五木寛之さん 金沢市内で講演
作家の五木寛之さんが7日夜、金沢市内で講演し、言葉と歌の関わりについて語った。 五木さんは、金沢に住んでいた昭和40年代に小説家としてデ…
2019.06.08 16:32
五木寛之さん 金沢市内で講演
作家の五木寛之さんが7日夜、金沢市内で講演し、言葉と歌の関わりについて語った。 五木さんは、金沢に住んでいた昭和40年代に小説家としてデ…
2019.06.08 16:32
金沢市補正予算案内示 武蔵南地区再開発へ
金沢市の6月補正予算案が内示され、金沢駅と武蔵が辻の間にある武蔵南地区の再開発に向け事業費が盛り込まれた。 6月の補正予算案は一般会計の…
2019.06.07 21:19
星稜大学近くでクマ目撃 市が警戒強める
7日朝、金沢市の星稜大学近くでクマの目撃があった。5月ごろから急激に目撃が増え始め、市や警察は警戒を強めている。 クマが目撃されたのは午…
2019.06.07 21:16
手取川の氾濫に備え 合同パトロール
梅雨の時期に合わせ、手取川では川の氾濫などに備えて関係機関が合同パトロールを行った。 このパトロールは金沢河川国道事務所をはじめ、県や6…
2019.06.07 20:56
去年より2日早く 北陸地方梅雨入り
気象台は7日、北陸地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より5日、去年より2日早い梅雨入りだ。 前線を伴った低気圧が日本列島に近づ…
2019.06.07 20:56
児童の見守り強化へ 緊急の防犯対策会議
5月に神奈川県川崎市で発生した殺傷事件を受け、金沢市内の警察署では6日夜、緊急の防犯対策会議が開かれた。 6日夜の会議には、金沢東署管内…
2019.06.07 20:55
俳優の細田佳央太(17)、EXILEの岩田剛典(30)らが8日、都内で行われた映画「町田くんの世界」の公開記念舞台あいさつに出席した。…
東京2019.06.08 16:33
映画「エリカ38」(日々遊一監督)の公開記念舞台あいさつが8日、都内の劇場で行われ、キャストの浅田美代子(63)、平岳大(44)、窪塚…
東京2019.06.08 16:32
安倍首相が8日、神奈川県でゴルフをプレーし、来週のイラン訪問を前に英気を養った。 安倍首相「気持ちのいい、そよ風ですね。ほとんど無風です…
東京2019.06.08 15:39
8日朝、日本航空グループの機長から乗務前にアルコールが検出された影響で、2便が欠航となった。 日本航空のグループ会社「日本トランスオーシ…
東京2019.06.08 15:36
児童8人が殺害された大阪教育大学付属池田小学校の事件から8日で18年となり、学校で追悼集会が行われた。 事件が起きた時刻とほぼ同じ午前1…
大阪2019.06.08 15:31
横浜市営地下鉄ブルーラインが脱線した事故で、横浜市は8日、全線での運行再開の見通しが立たなくなったことを明らかにした。 この事故は6日、…
神奈川2019.06.08 15:28
7日、神奈川県川崎市のアパートで54歳の女性の遺体が見つかり、8日朝、知人の23歳の男と32歳の女が逮捕された事件で、3人をめぐって…
神奈川2019.06.08 15:15
アメリカのトランプ大統領は7日、不法移民対策が不十分だとしてメキシコに課すとしていた制裁関税について、発動を見送ることを明らかにした。…
2019.06.08 11:39
長野県の民家で女性が襲われる事件があり、警察は殺人未遂などの疑いで45歳の男を逮捕した。 逮捕されたのは、安曇野市豊科の会社員・臼井一哲…
長野2019.06.08 11:38
東京・墨田区の元区議会議員が、政務活動費約1300万円を着服したとして警視庁に書類送検された。 業務上横領の疑いで書類送検されたのは、東…
東京2019.06.08 11:34
8日朝、日本航空グループの機長から乗務前にアルコールが検出された。別の乗務員に交代できず、2便が欠航した。 日本航空によると、アルコールが検出されたのは、グループ会社の「日本トランスオーシャン航空」の40代の男性機長で、8日午前7時前に羽田空港を出発して、宮古空港に向かう便に乗務予定だった。 乗務前の検査でアルコールが検出されたが、交代できるパイロットがおらず、この便と男性機長が乗務する予定だった別の便の計2便が欠航となった。 乗客計282人に影響が出ていて、現在、振り替え便の案内を行っているという。
