十余三 東雲の丘
成田空港の脇にある「東雲の丘」という展望台に行ってきました。
国道51号沿い、滑走路の下を通るトンネルの手前にある小さな公園です。
この道を通ると、いつも目に入ってくるのでずっと気になってました。
私が行った時は人が結構いましたが、普段は人影が見えません。
なのでここが飛行機を見るための展望台だとは知りませんでした。

以前行った事のある別の展望台「さくらの山公園」と立地が似てるんで、
最初はここがさくらの山公園かと…。(どちらも滑走路脇、トンネルの手前にある)
実際は、さくらの山公園は県道44号の脇、東雲の丘は国道51号の脇です。
さくらの山公園は道の駅(空の駅)がありますが、ここは何もありません。
でも展望台のベンチに座って飛行機を眺めながら一服出来るし
バイクで気晴らしに来るには手頃な場所です。
展望台周辺


駐車場には自販機が一台。トイレもありますが… 地獄トイレの予感(笑)

東京江東区の東雲(しののめ)とは何の関係もありません。(^_^;

階段を登って展望台へ。結構高いです。ちなみに夜は閉鎖されます。

脇を走るのが国道51号。滑走路の下を通るトンネルの手前に展望台があります。


左が東雲の丘からの眺め。右がさくらの山公園からの眺め。似てるんで混同しそう。
展望台頂上

展望台はかなり広いです。高滝の聖帝十字陵を思い出します。

普段はあまり人影が見えないんですが、この日は結構いました。

フェンスにはカメラ用の穴が…。使ってる人はいませんでしたが。

ちょうど飛行機が降りてくるポイントに展望台があります。
飛行機

公園の向こうはすぐ滑走路。スティンガーミサイルで落とせそうな距離(ぉ..

ほぼ一分間隔で飛行機が降りてきます。成田の離着陸ペースは空母並み(笑)

実際こんな感じに見えます。人との対比で距離感が分かると思います。

300mmのレンズだとカメラ越しに車輪が接地する様子もよく見えます。

展望台の掲示板には、どこの飛行機か分かるように識別表が(親切)

しばらく眺めてましたが日陰がないので暑い。屋根のあるベンチが欲しい。
この日は先を急いでたので、ゆっくり出来ませんでしたが、
時間があればデジイチで飛行機の写真をもっと撮りたかったです。
展望台の最前線はマニアが陣取ってるので、なかなか難しいですが。

滑走路の周辺にはこのような展望台が数多くあります。
でもそこより近くの田舎道の方が、山陰から巨大な機体が現れたり、
腹を見せるように頭上を通過したりと、凄い光景が見られます。
道端でカメラ構えて立ってると機動隊に追いかけられそうですが、
ビックリするような光景なので、いつか写真で紹介したいと思います。
ちなみに羽田空港だと城南島とか京浜島が有名みたいですね。
京浜島は大学時代に友人に誘われて何度も飛行機を見に行きました。
羽田は行くのが大変ですが、そのうちそちらも訪ねてみるつもりです。
国道51号沿い、滑走路の下を通るトンネルの手前にある小さな公園です。
この道を通ると、いつも目に入ってくるのでずっと気になってました。
私が行った時は人が結構いましたが、普段は人影が見えません。
なのでここが飛行機を見るための展望台だとは知りませんでした。
以前行った事のある別の展望台「さくらの山公園」と立地が似てるんで、
最初はここがさくらの山公園かと…。(どちらも滑走路脇、トンネルの手前にある)
実際は、さくらの山公園は県道44号の脇、東雲の丘は国道51号の脇です。
さくらの山公園は道の駅(空の駅)がありますが、ここは何もありません。
でも展望台のベンチに座って飛行機を眺めながら一服出来るし
バイクで気晴らしに来るには手頃な場所です。
展望台周辺
駐車場には自販機が一台。トイレもありますが… 地獄トイレの予感(笑)
東京江東区の東雲(しののめ)とは何の関係もありません。(^_^;
階段を登って展望台へ。結構高いです。ちなみに夜は閉鎖されます。
脇を走るのが国道51号。滑走路の下を通るトンネルの手前に展望台があります。
左が東雲の丘からの眺め。右がさくらの山公園からの眺め。似てるんで混同しそう。
展望台頂上
展望台はかなり広いです。高滝の聖帝十字陵を思い出します。
普段はあまり人影が見えないんですが、この日は結構いました。
フェンスにはカメラ用の穴が…。使ってる人はいませんでしたが。
ちょうど飛行機が降りてくるポイントに展望台があります。
飛行機
公園の向こうはすぐ滑走路。スティンガーミサイルで落とせそうな距離(ぉ..
ほぼ一分間隔で飛行機が降りてきます。成田の離着陸ペースは空母並み(笑)
実際こんな感じに見えます。人との対比で距離感が分かると思います。
300mmのレンズだとカメラ越しに車輪が接地する様子もよく見えます。
展望台の掲示板には、どこの飛行機か分かるように識別表が(親切)
しばらく眺めてましたが日陰がないので暑い。屋根のあるベンチが欲しい。
この日は先を急いでたので、ゆっくり出来ませんでしたが、
時間があればデジイチで飛行機の写真をもっと撮りたかったです。
展望台の最前線はマニアが陣取ってるので、なかなか難しいですが。
滑走路の周辺にはこのような展望台が数多くあります。
でもそこより近くの田舎道の方が、山陰から巨大な機体が現れたり、
腹を見せるように頭上を通過したりと、凄い光景が見られます。
道端でカメラ構えて立ってると機動隊に追いかけられそうですが、
ビックリするような光景なので、いつか写真で紹介したいと思います。
ちなみに羽田空港だと城南島とか京浜島が有名みたいですね。
京浜島は大学時代に友人に誘われて何度も飛行機を見に行きました。
羽田は行くのが大変ですが、そのうちそちらも訪ねてみるつもりです。
- 関連記事
-
- 十余三 東雲の丘
- 道の駅・川の駅 水の郷佐原
- オートパーラーシオヤ