているのがお分かりになると思います。体側下部バンドが繋がり、次の変化のダブル太バンドとなります。
写真67は、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーです。
長々と書きましたが、魚の個体差は有りますので、一つの見解とお考え下さい。
#monsterfishkeeper
#monsterfishkeepers
#channa #marulioides
#スネークヘッド #大型魚
Blood Red marulioides From Lake Sentrum(^^)
センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーについて。

今回私がリリースしたセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーが偽物だと、一人で騒いでいる方が居ると聞きましたので、その方のブログを見ましたが、全くのデタラメな事を書いていました。写真も過度な加工技術で魚を真っ赤に仕上げてました。(そもそもセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーは赤くないですから‼︎) 後ほどご説明いたしますが、今販売されている私のリリースしたベビーは、正真正銘センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーですので、ご安心下さい。

前にも書きましたが、リアル センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスは、チャンナ マルリオイデス種のレッドタイプです‼︎【中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)のレッドタイプではない】同じ赤系の魚でも全く別物です‼︎
それ故ベビーも他のイエロータイプマルリオイデス種と同様に体側上部バンドは999型バンド及びダブルバンドになります。体側下部のバンドは腹巻き細バンド(後に前方にバンドが出現し繋がって太バンドになる)。このダブルバンドが体長15〜20cm位からダブル太バンドに変化していきます。体型も他のマルリオイデス種と同様で楕円型スレンダーボディです。
因みに、もう一方の赤系、昔から輸入されている中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)レッドタイプのベビーは、体側上部下部共に太バンドの腹巻きメニーバンドで、体型は円筒型に近い型で、顔が丸顔です。この種も体長15〜20cm位から、こちらは極太バンドに変化します。

後、気になる体色ですが、先ずベビーサイズの背側に入るラインの色は、様々な状況によりレッド、オレンジやイエローに見えますので、種を判別する際、重要ではないです。
そのラインを境に背側全体が薄い赤橙色に、体側面が青色に色分けられます。体長 20〜25cm 位から体側面も赤橙色に初期の赤発色が始まります。
この魚は別に特別特殊な飼育法で無くても、赤く発色してくれると思います。但し棲息地になるべく合わし、ブラックウォーター、中性〜弱酸性等、それなりに赤色が出やすい環境にはして下さい笑。
大きく成長する迄に、色々な変化をしてくれるスネークヘッドですので、飼育していてとても楽しいと思います。
是非飼育してみて下さい。

それと、このセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーは、日本初輸入でも世界初?でもありません。成魚もベビーも2016年以前から既に日本に輸入されています。インドネシアの市場ではもっと前から出てます。
世界は広いのです、日本の市場ですら把握出来てない一個人が、海外市場を全て把握出来るはずがないのです。

兎に角、現物の魚を見ても、本物か偽物か分からない方が、この様な魚を輸入して、日本の市場に誤った流通をさせると業界全体の衰退につながり兼ねないので、辞めた方が良いと思います。

動画1を見てもらえば、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスが、元はダブルバンドだという事がお分かりになると思います。
写真345は、二年前にセンタルン湖で採集された体長約15cmのセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスの幼魚です。体側の999型バンドが割れてダブルバンドに変化しているのがお分かりになると思います。体側下部バンドが繋がり、次の変化のダブル太バンドとなります。
写真67は、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーです。
長々と書きましたが、魚の個体差は有りますので、一つの見解とお考え下さい。
#monsterfishkeeper
#monsterfishkeepers
#channa #marulioides
#スネークヘッド #大型魚
Blood Red marulioides From Lake Sentrum(^^)
センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーについて。

今回私がリリースしたセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーが偽物だと、一人で騒いでいる方が居ると聞きましたので、その方のブログを見ましたが、全くのデタラメな事を書いていました。写真も過度な加工技術で魚を真っ赤に仕上げてました。(そもそもセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーは赤くないですから‼︎) 後ほどご説明いたしますが、今販売されている私のリリースしたベビーは、正真正銘センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーですので、ご安心下さい。