東京2019.06.08 11:33
陸上のサニブラウン選手が全米大学選手権で100メートルの日本新記録をマークした。 ガーナ人の父を持ち、現在、アメリカのフロリダ大学に通う20歳のサニブラウン選手。先月には100メートルで日本人2人目の9秒台となる9秒99をマークし、今週の準決勝では追い風参考記録ながら9秒96をたたきだした。 そして、きょうの決勝では追い風0.8メートルの中、3位となったものの9秒97をマーク。桐生祥秀選手が持つ日本記録の9秒98を100分の1秒更新し、日本新記録を樹立した。
2019.06.08 10:55
世界各地の紛争地を取材しているジャーナリストの佐藤和孝さんが、自ら「戦場の最前線」で撮影してきた写真をもとに“真実”を語る。第54回のテーマは「空爆…イラク戦争開戦 その時」。 今回の写真は2003年3月、イラク戦争の開戦となる最初の空爆中に撮られた一枚。実際に目の前で始まってしまった戦争。その時の状況や思いを聞いた。 ※詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.06.08 09:36
そろって北朝鮮を擁護した。 中国の習近平・国家主席とロシア・プーチン大統領は7日、ともに演説し、北朝鮮の非核化には北朝鮮の体制保証が必要との考えを示した。 プーチン大統領「北朝鮮の安全を保証する仕組みを考えた方が良い」 プーチン大統領は、北朝鮮の非核化に関し、「北朝鮮は核実験を中止し、実験場も閉鎖するなどアメリカにとっては不十分かもしれないが義務を履行している」と述べた。 その上で、北朝鮮がイラクやリビアの体制崩壊を意識しているとして、体制を保証する仕組みの必要性を訴えた。 一方、中国の習近平国家主席も「米朝間の不信を排除する仕組みを作らなければならない」と主張した。 両首脳は、米朝のこれまでの交渉過程に理解を示し、プーチン大統領は近く、交渉が再開することを確信していると述べた。
2019.06.08 09:12
西太平洋で7日、アメリカとロシアの艦船が異常接近した。公開された映像には、衝突寸前の様子が映っている。 アメリカ海軍によると誘導ミサイル巡洋艦が7日、西太平洋のフィリピン海を航行していたところ、ロシアの駆逐艦が急接近してきたため、衝突回避の行動をとったという。 15メートルから30メートルの距離まで近づいたと主張していて、「危険でプロフェッショナルではない行動だ」と非難している。 これに対し、ロイター通信によると、ロシア側はアメリカの艦船が突然、向きを変え、ロシア艦船の針路を横切ったと主張している。 CNNはロシアが通常、挑発行動をする海域ではないことから、ロシア訪問中の中国・習近平国家主席に対する政治的な支援を示す狙いがあるのではとの見方を伝えている。
2019.06.08 09:04
アメリカの交流サイト大手・フェイスブックは、中国の通信機器大手・ファーウェイに対し、新しいスマートフォン向けの自社アプリの提供を停止したことが分かった。 フェイスブックは、7日、ファーウェイに対して、出荷前にアプリを搭載させるためのソフトウエアの提供を停止したことを明らかにした。すでに搭載されているスマートフォンでは、引き続き、使用できる。 アメリカ政府がファーウェイとの取引を事実上、禁止したことを受けた対応で、フェイスブックの広報は、「規定の順守に向けた措置」としている。
2019.06.08 07:59
7日、神奈川県川崎市のアパートで54歳の女性が死亡しているのが見つかった事件で、警察は先ほど、23歳の男と32歳の女を殺人の疑いで逮捕した。 この事件は7日、川崎市麻生区のアパートで、同じ麻生区に住む辻村幸代さんが倒れており、その後、死亡が確認されたもの。 警察は辻村さんの体に外傷があったことなどから殺人事件として捜査していたが、先ほど、事件現場のアパートの住人・田中崇行容疑者と、自称無職の山田幸子容疑者を殺人の疑いで逮捕した。 調べに対し2人は「間違いありません」と容疑を認めているという。警察は3人の間に何らかのトラブルがあったとみて、動機などを詳しく調べている。
