成功者のみが着座を許されるファーストクラスのような『マイバッハSクラス』の後席
『Sクラス』の名を冠しているが、明らかに一線を画す。『マイバッハSクラス』にとって注目すべきは、「Sクラス」ではなく「マイバッハ」という響きだ。マイバッハは「ショーファードリブンカー」の代名詞でもある。
ショーファードリブンカーとは、「ショーファー(運転手)」にハンドル操作を任せるクルマを指す。日本車ならトヨタ『センチュリー』、イギリス車ならロールスロイス『ファントム』などがこれにあたる。なかでも、『マイバッハSクラス』は、「究極のエクスクルーシブ性」を追求する威厳と風格を備えた一台だ。
普通のカーインプレッションなら、動力性能やエクステリアから触れていくべきかもしれない。しかし、ここはやはり、後席について述べるべきだろう。
圧巻なのは、『Sクラス ロング』よりも、さらにホイールベースを約200mm延長したことで得られた余裕だ。さらに、リアシートをドアの開口部より後方に配置し、外からの視線を遮りプライバシーに配慮。Cピラーには小さなウインドウを設置した6ライトを採用することで心地よい居住性を確保している。
後席両側に設置されたフットレスト付エグゼクティブリアシートは、スイッチ操作でバックレストが最大43.5度リクライニング。座面の下からせり出すレッグレスト、フットレストと併せ、飛行機のファーストクラスのようにくつろぐことができる。
ロールスロイスと肩を並べるプレミアムな歴史を感じさせる威風堂々とした佇まい
エクステリアは超ロングボディで威風堂々とした佇まい。そのなかにも、フロントバンパー開口部から、Bピラーやリアバンパーまで、全身にふんだんにあしらわれたクロームや重厚な輝きを放つ20インチ鍛造アルミホイールが上質さを感じさせる。
また、フロントグリルには「MAYBACHバッジ」、Cピラーには「MAYBACHエンブレム」が施され、ロールスロイスと肩を並べるプレミアムな歴史を静かに物語っている。そして、アクセルを踏むと、その姿はまた違った一面を見せる。駆け抜ける姿には躍動感が溢れている。
躍動感を生み出す動力部には、メルセデス・ベンツ最高峰のエンジンが積まれた。最上級グレードの『マイバッハ S650』に採用されたのは、6.0L V型12気筒ツインターボエンジン。最高出力は630ps/5000rpm、最大トルクが102kg・m/2300〜4200rpmと、まさにモンスターエンジンだ。
最新テクノロジーによって世界最高峰の乗り心地を実現した『マイバッハSクラス』
このV型12気筒のパワーから発せられる動力性能をして、ファーストクラスのような乗り心地を実現した要素のひとつが、最新のテクノロジーである。
「マジックボディコントロール」は、カメラが路面の凹凸を検知。ドライビング状況と合わせて、油圧ユニットのオイル量を正確にコントロールし、常に滑らかな道路を走行しているかのようなフラットな乗り心地を実現している。
『マイバッハ S650』では、「マジックボディコントロール」にコーナリング時に車両がコーナー内側に傾くダイナミックカーブ機能が加わり、より安定した後部座席となっている。
クラフトマンシップによる上質な室内空間という伝統を継承しながら、走りでは最新のテクノロジーで世界最高峰のラグジュアリーさを実現する『メルセデス・ベンツ マイバッハ Sクラス』。価格も桁違いで、ベースグレードである『マイバッハ S560』が2253万円、『メルセデス・ベンツ マイバッハ S650』は2761万円。まさに選ばれた人間だけが所有を許される至高の一台だ。
Text by Tsukasa Sasabayashi