前にも書きましたが、リアル センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスは、チャンナ マルリオイデス種のレッドタイプです‼︎【中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)のレッドタイプではない】同じ赤系の魚でも全く別物です‼︎
それ故ベビーも他のイエロータイプマルリオイデス種と同様に体側上部バンドは999型バンド及びダブルバンドになります。体側下部のバンドは腹巻き細バンド(後に前方にバンドが出現し繋がって太バンドになる)。このダブルバンドが体長15〜20cm位からダブル太バンドに変化していきます。体型も他のマルリオイデス種と同様で楕円型スレンダーボディです。
因みに、もう一方の赤系、昔から輸入されている中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)レッドタイプのベビーは、体側上部下部共に太バンドの腹巻きメニーバンドで、体型は円筒型に近い型で、顔が丸顔です。この種も体長15〜20cm位から、こちらは極太バンドに変化します。

後、気になる体色ですが、先ずベビーサイズの背側に入るラインの色は、様々な状況によりレッド、オレンジやイエローに見えますので、種を判別する際、重要ではないです。
そのラインを境に背側全体が薄い赤橙色に、体側面が青色に色分けられます。体長 20〜25cm 位から体側面も赤橙色に初期の赤発色が始まります。
この魚は別に特別特殊な飼育法で無くても、赤く発色してくれると思います。但し棲息地になるべく合わし、ブラックウォーター、中性〜弱酸性等、それなりに赤色が出やすい環境にはして下さい笑。
大きく成長する迄に、色々な変化をしてくれるスネークヘッドですので、飼育していてとても楽しいと思います。
是非飼育してみて下さい。

それと、このセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーは、日本初輸入でも世界初?でもありません。成魚もベビーも2016年以前から既に日本に輸入されています。インドネシアの市場ではもっと前から出てます。
世界は広いのです、日本の市場ですら把握出来てない一個人が、海外市場を全て把握出来るはずがないのです。

兎に角、現物の魚を見ても、本物か偽物か分からない方が、この様な魚を輸入して、日本の市場に誤った流通をさせると業界全体の衰退につながり兼ねないので、辞めた方が良いと思います。

動画1を見てもらえば、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスが、元はダブルバンドだという事がお分かりになると思います。
写真345は、二年前にセンタルン湖で採集された体長約15cmのセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスの幼魚です。体側の999型バンドが割れてダブルバンドに変化しているのがお分かりになると思います。体側下部バンドが繋がり、次の変化のダブル太バンドとなります。
写真67は、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーです。
長々と書きましたが、魚の個体差は有りますので、一つの見解とお考え下さい。
#monsterfishkeeper
#monsterfishkeepers
#channa #marulioides
#スネークヘッド #大型魚
Your browser does not support HTML5 video.
Your browser does not support HTML5 video.
Blood Red marulioides From Lake Sentrum(^^)
センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーについて。

今回私がリリースしたセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーが偽物だと、一人で騒いでいる方が居ると聞きましたので、その方のブログを見ましたが、全くのデタラメな事を書いていました。写真も過度な加工技術で魚を真っ赤に仕上げてました。(そもそもセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーは赤くないですから‼︎) 後ほどご説明いたしますが、今販売されている私のリリースしたベビーは、正真正銘センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーですので、ご安心下さい。

前にも書きましたが、リアル センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスは、チャンナ マルリオイデス種のレッドタイプです‼︎【中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)のレッドタイプではない】同じ赤系の魚でも全く別物です‼︎
それ故ベビーも他のイエロータイプマルリオイデス種と同様に体側上部バンドは999型バンド及びダブルバンドになります。体側下部のバンドは腹巻き細バンド(後に前方にバンドが出現し繋がって太バンドになる)。このダブルバンドが体長15〜20cm位からダブル太バンドに変化していきます。体型も他のマルリオイデス種と同様で楕円型スレンダーボディです。
因みに、もう一方の赤系、昔から輸入されている中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)レッドタイプのベビーは、体側上部下部共に太バンドの腹巻きメニーバンドで、体型は円筒型に近い型で、顔が丸顔です。この種も体長15〜20cm位から、こちらは極太バンドに変化します。