神奈川2019.06.08 07:53
イギリスのメイ首相は7日、EU(=ヨーロッパ連合)離脱を巡る迷走の責任を取り、与党・保守党の党首を辞任した。これを受け新たな首相を決めるための党首選が本格的にスタートする。 メイ首相はEU離脱の協定案が3度にわたり議会で否決された事を受け、保守党党首を辞任した後に後任が決まれば首相の座を退く意向を表明していた。 7日、メイ首相は正式に党首を辞任し、今後、新たな党首を決める選挙が行われる。 これまでに出馬の意向を表明しているのは、合意なき離脱も辞さないとするジョンソン前外相や、前回の党首選でメイ首相と最後まで争ったレッドソム議員ら11人で、新たな党首は来月下旬までに決まる見通し。 次の首相は議会から離脱協定案の承認を得るか、「合意なき離脱」を受け入れるのかなどEU離脱の道筋をつける必要がある。しかし保守党内の意見対立は根深く、いずれにしても極めて難しい舵取りを迫られる。
2019.06.08 07:36
NASA(=アメリカ航空宇宙局)は7日、ISS(=国際宇宙ステーション)をアメリカの民間企業に開放し、民間人が滞在できるようにすると発表した。 NASA担当者「NASAはこれまで行ってこなかった商業活動に国際宇宙ステーションを開放する」 NASAは7日、会見を開き、地球の周回軌道上にあるISSを早ければ来年からアメリカの民間企業に開放すると発表した。民間人が滞在し、生産や広告などの企業活動で使用できるという。 民間人の打ち上げは年間で最大2回までとしていて、1回あたり最大30日間まで滞在できるとしている。 滞在中の食料や空気などはNASAが提供し、滞在費用は1泊あたり約370万円と試算されている。 NASAは2024年までに再び月に宇宙飛行士を立たせるとしていて、実現に向けて民間から得られるお金を有効活用する狙いがある。
2019.06.08 07:36
今月3日、大阪市で80歳の男が運転する車が子供を含む4人をはねる事故。また、翌日4日には福岡市で81歳の男性が運転する車が対向車線にはみ出し約700メートル暴走、車5台と衝突し歩行者を含む男女9人が死傷。後を絶たない高齢者ドライバーの交通事故…。なぜ高齢者の運転ミスは起きるのか? その原因はどこにあるのか? 警視庁は高齢者に対して免許返納を呼びかけているが、「車がないと生活が不便」と返納をためらう人も。各自治体は支援制度を設けているが、免許返納を促す課題は?“悲劇をうませない”今後の対策を議論。 ※BS日テレ「深層NEWS」6月7日放送分より。詳しくは動画でご覧ください。
東京2019.06.08 01:38
岐阜県多治見市で、77歳の女性が運転する軽自動車と、中学生らを乗せた貸し切りバスが衝突した。バスに乗っていた中学生9人と女性教諭1人がケガをした。 警察によると、7日午後4時40分ごろ、多治見市旭ヶ丘の信号のない交差点で、軽自動車と貸し切りバスが出合い頭に衝突した。 貸し切りバスには、校外研修から多治見市内の学校に戻る途中の中学2年生の生徒27人と女性教諭1人が乗っていたが、そのうち生徒9人と女性教諭が頭や腰などを打って軽いケガをしたという。 軽自動車を運転していた多治見市の77歳の女性にケガはなかった。 女性は、「交差点での確認が不十分だった」と話しているということで、警察が事故の原因を詳しく調べている。
岐阜2019.06.08 01:22
東シナ海で7日、ロシア軍とアメリカ軍の艦船が急接近し、あわや衝突という事態になった。危険行為を行ったとして双方が非難している。 ロイター通信が、ロシア太平洋艦隊の発表として伝えたところによると、7日、東シナ海で、アメリカの誘導ミサイル巡洋艦がロシアの対潜艦の50メール以内にまで接近し、ロシアの艦船は衝突を回避するために緊急操舵(そうだ)を行ったという。 ロシア海軍側は、アメリカの艦船が突然向きを変え、ロシアの艦船の針路を横切ったと主張している。 一方、アメリカ海軍は、危険行為を行ったのはロシア側だと批判している。
2019.06.08 01:20
