合格パック(4期)/合格パック+(プラス)(4期)
合格パックとは
資格スクエア4期合格パックは、法律初学者の方・過去に勉強をしていたが基礎知識に不安のある方を主な対象として,予備試験突破に必要な講座・教材がセットになったパックプランです。
短答・論文・口述の全てに必要な基礎知識をインプットする基礎攻略講座、論文対策に特化した論文攻略講座、論文と口述で問われる法律実務基礎攻略講座に加え、テキスト・問題集・答案集・論証集の全てがセットになっています。
選べる2プラン
合格パック(4期) | 予備試験合格のために必要な講義・教材がセットになったパックプランです。とりあえず試験勉強を始めたい方・自分で勉強法をカスタマイズしたい方にお薦めです。 | 348,000円(税抜) |
---|---|---|
合格パック+(プラス)(4期) | 合格パックに加えて、論文式答案を動画で個別に添削をするWEB答練(合計20回)、六法・短答式問題集、一般教養科目攻略講座もセットになった大変お得なパックプランです。予備試験合格に向けて一気通貫した学習を行いたい方、合格に必要な全てを揃えたい方にお薦めです。 | 498,000円(税抜) |
プラン内容
合格パック(4期)
基礎攻略講座 | ||
---|---|---|
導入編講義 | これから法律の学習を始める方に向けた、今後の学習の全体像を描くための講義です。 | 228,000円(税抜) |
本論編講義 | 短答式・論文式・口述式全ての試験合格に必要な基礎知識を網羅した 約300時間の入門講座です。 | |
短答式WEB問題集 | 全年度の予備試験、厳選された司法試験過去問の合計4,000肢について WEB上で繰り返し問題演習ができます。 | |
オリジナルテキスト | 予備試験に必要な知識をすべてカバーした オリジナル全面カラーテキスト7科目8冊です。 | 45,000円(税抜) |
論文攻略講座 | ||
導入編講義 | これから初めて論文を書く方のために、論文の作法を各科目ごとに解説する講座です。 | 168,000円(税抜) |
本論編講義 | 論文答案を作成できるようになるため、 約300通程度の過去問・オリジナル問題を100時間程度で解説する講座です。 | |
WEB論証集 | 必ずマスターする必要のある定義・論証500個が オンライン上で常時チェックできます。隙間時間での学習に最適です。 | |
論文式問題・答案集 | 論文攻略講座で扱う過去問・オリジナル問題300題と、 これら全てについての最年少合格者・超上位合格者が作成した答案が掲載されています。 | 30,000円(税抜) |
法律実務基礎攻略講座 | ||
法律実務基礎講座 | 法律実務基礎科目(刑事・民事)を突破するために必要な知識を インプットするための講座です。 | 35,000円(税抜) |
法律実務基礎演習講座 | 法律実務基礎科目(刑事・民事)の直近の過去問演習を行う講座です。 | |
単品合計金額 |
合格パック+(プラス)(4期)
合格パック+(プラス)(4期)は合格パック(4期)加え、以下の講座も+(プラス)してパックに含めました。
+WEB答練 | ||
---|---|---|
WEB答練(導入) | 憲法・民法・刑法の基本問題(計3問・旧司法試験改題)について、 1通ずつ個別に動画で添削指導を行い、受講生に収録した動画をお送りします。 | 45,000円(税抜) |
WEB答練(法律基本7科目) | ピックアップした法律基本7科目の過去問(計14問)について、 1通ずつ個別に動画で添削指導を行い、受講生に収録した動画をお送りします。 | 100,000円(税抜) |
WEB答練(法律実務基礎科目) | ピックアップした法律実務基礎科目(民事・刑事)の過去問(計4問)について、 1通ずつ個別に動画で添削指導を行い、受講生に収録した動画をお送りします。 | 30,000円(税抜) |
WEB答練(一般教養科目) | ピックアップした一般教養科目の過去問(計2問)について、 1通ずつ個別に動画で添削指導を行い、受講生に収録した動画をお送りします。 | 20,000円(税抜) |
+講義 | ||
一般教養科目攻略講座 | 予備試験論文式試験・一般教養科目において、 | 30,000円(税抜) |
+資格スクエア指定教材 | ||
資格スクエア指定六法 | 資格スクエアの指定する六法をお届け致します。 条文リンク機能により六法を持ち運ばずに学習が可能ですが、 本番の試験対策のために、紙の六法を引く訓練も積んでください。 | 2,000円(税抜) |
資格スクエア指定短答式問題集 | 資格スクエアの指定する短答式問題集をお送りいたします。 短答式WEB問題集でも短答式試験の過去問演習を行うことができますが、 紙の問題集も併用することで、十分な問題演習量を確保できます。 | 28,000円(税抜) |
単品合計金額 |
WEB答練ってなに?