後、気になる体色ですが、先ずベビーサイズの背側に入るラインの色は、様々な状況によりレッド、オレンジやイエローに見えますので、種を判別する際、重要ではないです。
そのラインを境に背側全体が薄い赤橙色に、体側面が青色に色分けられます。体長 20〜25cm 位から体側面も赤橙色に初期の赤発色が始まります。
この魚は別に特別特殊な飼育法で無くても、赤く発色してくれると思います。但し棲息地になるべく合わし、ブラックウォーター、中性〜弱酸性等、それなりに赤色が出やすい環境にはして下さい笑。
大きく成長する迄に、色々な変化をしてくれるスネークヘッドですので、飼育していてとても楽しいと思います。
是非飼育してみて下さい。

それと、このセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーは、日本初輸入でも世界初?でもありません。成魚もベビーも2016年以前から既に日本に輸入されています。インドネシアの市場ではもっと前から出てます。
世界は広いのです、日本の市場ですら把握出来てない一個人が、海外市場を全て把握出来るはずがないのです。

兎に角、現物の魚を見ても、本物か偽物か分からない方が、この様な魚を輸入して、日本の市場に誤った流通をさせると業界全体の衰退につながり兼ねないので、辞めた方が良いと思います。

動画1を見てもらえば、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスが、元はダブルバンドだという事がお分かりになると思います。
写真345は、二年前にセンタルン湖で採集された体長約15cmのセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスの幼魚です。体側の999型バンドが割れてダブルバンドに変化しているのがお分かりになると思います。体側下部バンドが繋がり、次の変化のダブル太バンドとなります。
写真67は、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーです。
長々と書きましたが、魚の個体差は有りますので、一つの見解とお考え下さい。
#monsterfishkeeper
#monsterfishkeepers
#channa #marulioides
#スネークヘッド #大型魚
Blood Red marulioides From Lake Sentrum(^^)
センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーについて。

今回私がリリースしたセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーが偽物だと、一人で騒いでいる方が居ると聞きましたので、その方のブログを見ましたが、全くのデタラメな事を書いていました。写真も過度な加工技術で魚を真っ赤に仕上げてました。(そもそもセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーは赤くないですから‼︎) 後ほどご説明いたしますが、今販売されている私のリリースしたベビーは、正真正銘センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーですので、ご安心下さい。

前にも書きましたが、リアル センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスは、チャンナ マルリオイデス種のレッドタイプです‼︎【中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)のレッドタイプではない】同じ赤系の魚でも全く別物です‼︎
それ故ベビーも他のイエロータイプマルリオイデス種と同様に体側上部バンドは999型バンド及びダブルバンドになります。体側下部のバンドは腹巻き細バンド(後に前方にバンドが出現し繋がって太バンドになる)。このダブルバンドが体長15〜20cm位からダブル太バンドに変化していきます。体型も他のマルリオイデス種と同様で楕円型スレンダーボディです。
因みに、もう一方の赤系、昔から輸入されている中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)レッドタイプのベビーは、体側上部下部共に太バンドの腹巻きメニーバンドで、体型は円筒型に近い型で、顔が丸顔です。この種も体長15〜20cm位から、こちらは極太バンドに変化します。

後、気になる体色ですが、先ずベビーサイズの背側に入るラインの色は、様々な状況によりレッド、オレンジやイエローに見えますので、種を判別する際、重要ではないです。
そのラインを境に背側全体が薄い赤橙色に、体側面が青色に色分けられます。体長 20〜25cm 位から体側面も赤橙色に初期の赤発色が始まります。
この魚は別に特別特殊な飼育法で無くても、赤く発色してくれると思います。但し棲息地になるべく合わし、ブラックウォーター、中性〜弱酸性等、それなりに赤色が出やすい環境にはして下さい笑。
大きく成長する迄に、色々な変化をしてくれるスネークヘッドですので、飼育していてとても楽しいと思います。
是非飼育してみて下さい。