7日午後、神奈川県川崎市のアパートで、女性が死亡しているのが見つかった。女性には外傷があったということで、警察は殺人事件として捜査を始めた。 警察によると7日午前6時前、川崎市麻生区のアパートで「ケンカをしている」と110番通報があった。警察官がアパートを訪問したものの、部屋の住人と会えなかったため、昼過ぎに再び訪れたところ、室内で成人の女性が倒れているのを発見したという。女性はその後、死亡が確認された。 女性には外傷があったということで、警察は身元の確認を急ぐとともに、殺人事件として捜査している。
神奈川2019.06.07 22:48
7日午後、福島県会津若松市の山林で遊歩道を散策していた親子が熊に襲われ、15歳の少女がけがをした。 現場は、会津若松市東山町の山林で、7日午後3時すぎ、遊歩道を散策していた親子がクマ2頭と遭遇した。クマは、アメリカ国籍の15歳の少女に襲い掛かり、その後、山の中へ逃げたという。 親子は、近くの旅館へと助けを求め、少女は病院へ搬送された。警察によると少女のケガは軽く、命に別状はないという。 現場は、東山温泉から背あぶり山へ続く遊歩道で、市は立ち入りを当面、禁止して警戒に当たっている。
福島2019.06.07 22:41
北海道札幌市で2歳の女の子が衰弱死した事件を受け、政府は全国の児童相談所に、子どもの安全確認に関するルールが徹底されているか報告を求めることを決めた。 札幌市で2歳の娘に暴行を加えたとして母親と交際相手の男が逮捕され、娘が衰弱死した事件では、児童相談所が、政府が去年7月に決めた「虐待通告から48時間以内に安全確認ができない場合、立ち入り調査をする」というルールを守っていなかった。 政府は7日に緊急会議を開き、こうしたルールが徹底されているか、全国の児童相談所に報告を求めることを決めた。いわゆる「48時間ルール」で実際に子どもの安全確認ができた件数などについても求める。 また厚生労働省は、14日に全国の児童相談所の所長を集めて緊急の会議を開くことを決めた。
北海道2019.06.07 22:32
8日から福岡市で開かれるG20(=主要20か国・地域)財務相・中央銀行総裁会議を前に、麻生財務相は、アマゾンやグーグルといった巨大なIT企業などの課税逃れに対応する新たなしくみ作りに意欲を示した。注目の「デジタル課税」だが、ポイントは何か?経済部の鈴木デスクに聞く。 ◇ みなさんは「GAFA」という言葉ご存じだろうか。Googleやアップル、Facebook、アマゾンといった巨大IT企業のことだ。こうした企業は、巨額の収益を上げているのに、それに見合った税金が支払われていない。 国際機関の試算によると、GAFAなどを含むグローバル企業は世界で最大26兆円の課税逃れがあるとされている。もちろん日本にも税金は納められていない。 どうしてこのようなことが起きるのか。それは、何を基準に課税するのかというルールが関係している。たとえば、日本で巨額の売り上げがある会社があったとする。今のルールでは、工場や支店がある国に税金を支払うということになっている。 日本に工場や支店がないと、巨額の売り上げがあってもまったく法人税は支払われない。そこで今回「デジタル課税」という新しいルールを取り入れようとしている。 ◆デジタル課税とは? そもそもグローバル企業は、拠点がなくてもインターネットで自由に商売をしている。そこで、物理的な拠点ではなく、企業の国ごとの売り上げや利用者の数などに応じて税収を各国に配分する方法が検討されている。 また税金がほとんどかからないいわゆるタックスヘイヴンと言われるような国に拠点だけを置いて、課税逃れをすることも防ぎたい考えだ。 今回のG20、日本が議長国としてどこまで議論をまとめることができるか手腕が問われている。
東京2019.06.07 22:26
札幌市で女の子(2)が虐待を受けて衰弱死し、母親と交際相手の男が逮捕された事件で、亡くなった女の子は全身にアザがあり、体重も2歳児の平均を下回っていたことが分かった。 傷害の疑いで逮捕・送検された札幌市の藤原一弥容疑者(24)と交際相手の池田莉菜容疑者(21)は、先月から今月5日にかけ、池田容疑者の娘の詩梨ちゃん(2)に暴行を加え、けがをさせた疑いが持たれている。 詩梨ちゃんの全身には、かなり強い力で殴られたとみられるアザがあり、詩梨ちゃんは搬送先の病院で死亡が確認された。死因は衰弱死だった。 その後の警察への取材で、搬送時の詩梨ちゃんの体重は、2歳児の平均を大きく下回る10キロ以下だったことが分かった。警察は、藤原容疑者らが日常的な暴行に加え、詩梨ちゃんに十分な食事を与えていなかった可能性が高いとみて、保護責任者遺棄致死の疑いも視野に捜査を進めている。