答案を1通ずつ添削指導し、これを収録した動画を個別にお送りします
資格スクエアのWEB答練は、受講生より提出された1つ1つの答案について、司法試験・予備試験の合格者が答案指導を行い、これを収録した動画を一人一人個別にお送り致します。つまり、自分の答案についての合格者の特別講義を受けることができるのです。 従来の紙面上での添削の何倍も多くの情報を受講生にお伝えすることができ、受講生の本質的な理解に迫る答案指導が可能となりました。
合格パックの特徴
テキストがカラーに。ビジュアル面からも理解を助ける!
テキストが全面カラーになり、ビジュアル面からも理解を助けます。予備試験上位合格者と講師の共同で内容も刷新。最新の予備試験・司法試験の傾向にも即しました。
全面カラーテキストの詳細を見る最年少合格者による実践的答案で短期合格のメソッドを掴む
論文式答案例は、予備試験最年少合格者・超上位合格者が作成。短期合格のエッセンスの詰まった答案例は、勉強時間を確保できない忙しい学生・社会人の方必携です。
最年少合格者による実践的答案の詳細を見る予備試験合格者による論文講座で合格ラインを学ぶ
業界ではじめて予備試験・論文式試験合格者が講義を担当します。予備試験合格者講師だからこそ伝えられる、「実際の答案の評価」を、受講生にお伝えします。
論文講座の詳細を見る講義数が他社の半分!問題演習のための時間を確保
講義時間数は他予備校の約半分。合格に不要な知識を講義から削ぎ落とし、その時間を問題演習にあてることが可能に。講義を聴くことに満足せず、実力をつけるための講義です。
コンパクトな講義の詳細を見る
民法改正にも対応
合格パック・合格パック+(プラス)をご受講頂くと、基礎攻略講座を担当する高野泰衡講師による民法改正法講義も無料で受講が可能。現行法で実施される2019年の試験を目指しつつ、改正法で実施される2020年の試験も対策ができる、この時期にピッタリの学習法となります。
資格スクエアが選ばれる理由
オンラインによる超効率学習
講義は全てオンライン上で行われるので、いつでもどこでも学習が可能。分からない箇所は何度でも聞き返せますし、1周した後は、必要な部分だけ聞くといった使い方もできます。
超効率学習の詳細を見るこれだけ詰まってこの価格
価格は大手予備校の半額以下。広い校舎・分厚いパンフレットなどの費用をとことん削ることで、講義・教材の質を下げることなく、安価での講座提供が可能になりました。
価格の詳細を見る学習スケジュール
講師紹介・サンプル動画
-
吉野勲 講師
テンポの良い講義で受講生を短期合格へと導きます。受験生がつまずく所を完璧に理解しているカリスマ講師。司法試験の問題予想を見事的中させた実績を持つ。 吉野勲講師の詳細を見る
-
高野泰衡 講師
図表を用いた丁寧な講義でこれから勉強を始める方からの圧倒的な支持を獲得。難解な法律用語をかみくだき、図や表を駆使したわかりやすい講義が特徴。 高野泰衡講師の詳細を見る
-
岡嶋友也 講師
2015年大学在学中に予備試験最終合格(56位)。数少ない予備試験合格者講師として、皆がつまずきやすい部分について過去問ベースのわかりやすい講義を実施します。 岡嶋友也講師の詳細を見る
-
鬼頭政人 講師
弁護士・資格スクエア代表、簿記1級・TOEIC900点。予備試験講座としては法律実務基礎科目を担当。自身の弁護士経験と勉強法を極めた講義を展開します。 鬼頭政人講師の詳細を見る
資格スクエアによるサポート体制
講義への質問回数は無制限!