それと、このセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーは、日本初輸入でも世界初?でもありません。成魚もベビーも2016年以前から既に日本に輸入されています。インドネシアの市場ではもっと前から出てます。
世界は広いのです、日本の市場ですら把握出来てない一個人が、海外市場を全て把握出来るはずがないのです。

兎に角、現物の魚を見ても、本物か偽物か分からない方が、この様な魚を輸入して、日本の市場に誤った流通をさせると業界全体の衰退につながり兼ねないので、辞めた方が良いと思います。

動画1を見てもらえば、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスが、元はダブルバンドだという事がお分かりになると思います。
写真345は、二年前にセンタルン湖で採集された体長約15cmのセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスの幼魚です。体側の999型バンドが割れてダブルバンドに変化しているのがお分かりになると思います。体側下部バンドが繋がり、次の変化のダブル太バンドとなります。
写真67は、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーです。
長々と書きましたが、魚の個体差は有りますので、一つの見解とお考え下さい。
#monsterfishkeeper
#monsterfishkeepers
#channa #marulioides
#スネークヘッド #大型魚
Blood Red marulioides From Lake Sentrum(^^)
センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーについて。

今回私がリリースしたセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーが偽物だと、一人で騒いでいる方が居ると聞きましたので、その方のブログを見ましたが、全くのデタラメな事を書いていました。写真も過度な加工技術で魚を真っ赤に仕上げてました。(そもそもセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーは赤くないですから‼︎) 後ほどご説明いたしますが、今販売されている私のリリースしたベビーは、正真正銘センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーですので、ご安心下さい。

前にも書きましたが、リアル センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスは、チャンナ マルリオイデス種のレッドタイプです‼︎【中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)のレッドタイプではない】同じ赤系の魚でも全く別物です‼︎
それ故ベビーも他のイエロータイプマルリオイデス種と同様に体側上部バンドは999型バンド及びダブルバンドになります。体側下部のバンドは腹巻き細バンド(後に前方にバンドが出現し繋がって太バンドになる)。このダブルバンドが体長15〜20cm位からダブル太バンドに変化していきます。体型も他のマルリオイデス種と同様で楕円型スレンダーボディです。
因みに、もう一方の赤系、昔から輸入されている中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)レッドタイプのベビーは、体側上部下部共に太バンドの腹巻きメニーバンドで、体型は円筒型に近い型で、顔が丸顔です。この種も体長15〜20cm位から、こちらは極太バンドに変化します。

後、気になる体色ですが、先ずベビーサイズの背側に入るラインの色は、様々な状況によりレッド、オレンジやイエローに見えますので、種を判別する際、重要ではないです。
そのラインを境に背側全体が薄い赤橙色に、体側面が青色に色分けられます。体長 20〜25cm 位から体側面も赤橙色に初期の赤発色が始まります。
この魚は別に特別特殊な飼育法で無くても、赤く発色してくれると思います。但し棲息地になるべく合わし、ブラックウォーター、中性〜弱酸性等、それなりに赤色が出やすい環境にはして下さい笑。
大きく成長する迄に、色々な変化をしてくれるスネークヘッドですので、飼育していてとても楽しいと思います。
是非飼育してみて下さい。

それと、このセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーは、日本初輸入でも世界初?でもありません。成魚もベビーも2016年以前から既に日本に輸入されています。インドネシアの市場ではもっと前から出てます。
世界は広いのです、日本の市場ですら把握出来てない一個人が、海外市場を全て把握出来るはずがないのです。

兎に角、現物の魚を見ても、本物か偽物か分からない方が、この様な魚を輸入して、日本の市場に誤った流通をさせると業界全体の衰退につながり兼ねないので、辞めた方が良いと思います。