北海道2019.06.07 21:35
ウソの電話で高齢の女性から現金600万円をだまし取ったとして、22歳の男が逮捕された。 逮捕されたのは、無職の津々浦猛容疑者。警視庁によると、津々浦容疑者は去年8月、仲間と共謀して福井県に住む78歳の女性にウソの電話をかけ、現金600万円をだまし取った疑いがもたれている。 この事件では、カネの受け取り役をしたなどとして18歳の少年ら5人がすでに逮捕されているが、津々浦容疑者は5人に詐欺の仕事を紹介していたという。少年らがだまし取ったカネを一度持ち逃げしたため、津々浦容疑者は報酬を受け取れなかったという。 調べに対し、津々浦容疑者は容疑を認めているという。
福井2019.06.07 21:31
大麻所持の罪で起訴された人気アイドルグループKAT−TUNの元メンバー・田口淳之介被告と元女優の小嶺麗奈被告が、7日夜、保釈された。田口被告は、集まった報道陣の前で土下座して謝罪した。 大麻を所持した罪で起訴されたKAT−TUNの元メンバー・田口淳之介被告は、保釈金300万円を納め、7日午後7時過ぎ、逮捕から16日ぶりに保釈された。 田口淳之介被告(33)「この度は、私が起こしました事件で皆様にご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。そして日頃より私の応援をしてくださっていますファンの皆様、関係者の皆様には、多大なるご迷惑をおかけしたことを心より深くおわび申し上げます」 田口淳之介被告(33)「金輪際、大麻などの違法薬物、そして犯罪に手を染めないことを、ここに誓います」「本当に、申し訳ありませんでした」 田口被告は、報道陣の前で土下座して謝罪し、しばらくの間、芸能活動を休止することを明らかにした。 一方、田口被告とともに大麻を所持したとして逮捕・起訴された元女優の小嶺麗奈被告も、保釈金300万円を納めて保釈された。小嶺被告は車に乗って警察署をあとにし、報道陣の前に姿を見せることはなかった。
東京2019.06.07 21:27
7日は、関東甲信や東海、北陸、東北南部で梅雨入りの発表があった。 8日も、東北から西日本の日本海側は雨の降る所が多く、北陸や関東では激しく降る所がありそうだ。低地の浸水などに注意が必要。 西日本の太平洋側と北海道は、晴れ間が出るもよう。
2019.06.07 21:19
気象庁は7日、東海や関東甲信、北陸などの「梅雨入り」を発表した。去年の梅雨の時期には、西日本豪雨が発生。2017年には九州北部豪雨が発生するなど、梅雨の時期には豪雨災害へのより一層の警戒が必要。 こうした中、東京・江戸川区が作ったある冊子が話題になっている。区の外に避難するよう呼びかけているこの冊子、一体、どういうことなのだろうか。 ※詳しくは動画でご覧ください。(news every.「ナゼナニっ?」より)
2019.06.07 20:50
サイレントコメディアン・が〜まるちょばが7日、公演「MIME CRAZY」の公開舞台けいこを東京・テアトルBONBONで行った。 少しダークでちょっぴり怖い、コメディーも満載のパントマイム。 が〜まるちょばは今年2月にケッチ!が脱退し、HIRO−PONだけが出演する新生が〜まるちょばの公演になる。 HIRO−PONは「1人でやるパントマイムの表現と2人でやる表現は違う。今回1人で表現する作品の作り方に頭を切り替えるのが難儀でした。気負いではないですけど、『2人の方がよかったね』っていう形にはしたくない」と話した。 同公演は15歳未満が入場不可で、HIRO−PONは「2時間(の公演)でお子さんの集中力を保つのは難しいと思うんです。サスペンスとか子ども向きではないような作品もあるので」と説明した。 7日〜9日に同所で。
東京2019.06.07 19:49
