新エンジン「INGENIUM」を全ラインナップに搭載した『イヴォーク』2018年モデル
デビューから7年が経ち、『イヴォーク』もそろそろ熟成の域に入ろうとしている。しかし、2018年モデルでは、エンジンの進化という大きなトピックが飛び込んできた。
ジャガー・ランドローバーが設計から生産まで手がけた新エンジン「INGENIUM(インジニウム)エンジン」をすべての機種に導入し、ディーゼル・エンジンを新たにラインアップに加えたのだ。
新しく採用されたエンジンは、最高出力240ps、最大トルク340Nmの2.0L直列4気筒ターボチャージド・ガソリンエンジンと、最高出力180ps、最大トルク430Nmの2.0L直列4気筒ターボチャージド・ディーゼルエンジンの2種類。いずれも燃費性能に優れ、特にガソリン・エンジンは先代モデルのエンジンと比較して15%の燃費向上を実現した。
ボディタイプは、それぞれに5ドアとクーペ(3ドア)、コンバーチブルが用意される。グレードは、5ドアが「SE」「SEプラス」「HSE」「HSEダイナミック」「オートバイオグラフィ」「ランドマークエディション」(メイン写真と下の写真)の6モデル。クーペ、カブリオレはどちらも「HSEダイナミック」となる。
『イヴォーク』最新モデルは、走行性能を高める数々のパッケージオプションが充実
グレードごとに異なるが、装備が充実したのもトピックスのひとつだ。走行性能では、利便性を高めるパッケージオプションを装備。具体的には──
・2WDと4WDを瞬時に切り替えて燃費向上を図る「アクティブドライブライン」
・車の動きを毎秒1000回以上モニターし、ドライバーの運転操作や路面状況に対応しながらダンパーのセッティングを瞬時に調整車両のパフォーマンス性能を支える「アダプティブ・ダイナミクス」(「HSE」以上のグレードで選択可能)
・時速1.8kmから30kmの低速時に作動して駆動力を高める「オールテレイン・プログレス・コントロール」
・「一般プログラム」「草地・砂利・雪」「泥・わだち」「砂地」の4モードから選ぶだけで走行状況を最適化する「テレインレスポンス」
・きついカーブでアンダーステアを抑える「トルク・ベクタリング・バイ・ブレーキング」
──などを搭載する。
2018年モデルは快適かつ安全に走行するための安全技術・先進機能・快適装備も進化
安全技術では、車間距離を維持しながらの走行をサポートするアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)が搭載された(「HSEダイナミック」「オートバイオグラフィ」のみ選択可能)。
先進機能では、スマートフォンのアプリを介して車両から離れた場所でのドアのロックや解除、エアコンの操作、走行履歴や車両状態を確認したり、緊急時にはスマートロードサイドアシスタンスやSOS緊急コールができたりする「プロテクト」を装備。また、車両が万が一盗難にあった際に、車両位置を捜査機関に通知できる「セキュアトラッカー」など、充実したコネクティビティが採用された。
快適装備では、メモリー機能付の電動調整可倒式ドアミラーに自動防眩機能をオプション装備(「HSE」「HSEダイナミック」「オートバイオグラフィ」は標準装備)。
さらに、アドバンスドパークアシスト、360度パークアシスト、ブラインド・スポットモニター、レーンデパーチャー・ワーニング、レーンキープ・アシスト、自動緊急ブレーキ、ドライバー・コンディション・モニターからなる運転支援システム「アドバンスド・ドライバー・アシスタンス・パック」も備える。
ダイナミックなスタイルの2018年限定モデル「ランドマークエディション」も登場
ちなみに、「ランドマークエディション」は2018年モデルだけで限定生産されるグレードで、よりデザイン性を強調している。
エクステリアカラーは「モレーヌブルー」「ユーロンホワイト」「コリスグレイ」の3色から選択でき、「カルパチアングレイ」のコントラストルーフがデザインを際立たせるダイナミックなボディスタイルが魅力である。
さらに、19インチのグロスダークグレー・フィニッシュ・ホイール、グラファイトアトラス仕様のダイナミックグリル、アウタートーアイカバー、ボンネットルーブルを装備。インテリアには、ルナステッチを施したエボニー、センターコンソールにはダークサテンブラッシュド・アルミニウム・フィニッシャーを採用した。
価格はガソリンモデルが502万〜768万円、ディーゼルモデルが521万〜788万円となる(いずれも消費税込み)。機能的でありながらスタイリッシュ、そして、必要十分な走行性能。より進化したタウンユースSUVとして、さらなる人気を博しそうだ。
Text by Tsukasa Sasabayashi
Phoro by (C) Jaguar Land Rover
Edit by Takeshi Sogabe(Seidansha)