動画1を見てもらえば、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスが、元はダブルバンドだという事がお分かりになると思います。
写真345は、二年前にセンタルン湖で採集された体長約15cmのセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスの幼魚です。体側の999型バンドが割れてダブルバンドに変化しているのがお分かりになると思います。体側下部バンドが繋がり、次の変化のダブル太バンドとなります。
写真67は、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーです。
長々と書きましたが、魚の個体差は有りますので、一つの見解とお考え下さい。
#monsterfishkeeper
#monsterfishkeepers
#channa #marulioides
#スネークヘッド #大型魚
Blood Red marulioides From Lake Sentrum(^^)
センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーについて。

今回私がリリースしたセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーが偽物だと、一人で騒いでいる方が居ると聞きましたので、その方のブログを見ましたが、全くのデタラメな事を書いていました。写真も過度な加工技術で魚を真っ赤に仕上げてました。(そもそもセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーは赤くないですから‼︎) 後ほどご説明いたしますが、今販売されている私のリリースしたベビーは、正真正銘センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーですので、ご安心下さい。

前にも書きましたが、リアル センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスは、チャンナ マルリオイデス種のレッドタイプです‼︎【中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)のレッドタイプではない】同じ赤系の魚でも全く別物です‼︎
それ故ベビーも他のイエロータイプマルリオイデス種と同様に体側上部バンドは999型バンド及びダブルバンドになります。体側下部のバンドは腹巻き細バンド(後に前方にバンドが出現し繋がって太バンドになる)。このダブルバンドが体長15〜20cm位からダブル太バンドに変化していきます。体型も他のマルリオイデス種と同様で楕円型スレンダーボディです。
因みに、もう一方の赤系、昔から輸入されている中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)レッドタイプのベビーは、体側上部下部共に太バンドの腹巻きメニーバンドで、体型は円筒型に近い型で、顔が丸顔です。この種も体長15〜20cm位から、こちらは極太バンドに変化します。

後、気になる体色ですが、先ずベビーサイズの背側に入るラインの色は、様々な状況によりレッド、オレンジやイエローに見えますので、種を判別する際、重要ではないです。
そのラインを境に背側全体が薄い赤橙色に、体側面が青色に色分けられます。体長 20〜25cm 位から体側面も赤橙色に初期の赤発色が始まります。
この魚は別に特別特殊な飼育法で無くても、赤く発色してくれると思います。但し棲息地になるべく合わし、ブラックウォーター、中性〜弱酸性等、それなりに赤色が出やすい環境にはして下さい笑。
大きく成長する迄に、色々な変化をしてくれるスネークヘッドですので、飼育していてとても楽しいと思います。
是非飼育してみて下さい。

それと、このセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーは、日本初輸入でも世界初?でもありません。成魚もベビーも2016年以前から既に日本に輸入されています。インドネシアの市場ではもっと前から出てます。
世界は広いのです、日本の市場ですら把握出来てない一個人が、海外市場を全て把握出来るはずがないのです。

兎に角、現物の魚を見ても、本物か偽物か分からない方が、この様な魚を輸入して、日本の市場に誤った流通をさせると業界全体の衰退につながり兼ねないので、辞めた方が良いと思います。

動画1を見てもらえば、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスが、元はダブルバンドだという事がお分かりになると思います。
写真345は、二年前にセンタルン湖で採集された体長約15cmのセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスの幼魚です。体側の999型バンドが割れてダブルバンドに変化しているのがお分かりになると思います。体側下部バンドが繋がり、次の変化のダブル太バンドとなります。
写真67は、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーです。
長々と書きましたが、魚の個体差は有りますので、一つの見解とお考え下さい。
#monsterfishkeeper
#monsterfishkeepers
#channa #marulioides
#スネークヘッド #大型魚
Blood Red marulioides From Lake Sentrum(^^)
センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーについて。

今回私がリリースしたセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーが偽物だと、一人で騒いでいる方が居ると聞きましたので、その方のブログを見ましたが、全くのデタラメな事を書いていました。写真も過度な加工技術で魚を真っ赤に仕上げてました。(そもそもセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーは赤くないですから‼︎) 後ほどご説明いたしますが、今販売されている私のリリースしたベビーは、正真正銘センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーですので、ご安心下さい。