こだわりの厳選野菜を使った料理を出すお店が続々登場しています。銀座にオープンしたライブビュッフェが楽しめる店では取り扱う9割が国際基準の「GAP」をクリアした野菜、渋谷ヒカリエに新店をだしたチェーン店では全国の畑を巡りその中から厳選した野菜、目黒に出来た野菜バルでは自社農場で育てた採れたての旬野菜を提供。それぞれのこだわり厳選野菜を使った料理を取材しました。
東京2019.06.07 19:34
大麻を所持した罪で起訴されたアイドルグループKAT−TUNの元メンバー・田口淳之介被告が、7日午後7時すぎ、保釈された。 田口被告は、東京湾岸署から歩いてでると、謝罪。報道陣の前で土下座をした。
東京2019.06.07 19:22
俳優の小栗旬(36)、山田孝之(35)が7日、都内で行われた富士通コネクテッドテクノロジーズ「arrows」シリーズの2019年夏モデル新商品・新CM発表会に出席した。 落としても画面が割れにくいスマホをアピールするCM「割れない刑事(デカ)」シリーズの第5弾「銃撃」編が8日からオンエアになる。 新CMは、刑事役の2人が、らせん階段を駆け上がり、犯人を追うシーンから始まるが、撮影はビル10階のらせん階段で行われたという。小栗は「すごく僕は怖くて。もともと高所恐怖症なんですけど、お仕事で高い所に登ることが多かったので、少し克服したかなと思っていたんですが、思っていたより10階くらいの高さのらせん階段が怖くて。早く終わってほしいと思いながら撮影をしていました」と告白した。 同社のCMは毎回ハードな撮影が多いそうで山田は「初回から走ったりとか結構あるんですけど、毎回、年齢を痛感させられる。『年取ったね、俺ら』ってしょっちゅうそういう話になります」と苦笑いした。
東京2019.06.07 19:11
大麻所持の罪で起訴された元女優の小嶺麗奈被告を乗せたとみられる車が、7日午後7時すぎ、東京湾岸署の裏口から出た。
東京2019.06.07 19:10
今週、農水省が公表した「食育白書」によると、20代から30代の若い世代で朝食を食べない人がさらに増えているという。若い世代はなぜ朝食をとらない人が多いのか。朝食を抜くと体にはどんな影響があるのか、取材した。 ◇ 朝、神奈川県厚木市のレストランで並べられていたのは、色とりどりの野菜やフルーツにベーグルなど3種類のパン。そして自家製ヨーグルトなど、地元の食材を中心とした15種類以上の朝食ビュッフェ。準備が終わる頃になると、多くの若い男性や女性が現れた。 会社員・20代「一人だとあまり朝食とらなかったんですけど、(会社が朝食を)出してくれるようになって、すごい会社に行く時間も早くなりました」 実はこのレストランは、保育所や介護施設の設計を行う会社が経営している。一般の人も利用できるが、去年から社員たちに朝食の無料提供をはじめた。 設計スタッフ・20代「(朝食を)毎日食べるようになって、仕事もがんばれるかなと思います」 これまで忙しくて朝食をとらなかった20代から30代の社員が多く足を運んでいるという。 ◇ こうした企業がある一方、今週、農林水産省が公表した「食育白書」によると、「朝食をほとんど食べない20代から30代の若い世代」の割合が26.9%に増加。 これは、前年度より3.4ポイント、アップしており、若い世代で増加傾向にあることがわかった。 インターネットでは「もう5年くらい朝食食べてない」「パンとサラダとヨーグルト食べてる」「朝食くらい食べなくても死なないし」といった声があがっている。 若い世代で増え続ける「朝食抜き」。体にはどんな影響があるのか。そして、どういう朝食が栄養バランスが良いのか。 ◇ 20代から30代は朝食をとっているのか? 社会人・30代「社会人になってからは、あんまり食べなくなってったかなって」 20代「ご飯とおみそ汁と納豆と、あとは残り物のおかずとか」 学生・20代「週3〜4日くらい(朝食食べない)。起きられないので、寝坊しちゃうんで」 朝食を食べない人の多くが「朝時間がない」ことを理由としていた。 ◇ しっかり栄養を取るためにはどんな食事が必要なのか? 栄養士を育成する学校で「理想的な朝食」を作ってもらった。 武蔵野栄養専門学校・管理栄養士 須藤剛士さん「本日作るのは“おにぎらず”というメニューで」 かつお節や白ごまなどを混ぜ合わせたご飯に、シソやチーズをのせ、のりで包めば、数分で“おにぎらず”が完成。 