login | language
简体中文 (Simplified Chinese) 繁體中文 (Traditional Chinese) 日本語 (Japanese) 한국어 (Korean) ไทย (Thai) Български (Bulgarian) Čeština (Czech) Dansk (Danish) Deutsch (German) Español - España (Spanish - Spain) Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America) Ελληνικά (Greek) Français (French) Italiano (Italian) Magyar (Hungarian) Nederlands (Dutch) Norsk (Norwegian) Polski (Polish) Português (Portuguese) Português - Brasil (Portuguese - Brazil) Română (Romanian) Русский (Russian) Suomi (Finnish) Svenska (Swedish) Türkçe (Turkish) Tiếng Việt (Vietnamese) Українська (Ukrainian) Help us translate Steam
入植者より動物の方が増えています(かわいいから仕方がないんや)
フラメリアちゃん可愛すぎ
私としてもSteamがどのような判断をするのか興味があります。
通報でしたらご自由にどうぞ。ただし、必ず有言実行して下さいね。
どなたとは言いませんけれど、あんまり攻撃的な事かかれますと報告多数でアカウントBAN等などもありえますから、もう少し言動に留意なさったほうがよろしいかとおもいますよ。
拒否するならこのコメントログと合わせて故意に他者のゲームに不具合を起こす目的でMODを公開したということでログも併せて運営に通報します。
その後に最新バージョンを別MODとしてアップするかはあなたの裁量次第なので指図しません。
重ねて言いますが自作品を無料で公開しているからと言ってそれについて一切責任を取らないなんてのは子供の駄々です。
一般に公開したものにはどんな形であれ責任が付きまといます。
告知というのは相手、すなわち利用者に確実にメッセージが届く形で行われるものをいいます。
3か月以上ゲームを起動してない人には絶対に届かないメッセージですよね?アレ
あなたがしたのは、ただ自分の手の届くスペースに情報を書いただけです。
そして何より、前提MODが必要になるバージョンから別MODとしてアップロードするという対策は、何ら特別な技術や費用を要するものではなく、当然に思いついてしかるべきものです。
危険性に気づいていなかったならまだしも、指摘されて原因の特定に時間を要するエラーが大量に出る更新をしてしまったことを理解していてそれに対策を施さないのは、故意に他ユーザーのゲームに不具合を生じさせたとも解釈できる。
エラーの影響によって、他ユーザーがお金を出して買ったRimWorldの利用に支障が出ているのは理解できてますよね?
これは他のMOD作成者やRimWorldの開発者にも間接的に迷惑を掛けているということを自覚していますか?
要するに無料で公開しているデータを導入するのは使う側の勝手だから何が起こっても自己責任だというのがあなたの主張でしょうがそれは間違っている。
もしその理論を正論とすると、言ってしまえばウィルスやスパイウェアを後から仕込もうがダウンロードしたやつが悪い、街頭で危険性を孕んだ作成物を配布して、受け取った他者がケガをしたり金銭的な損害を受けても自己責任という論が通ってしまう
俗にいう詐欺師などの犯罪者がよく主張する論ですね?よく調べないほうが悪い、無料に飛びつくやつが悪い。残念ながら現代の人間社会では通らない理屈なんですよ。