前にも書きましたが、リアル センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスは、チャンナ マルリオイデス種のレッドタイプです‼︎【中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)のレッドタイプではない】同じ赤系の魚でも全く別物です‼︎
それ故ベビーも他のイエロータイプマルリオイデス種と同様に体側上部バンドは999型バンド及びダブルバンドになります。体側下部のバンドは腹巻き細バンド(後に前方にバンドが出現し繋がって太バンドになる)。このダブルバンドが体長15〜20cm位からダブル太バンドに変化していきます。体型も他のマルリオイデス種と同様で楕円型スレンダーボディです。
因みに、もう一方の赤系、昔から輸入されている中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)レッドタイプのベビーは、体側上部下部共に太バンドの腹巻きメニーバンドで、体型は円筒型に近い型で、顔が丸顔です。この種も体長15〜20cm位から、こちらは極太バンドに変化します。

後、気になる体色ですが、先ずベビーサイズの背側に入るラインの色は、様々な状況によりレッド、オレンジやイエローに見えますので、種を判別する際、重要ではないです。
そのラインを境に背側全体が薄い赤橙色に、体側面が青色に色分けられます。体長 20〜25cm 位から体側面も赤橙色に初期の赤発色が始まります。
この魚は別に特別特殊な飼育法で無くても、赤く発色してくれると思います。但し棲息地になるべく合わし、ブラックウォーター、中性〜弱酸性等、それなりに赤色が出やすい環境にはして下さい笑。
大きく成長する迄に、色々な変化をしてくれるスネークヘッドですので、飼育していてとても楽しいと思います。
是非飼育してみて下さい。

それと、このセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーは、日本初輸入でも世界初?でもありません。成魚もベビーも2016年以前から既に日本に輸入されています。インドネシアの市場ではもっと前から出てます。
世界は広いのです、日本の市場ですら把握出来てない一個人が、海外市場を全て把握出来るはずがないのです。

兎に角、現物の魚を見ても、本物か偽物か分からない方が、この様な魚を輸入して、日本の市場に誤った流通をさせると業界全体の衰退につながり兼ねないので、辞めた方が良いと思います。

動画1を見てもらえば、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスが、元はダブルバンドだという事がお分かりになると思います。
写真345は、二年前にセンタルン湖で採集された体長約15cmのセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスの幼魚です。体側の999型バンドが割れてダブルバンドに変化しているのがお分かりになると思います。体側下部バンドが繋がり、次の変化のダブル太バンドとなります。
写真67は、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーです。
長々と書きましたが、魚の個体差は有りますので、一つの見解とお考え下さい。
#monsterfishkeeper
#monsterfishkeepers
#channa #marulioides
#スネークヘッド #大型魚
oonetsu1
oonetsu ( @oonetsu1 )