そして、具だくさんのみそ汁に果物などを合わせれば、必要な栄養素がつまった、理想的な朝食の完成。 鈴江キャスター「こちらが理想的な朝食ということですが、どんなポイントがあるんでしょうか」 武蔵野栄養専門学校・管理栄養士 須藤剛士さん「まず、朝食にとってほしい栄養素というのが3つあります。まず、おにぎらずのご飯に含まれるブドウ糖という成分です。脳のエネルギー源になるので必ずとっていただきたい栄養素となります」 卵焼きなどに含まれるタンパク質は、筋肉や内臓、1日の体のリズムを整えるホルモンなどを作る元になる。 そして、果物や野菜などに含まれるビタミンは、タンパク質の代謝を促す効果がある。 朝食に3つの栄養素をとることで、脳や体を目覚めさせるという。 ◇ 一方、医師は、朝食をとらない生活が続くと病気へのリスクが上がると指摘する。 工藤内科・糖尿病内科 工藤孝文医師「長期でみると、朝食を抜くと糖尿病の発症のリスクが上がったり、動脈硬化、心臓病(のリスクもある)。女性であればですね、冷えがひどくなるんです」 朝食をとる習慣をつけることが免疫力を上げ、病気へのリスクを減らすことにつながるという。
2019.06.07 19:00
タレントのテリー伊藤さんの兄で「アニー伊藤」の愛称で知られる東京・築地の卵焼き店の社長が、在留資格のない中国人を違法に働かせていたとして、警視庁に書類送検された。 入管難民法違反の疑いで書類送検されたのは、東京・築地の卵焼き専門店「丸武」の伊藤光男社長。捜査関係者によると伊藤社長は、在留資格のない中国人の男女2人を店で違法に働かせた疑いが持たれている。 警視庁の調べに対し、伊藤社長は「2人がオーバーステイであることは薄々分かっていました」「長く働いてくれる人材がいなくては店が成り立たなかった」などと話し、容疑を認めているという。 伊藤社長はタレントのテリー伊藤さんの兄で、「アニー伊藤」として、テレビにも出演していた。
東京2019.06.07 18:51
不正に入手したキャッシュカードで現金150万円を引き出したとして、中国人の女が逮捕された。 警視庁によると、中国籍の呉小蘭容疑者は今年4月、東京・台東区のATMで、不正に入手したキャッシュカード2枚を使って、中国人名義の口座から現金150万円を引き出した疑いが持たれている。この口座には、事件の直前に印刷会社から不正に送金された300万円が入っていたという。 呉容疑者は、中国語のネット掲示板でアルバイトに応募したところ、中国語を話す男にキャッシュカードを渡され、150万円を引き出すよう指示されたという。警視庁は、背後に中国人の詐欺グループが関与しているとみて調べている。
東京2019.06.07 18:49
東京オリンピック・パラリンピック期間中の首都高は、おおむね1000円高くなりそうだ。 政府などは、来年の東京オリンピック・パラリンピック期間中の渋滞対策として、首都高の通行料金を午前6時から午後10時は一般車両を対象に1000円上乗せし、午前0時から午前4時は全ての車両を対象に半額にする方針。 今年夏に行う混雑緩和テストの効果を踏まえ、正式に決定する。
東京2019.06.07 18:34
老後、年金だけでは足りないとした金融庁の報告書は「表現が不適切だった」と麻生金融担当相が釈明した。 麻生金融担当相「あたかも赤字になるんじゃないかっていうような表現をしたのは、あれは表現自体が不適切だったと思いますけどね」 麻生金融担当相は、老後95歳まで生きるとすると夫婦で2000万円が必要とした金融庁の報告書は、「一定の前提で割りふった単純な試算を示しただけだ」と述べた。 その上で、年金は「老後の生活設計の基本的な柱」だとして、報告書は「さらに豊かな老後を送るため、より上手に資産形成をする1つの在り方として述べたもの」との認識を示した。
東京2019.06.07 18:33
7日午前、東京・品川区の住宅に2人組の男が押し入り、85歳の男性の手足を縛り、携帯電話を奪う事件があった。2人組は現在も逃走中。 7日午前10時すぎ、品川区二葉の住宅で、この家に住む85歳の男性が両手を粘着テープで縛られた状態で外にいるのを、近所の女性が見つけ、110番通報した。 警視庁によると、男性は呼び出しチャイムが鳴ったため玄関を開けたところ、突然、2人組の男に無言で腹を殴られ、粘着テープで縛られたという。男性は両手に軽いケガをした。 2人組の男はいずれも30代くらいで、携帯電話1台を奪って逃走したということで、警視庁は強盗致傷事件として捜査している。
