本日一斉にインド版オルナティピンニス記載アナウンスかかりましたのでこちらにも一部アップしておきますね。 Channa stiktos 日本語よみだと、チャンナ・スティクトス と言った感じかな。 一応、、商業ベースでやれるかどうかの話は少し前からしてますが、なかなか不便な場所で常時確保するのは、現時点では非常に難しい状況です。 記載した学者はあまりこの手のビジネス興味ないから、違う手段を作ってる段階です。いつものように、まずはうちに送られるくると思います。 インドにはまだまだ未記載種沢山いますからね、またそのうち記載魚でてきますよ。 さて、昨日はインドネシアから7箇所のローカルからマルリオイデス系の魚ばかり、15cm~70cmまで非常に多彩な個体群を輸入しました。かなり時間をかけ人脈をフル活用してやっと実現できました。 スマトラ1箇所、ボルネオ6ヶ所からきた魚です。 レッドだけで4産地です。 プラス新種まできました。 ヤフーではダイレクトに動画アップできないのですが、FBにはどんどんあげてます。業者の情報パクリが相変わらずひどいので、非公開にしています。 上記は輸入魚の一部です。 カプアス下流産スーパーイエローマルリオイデスだけは、一般公開として地元のショップに展示しています。 鰭の模様はまるでトレンガヌのようにはいり、尾筒は興奮時真っ黒になり、黄色の質もかにり良い魚です。 実際に釣った人間から買ってますから、どこで採れたか分かっています。 他の魚も同様に採集地を把握して輸入してます。支流一本変わるだけでタイプが変わることがざらにあれは、広範囲にわたって同じタイプの魚がいる事もあります。 個体差もかなりあります。 逆にマレーシアのほうが、バリエーションはっきりしていてわかりやすいかもしれません。 ただ、マレーシアのレア種よりボルネオやスマトラの魚の方が安いので、でかい魚が輸入しやすくて非常に楽しいです。 今回、センタルンオレンジタイガー70cm、センタルンレッド 30-45cm3個体輸入しましたが、センタルンオレンジタイガーに軍配が上がりましたね。価格は、レッドが倍ほどするんですけどね。 そのレッド系のペヤング次回おもし輸入する予定です。 ショップに卸せる価格帯で話を詰めてるところです。 インドではバルカかなり流れてますが、昨年の事例より、ほとんどオープンにしなくなりました。価格がおちたらまた取扱う予定です。 |
全体表示
[ リスト ]
- 連携サービス
- 知恵袋|
- textream(掲示板)|
- ロコ|
- 求人