Blood Red marulioides From Lake Sentrum(^^) センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーについて。 今回私がリリースしたセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーが偽物だと、一人で騒いでいる方が居ると聞きましたので、その方のブログを見ましたが、全くのデタラメな事を書いていました。写真も過度な加工技術で魚を真っ赤に仕上げてました。(そもそもセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーは赤くないですから‼︎) 後ほどご説明いたしますが、今販売されている私のリリースしたベビーは、正真正銘センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーですので、ご安心下さい。 前にも書きましたが、リアル センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスは、チャンナ マルリオイデス種のレッドタイプです‼︎【中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)のレッドタイプではない】同じ赤系の魚でも全く別物です‼︎ それ故ベビーも他のイエロータイプマルリオイデス種と同様に体側上部バンドは999型バンド及びダブルバンドになります。体側下部のバンドは腹巻き細バンド(後に前方にバンドが出現し繋がって太バンドになる)。このダブルバンドが体長15〜20cm位からダブル太バンドに変化していきます。体型も他のマルリオイデス種と同様で楕円型スレンダーボディです。 因みに、もう一方の赤系、昔から輸入されている中カリマンタンエリアの魚(メラノプテルス)レッドタイプのベビーは、体側上部下部共に太バンドの腹巻きメニーバンドで、体型は円筒型に近い型で、顔が丸顔です。この種も体長15〜20cm位から、こちらは極太バンドに変化します。 後、気になる体色ですが、先ずベビーサイズの背側に入るラインの色は、様々な状況によりレッド、オレンジやイエローに見えますので、種を判別する際、重要ではないです。 そのラインを境に背側全体が薄い赤橙色に、体側面が青色に色分けられます。体長 20〜25cm 位から体側面も赤橙色に初期の赤発色が始まります。 この魚は別に特別特殊な飼育法で無くても、赤く発色してくれると思います。但し棲息地になるべく合わし、ブラックウォーター、中性〜弱酸性等、それなりに赤色が出やすい環境にはして下さい笑。 大きく成長する迄に、色々な変化をしてくれるスネークヘッドですので、飼育していてとても楽しいと思います。 是非飼育してみて下さい。 それと、このセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスベビーは、日本初輸入でも世界初?でもありません。成魚もベビーも2016年以前から既に日本に輸入されています。インドネシアの市場ではもっと前から出てます。 世界は広いのです、日本の市場ですら把握出来てない一個人が、海外市場を全て把握出来るはずがないのです。 兎に角、現物の魚を見ても、本物か偽物か分からない方が、この様な魚を輸入して、日本の市場に誤った流通をさせると業界全体の衰退につながり兼ねないので、辞めた方が良いと思います。 動画1を見てもらえば、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスが、元はダブルバンドだという事がお分かりになると思います。 写真345は、二年前にセンタルン湖で採集された体長約15cmのセンタルン湖スーパーレッドマルリオイデスの幼魚です。体側の999型バンドが割れてダブルバンドに変化しているのがお分かりになると思います。体側下部バンドが繋がり、次の変化のダブル太バンドとなります。 写真67は、センタルン湖スーパーレッドマルリオイデスのベビーです。 長々と書きましたが、魚の個体差は有りますので、一つの見解とお考え下さい。 #monsterfishkeeper  #monsterfishkeepers  #channa  #marulioides  #スネークヘッド  #大型魚 

8:02pm 05/17/2019 7 122
Show oonetsu ( @oonetsu1 ) Stories and Highlights

7 COMMENTS:

aaqua2293
aaqua2293

自分もそのブログを友人から教えてもらい拝見しました。 自分が育てて証明します✨

  • oonetsu1
    oonetsu1

    @aaqua2293 こんばんは。よろしくお願い致します。

rayscraft
rayscraft

私はスネークヘッドの事は分からないですが一般的に 人の物を批判したりする人はその事に対して覚えたてとか素人に近い人が多いですよね。 ちょっとかじったくらいの深く知らない人は本当に良く語ります。ちょっとかじった知識を自慢したいんでしょう。 エイでもアロワナでも良く語る人は飼育年数の少ない人が多いですよ。 だいたいベテランさんは人の事は関係なく自分の目で見て良いものだけ欲しがって他の物に興味ない人がほとんどです。 知識が無い人に限って何にでも噛み付いて来て掻き回して喜んでる人もいるので困ったものですが…

  • oonetsu1
    oonetsu1

    @rayscraft こんばんは。エイやアロワナ扱っている方で、そんな方がおられるのですね。 誰のことか分かりました笑。

king_azer28
king_azer28

"Lake Sentarum" not "Lake Sentrum"