東京2019.06.07 18:29
厚生労働省によると、女性1人が生涯に出産する子どもの数を表す合計特殊出生率は、去年、1.42で、前の年を0.01ポイント下回った。出生率は2006年以降、回復傾向も見られたが、これで3年連続の低下。 去年生まれた子どもは91万8397人で、集計を開始した1899年以来、最も少なく、人口減少に歯止めがかからない。
東京2019.06.07 18:26
自民党が、夏の参議院選挙の公約を発表した。「外交」を前面に打ち出している。 公約の表紙は安倍首相で、「日本の明日を切り拓(ひら)く」がタイトル。冒頭には「世界の真ん中で力強い日本外交」との見出しが掲げられ、国際会議での首相の写真が用いられている。また、6つの公約の柱を紹介するページも「外交」から始まっていて、「力強い外交・防衛で、国益を守る」とアピールしている。 参議院選挙の前に行われるG20大阪サミットで安倍首相が議長を務めることもあって、「外交」を前面に打ち出したものとみられる。 そのあと「経済」が続き、「アベノミクス6年の実績」が紹介されているほか、「強い経済で所得をふやす」と訴えている。 「憲法改正」は公約の柱の一番最後で、首相が目指す「2020年の新憲法施行」については記載されなかった。
東京2019.06.07 18:24
7日は朝から西日本を中心に激しい雨となり、一時、避難勧告が出されていた場所もある。西日本に大雨を降らせた雨雲は、午後5時ごろ、東海から関東南部にかけてかかっている。中には赤で示された強く雨が降っている場所もあることがわかる。 雨の現状を静岡県熱海市から中継。(詳しくは動画で)
静岡2019.06.07 18:23
7日は朝から西日本を中心に激しい雨となり、一時、避難勧告が出されていた場所もある。西日本に大雨を降らせた雨雲は、午後5時ごろ、東海から関東南部にかけてかかっている。千葉県館山市では、これから激しい雨が予想されている。 千葉・館山市では、激しい雨が降っている。昼過ぎまで小雨程度だったのが、午後4時すぎから突然、強い雨が降り始めた。 関東南部では現在、活発な雨雲がかかっている。気象庁は、関東地方では7日夜遅くにかけて、大雨による土砂災害や川の増水などに引き続き警戒を呼びかけている。
千葉2019.06.07 18:23
完成した車両の検査で相次いで不正が発覚していた自動車メーカーのスズキに対し、国土交通省は、再発防止策の徹底を求める勧告を出した。 スズキでは去年、燃費や排ガスの検査での不正が見つかった上、今年に入ってからブレーキや速度計などでも長年にわたる検査不正が発覚していた。 7日、石井国土交通相は一連の不正について、「コンプライアンス意識の低さなどの結果で、会社のあり方に関わる根深い問題」とし、再発防止策の徹底を求める勧告書を交付した。 国交省は当面の間、スズキを重点的な監視対象としたほか、最大で1億9650万円の過料の適用を静岡地裁に通知した。 スズキの鈴木社長は再発防止に向け、「全社一丸となって取り組む」としている。
東京2019.06.07 17:38
上皇后さまが、週末、心臓の検査を受けられることになった。 宮内庁によると、上皇后さまは今週はじめに血液検査を受けられたところ、「BNP値」という、心不全の診断指標で、心臓に負荷がかかるなどすると上昇するホルモン値が基準値を超えていた。心機能が低下している可能性もあるため、この週末に宮内庁病院で心臓の検査を受けられるという。検査結果は、宮内庁が来週はじめに発表する予定。 上皇后さまは、朝の散策後に息が切れることが増えているものの、胸の痛みを訴えられるようなことはないという。 上皇后さまは2015年にも胸の痛みを訴え、冠動脈CT検査を受けられたところ、動脈硬化によって血管が狭くなる軽い「狭窄(きょうさく)」が認められ、経過観察となっていた。 なお、11日から予定されている上皇ご夫妻の京都訪問は、現時点で変更はないという。
東京2019.06.07 17:36