資格スクエアのシステムでは、講義を見ながら、また、問題を解きながら、分からない点があればすぐに質問できます。
例えば、先生の説明で何度聞いても理解できない点があれば、その場ですぐに質問をすることが可能。講師や合格者から返信が届くから、安心して学習を進めることができます。
視聴期間中であれば、質問の回数に制限はありませんので、分からない点があれば、その都度質問してください。
いつでもご相談ください
勉強を進めていく中で、「この勉強方法で合っているんだろうか」「ペースはこれで大丈夫だろうか」といった不安は誰でも持つものです。
資格スクエアでは、専任スタッフが、受験生の皆様の不安や疑問に随時お答えしています。お電話やメールで問い合わせを頂ければ、そのときそのときで不安になっている点について解決していきます。
また、講師や合格者によるイベントも頻繁に行っていますので、その場で他の受験生と知り合って励まし合ったり、講師や合格者に直接質問したり、ということも可能です
合格後も安心のサポート
資格スクエア合格パックのサポートは予備試験だけにとどまりません。予備試験論文式に合格した方には、その後に待ち構える予備試験口述の模試を無料でご受講いただくことができます。
また、資格スクエア合格パックで合格された場合には、資格スクエア所定の司法試験講座も無料でご利用いただくことができます。
資格スクエア合格パックだけで司法試験合格まで一気に駆け上ることができるのです。
合格者の声:資格スクエアからの合格者数は50名超!
2017年、資格スクエアの有料講座受講生から予備試験合格者を50名以上輩出。以下では合格者の方の声の一部を掲載します。
平成29年度司法試験合格:佐藤篤宗様
資格スクエアの論文講座の問題を数分で解き、答案例を見て、講義を聞きました。試験範囲は膨大ですので、ゆっくり講義を聞くことはできません。吉野講師のテンポの良い講義を、さらに早回しするために、1.5倍速で講義を受講しました。
資格スクエアの論文講座を通じて、基礎的な論点について正しく三段論法を用いて答案を書く力がついた結果、論文式試験の順位は2,000番以上上がりました。
平成29年度予備試験合格:Aさん
「とにかく早く一周することが大切」と吉野講師に聞いたので、まずはその通り実践しました。多いと1日に7時間程の入門300(現:基礎攻略講座)講義を受け、2ヶ月ほどで一通り見終えることができました。分からない箇所はもちろんありましたが、立ち止まることなく勉強しました。講義時間数も短いので、早い段階で全体像を描くことができ、その後の学習が捗りました。
よくあるご質問
合格実績はあるのでしょうか?
はい、あります。資格スクエアの予備試験講座は4年目に入りますが、毎年合格者数は増加しており、2017年の予備試験では、資格スクエア有料講座から50名以上の予備試験合格者が輩出されました。
短期間での合格をサポートする資格スクエアでは、全くの初学者から1年半程度で合格する方も出てきています。受講生も毎年増加しておりますので、ご安心ください。
300時間の基礎講義で合格レベルまでたどり着けるのでしょうか?大手塾よりも基礎講義の時間が短いのが不安です。
資格スクエアの基礎講義は、予備試験に必要な知識だけに厳選して、余分なものをそぎ落とし、合格に必要な内容だけを提供しております。
大手塾の講義は、旧司法試験に特化した講義ですので、微細な部分に至るまで講義を提供しており、長くなりがちで、消化できない受験生がたくさんいるのが実情です。 資格スクエアのようなコンパクトな講義で、繰り返し問題を解く・論文を書く事を意識して勉強してください。必ず合格できます。
オンラインでの学習が続くのか不安です。
オンラインでの学習はいつでもどこでも学習できる利便性がある反面、孤独な面もあります。
そこで、資格スクエアでは、受験生の皆様が孤独にならないよう、ほぼ毎週イベントを実施しております。イベントで出会って自主ゼミを組んでいる受験生の方もたくさんいらっしゃいますし、イベントで講師や合格者と会ってモチベーションを高めている方もいます。
学習に不安な点が出た際には電話やメールで随時学習相談も受け付けておりますので、学習の継続にご心配は要りません。
私のような学歴で予備試験に合格できるのでしょうか?
予備試験を受ける方の中には、学歴を気にする方もいるようです。でも、予備試験合格者の中には、いわゆる高い学歴の方だけではなく、大学に行っていない方もいます。
また、予備試験合格した場合には、学歴は殆ど関係ありません。一発逆転ができるのが予備試験です。ぜひ挑戦してみてください。
弁護士が余っていると聞いたのですが、就職はできるのでしょうか?