doggy_noggy_
doggy_noggy_

💃💃💃

radityakazuto
radityakazuto

Sentarum not Sentrum

122 Likes :

nao_lox
nao_lox
takashi.mania
takashi.mania
chan1.aqua
chan1.aqua
gyo_taku
gyo_taku
welloraptor2
welloraptor2
rawat_suwansamphan
rawat_suwansamphan
witty.fish
witty.fish
gj1186
gj1186
aqua_kk_jp
aqua_kk_jp
1996impalass
1996impalass
sara.saravanan.14606
sara.saravanan.14606
addy_spryd
addy_spryd
funwow439
funwow439
nate_walters686
nate_walters686
kira450321
kira450321
masayukiiino
masayukiiino
aquashop_suea
aquashop_suea
momothemeatman
momothemeatman
educoorrea
educoorrea
eastafrica0010
eastafrica0010
panjiabdm
panjiabdm
aaqua2293
aaqua2293
king_azer28
king_azer28
diegoalberto.13
diegoalberto.13
lexus.rx5500
lexus.rx5500
tokioiiba
tokioiiba
theo_egan
theo_egan
osamukurotani
osamukurotani
katsu524kei313
katsu524kei313
jvo_aqua_style
jvo_aqua_style
channa.sp.taku
channa.sp.taku
miguelrcg_aqua
miguelrcg_aqua
nhanphum
nhanphum
erna.watii.71619
erna.watii.71619
ropepepe
ropepepe
v444ee
v444ee
mani_mm
mani_mm
ren.an0219
ren.an0219
alexander_pakhmutov76
alexander_pakhmutov76
mahour_vaibhav_
mahour_vaibhav_
pbb_man
pbb_man
rankurusulove
rankurusulove
amirzia2233
amirzia2233
mawihbule
mawihbule
allan_first
allan_first
hyper.aggressive
hyper.aggressive
hamed.monavari.1363
hamed.monavari.1363
jiseok_jung
jiseok_jung
arm_exotic
arm_exotic
masaruhongo
masaruhongo
keisuke060110
keisuke060110
leucistic_stingray_japan
leucistic_stingray_japan
zltlr
zltlr
kato_kensetsu.winwin
kato_kensetsu.winwin
lysmata_shop
lysmata_shop
arowana13
arowana13
acqdtst
acqdtst
mtk1188
mtk1188
harukiyo1484
harukiyo1484
rayscraft
rayscraft
muhammadardana4008
muhammadardana4008
ale.avari
ale.avari
gabe.999
gabe.999
quitmusic
quitmusic
nirotika
nirotika
cloudteam6
cloudteam6
txn_xxiii
txn_xxiii
riko_bastian2
riko_bastian2
naoki8319
naoki8319
bqgus_1805
bqgus_1805
rikito_korie
rikito_korie
doggy_noggy_
doggy_noggy_
thetrust8888
thetrust8888
kotonohamugennoazamuki
kotonohamugennoazamuki
crossbackgolden
crossbackgolden
thai_coin_collector
thai_coin_collector
tropicalfish_yanagawa
tropicalfish_yanagawa
sachi_0621
sachi_0621
chitpol_thailand
chitpol_thailand
the_turtle_hub
the_turtle_hub
hayashi2411
hayashi2411
zebura5900
zebura5900
sumibiyaki.sakura
sumibiyaki.sakura
soran3731sakana
soran3731sakana
rhombeus.blacky
rhombeus.blacky
teruhiroooishi
teruhiroooishi
yusuke4886
yusuke4886
kazuyamocizuki
kazuyamocizuki
osamuotagiri
osamuotagiri
myzoofamily
myzoofamily
ciaototo123
ciaototo123
ryoto_yasunaga
ryoto_yasunaga
ryo938
ryo938
takeshi_mitomi
takeshi_mitomi
ph7.0perfect
ph7.0perfect
namazunaren
namazunaren
mohamadfaiqyusof
mohamadfaiqyusof
paraxdice6773
paraxdice6773
1_scuba_steve_1
1_scuba_steve_1
radityakazuto
radityakazuto

Pictame | Online Instagram Posts viewer

This product uses the Instagram API but is not endorsed or certified by Instagram. All InstagramTM logos and trademarks displayed on this application are property of Instagram.
Video Player is loading.
0:00
/
0:00
Loaded: 0%
0:00
Progress: 0%
Stream TypeLIVE
0:00
 
    1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • captions settings, opens captions settings dialog
    • captions off, selected

      This is a modal window.

      The media could not be loaded, either because the server or network failed or because the format is not supported.

      Beginning of dialog window. Escape will cancel and close the window.

      Text
      Background
      Window
      Font Size
      Text Edge Style
      Font Family

      End of dialog window.

      Advertisement