ここから本文です

洗面台の流しなどの排水管はなぜS字なんですか?

u_p********さん

2010/8/2508:44:17

洗面台の流しなどの排水管はなぜS字なんですか?

閲覧数:
22,649
回答数:
4

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

hdn********さん

2010/8/2508:46:29

それは排水トラップといわれ、排水設備の配管の途中に設けられ下水道の悪臭やガスが屋内へ侵入するのを防ぐ器具や装置です。
害虫やネズミなどを進入させない字義通りの(trap、罠)の働きもします。

S字のところに水が溜まってそれが壁の役割をしているんです。

ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

kan********さん

2010/8/2508:46:53

S部分に水がたまっている状態を保つことにより下水からの虫やネズミなどの侵入を防ぐ為と聞いた事があります

nbd********さん

2010/8/2508:45:41

S字の所に水がたまることにより「汚臭」を防いでいるんですよ。

tea********さん

2010/8/2508:45:23

虫やネズミが入ってこないようになってます。

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる