”恒例” もう一つ
テーマ:日記ではない
もう一つの解釈いっきまーす。
買い物に付き合っただけなのに結局自分だけが買いまくる現象
よーへいからもヒントを貰っているにも関わらず、よーへいとのエネルギー循環そっちのけで、せっせせっせと文章を書く。
だってぇ~、書く材料見つかると、頭がモーレツに文章化モードになるんだもーん。
よーへいからもヒントを貰っているにも関わらず、よーへいとのエネルギー循環そっちのけで、せっせせっせと文章を書く。
だってぇ~、書く材料見つかると、頭がモーレツに文章化モードになるんだもーん。
ほんなもんだから、φ(..)
また見つけたら、φ(..)
エネルギー循環中断して、φ(..)
よーへいそっちのけで、φ(..)
恒例みたい(*^▽^*)
サイズがわからなくて踏みとどまるもソファ検討中
サイズがわからなくて踏みとどまるもソファ検討中
疲れながらも根性で書き続けるものの、癒しが欲しくなって、そっちのけだったよーへいに甘えようか、それとも書こうかうろつき気味。
キリの良いところまで書かないと次々情報が入ってくるし、分析が進みすぎるから~。
書く動作が、頭の中の処理スピードについていかなくなるのー。
そうすると面倒になってきて!
あーん、誰か書いてーって思いながら、よーへいに甘えたくなる。
よーへいのエネルギー癒されるし、ここんとこ恋しくなるから!
ちょっとネット見ていたら、長い文より短い文!短い文に纏めて伝えるのがいいって書いてあったー。
でもあたしの文章、基本的になが~い。
根拠まで丁寧に書こうとすると、長くなるんだよね。
あたしは短く書くのも(詩とかみたいに)、長く書くのも好きなんだけど、説明系はどうしても長くなるな~。
よーへいのライブでのことを知るために、一時期Twitterとかの文章を読んでいたんだよね。
短いと確かにシンプルで頭に入りやすいんだけど、書き方がワンパターンだから飽きちゃった。
今はラインとか、短い文が多いけどね。
直接話すのだと相手の表情や仕草が見えるから、色んな観察が出来るけど、短文だけだとそれが出来ないね。
あたしは、深く知るには長い方が良く観察出来るからいいかな。会話にしても。
相手を知るってことを中心にするなら、じっくり話す方がいい。
話しベタ、まとめベタな人っているけど、だからといって持ってる能力が低いわけではないから。
纏めたり話したりするのは下手でも、洞察力のある人はいるし、違う方面の能力が高い人もいる。
何にしても、ワンパターンな見方だと勿体ないかな。
就職の面接をテレビでやってて、朝見てたんだけど…。
面接官の人は、今の人は自分のやりたいことが分かってない人が多いって言ってた。
でもさー。
やりたいこと=能力がある
じゃないんだよね。
やりたくないこと=能力がある
場合もあるんだよね。
やりたくないのには理由がきっとあるから、あたしならまず能力を認めてもらって、やりたくない理由を一緒に突き止めて、一緒に解消して、自分の能力を好きになってもらって発揮してもらうかな!
やたらと偉そうな面接官でやだったわ。
あたしは人の事を言えんけど。
いつも偉そうだからー。