世間では、弁護士余りと言われているようですが、現実はそうではありません。意欲があれば、弁護士として社会で活躍する道はたくさん開かれています。
予備試験合格者に関しては、現在予備試験合格する人が数百名程度と少ないことと相まって、完全に売り手市場になっています。予備試験に合格すれば、就職先を選べる状況です。
各講座紹介
各講座の詳細です。各タブをクリックするとサンプル講義や詳細がご覧になれます。
- 導入編講義
- 本論編講義
- オリジナルテキスト
- 短答式WEB問題集
-
導入編講義
担当講師 高野泰衡講師 講義時間数 約20時間 教材 PDF教材 短答式試験論文式試験口述式試験 -
導入編講義
担当講師 吉野勲講師 講義時間数 約300時間 教材 紙製テキスト 短答式試験論文式試験口述式試験 -
オリジナルテキスト
冊数 7科目8冊 各冊400頁前後 色 全面カラー 発送 憲法・民法 2/14より発送
刑法・商法・民訴・刑訴・行政:5/1より発送短答式試験論文式試験口述式試験 -
短答式WEB問題集
問題数 約4000問(民法のみ約1000問、その他科目それぞれ約500問) 媒体 PC/タブレット/スマートフォン 短答式試験
- 導入編講義
- 本論編講義
- WEB論証集
- 論文式問題集・答案集
-
導入編講義
担当講師 高野泰衡講師 講義時間数 約20時間 教材 PDF教材 論文式試験 -
本論編講義
担当講師 岡嶋友也講師 講義時間数 約100時間 教材 紙製テキスト 論文式試験 -
WEB論証集
定義・論証数 約500個 媒体 PC/タブレット/スマートフォン 論文式試験 -
論文式問題・答案集
問題数 約300問 掲載問題 予備試験全過去問・厳選した旧司法試験・オリジナル問題 発送 5月より順次 論文式試験
- 法律実務基礎の攻略法
- 法律実務基礎講座
- 法律実務基礎演習講座
-
法律実務基礎の攻略法
担当講師 鬼頭政人講師 講義時間数 民事・刑事各1時間ずつ 教材 PDF教材 論文式試験口述式試験 -
法律実務基礎講座
担当講師 伊藤たける講師 講義時間数 民事系:約8時間
刑事系:約9時間教材 PDF教材 論文式試験口述式試験 -
法律実務基礎演習講座
担当講師 鬼頭政人講師他 講義時間数 平成27年度過去問:民事・刑事各1時間ずつ 教材 PDF教材 論文式試験口述式試験
- WEB答練(法律基本7科目)
- WEB答練(実務基礎科目)
- WEB答練(一般教養科目)
-
WEB答練(法律基本7科目)
添削者 講師/合格者スタッフ 時間数 1問あたり10〜15分を予定 利用
問題憲法:H23・H26、民法:H23・H26、刑法:H26・H28、商法:H26・H27、民訴:H25・H28、刑訴:H27・H28、行政:H27・H28 論文式試験 -
WEB答練(実務基礎科目)
添削者 講師/合格者スタッフ 時間数 1問あたり10〜15分を予定 利用問題 刑事:H27・H28
民事:H24・H27論文式試験 -
WEB答練(一般教養科目)
添削者 一般教養科目講師/合格者スタッフ 時間数 1問あたり10〜15分を予定 利用問題 H24、H28 論文式試験
合格パック・合格パック+(プラス)詳細
講座内容 | 合格パック | 合格パック+(プラス) |
---|---|---|
基礎攻略講座 | ○ | ○ |
基礎攻略講座・全面カラーテキスト | ○ | ○ |
短答式WEB問題集 | ○ | ○ |
論文攻略講座 | ○ | ○ |
WEB論証集 | ○ | ○ |
論文攻略講座・問題集・答案集 | ○ | ○ |
法律実務基礎攻略講座 | ○ | ○ |
資格スクエア指定六法 | × | ○ |
資格スクエア指定短答式問題集 | × | ○ |
一般教養科目攻略講座 | × | ○ |
WEB答練 | × | ○ |
WEB答練実務基礎 | × | ○ |
WEB答練一般教養科目 | × | ○ |
合格後サポート | 論文式試験合格時=>口述模試が無料 予備試験合格時=>司法試験講座が無料 | |
視聴期限 | 受講開始時より18ヶ月 | |
アップロードスケジュール | アップロードスケジュールはこちら | |
お支払い方法 | 銀行振込・クレジット(一括・分割)・口座振替 ※クレジットで分割払いをご希望の場合、カード会社によって分割できる回数が異なりますので、 予めカード会社のホームページ等でご希望の分割回数が選択可能かご確認くださいませ。 | |
価格 | 348,000円(税抜) | 498,000円(税抜) |