価格.com

家電

新4K8K衛星放送視聴に必要なもの

2018年12月1日スタート

新4K8K衛星放送視聴に必要なもの

従来の4Kテレビだけでは
新4K8K放送は見られません。
あなたの家のテレビ環境は対応していますか?

1.どうしたら視聴できるの?新4K8K衛星放送の基礎知識

従来の4Kテレビだけでは新4K8K放送は見られない!対応チューナーが必要に

4Kコンテンツを視聴したい場合、これまではインターネットの動画配信サービスやIPTVを契約するか、124/128度CS放送の「スカパー!4K」もしく一部のケーブルテレビで見るか、あるいはパッケージメディアである「Ultra HD Blu-ray」(UHD BD)ソフトを購入して見るかという方法しかありませんでした。しかし、ついに2018年12月1日から「新4K8K衛星放送」がスタート。テレビ放送としての4Kが、本格的に始まりました。
4K8K衛星放送はこれまでも試験放送として行われていましたが、これは、受信環境の整備や放送・受信機器の開発を目的としたもので、一般家庭ではほとんど見ることができませんでした。今回始まる新4K8K衛星放送は、一般家庭での視聴を目的とした無料(一部を除く)の実用放送。色鮮やかで高精細、滑らかな動きの4K映像がより身近なものになります。

今までの4K映像視聴は、チューナー必須ではなかった 新しく始まるのはBS/CSの4K放送、見るには対応チューナーが必須

これまでの視聴方法では、CSで見る場合はチューナーとアンテナが必要でしたが、UHD BDの場合はプレーヤーとソフト、インターネットの場合は4Kテレビがあれば視聴できました。しかし、新4K8K衛星放送は新しい規格での衛星放送となるため、従来の4Kコンテンツを出力できるテレビ以外に、新4K8K衛星放送に対応したチューナーが別途必要になります。

放送波は2種類で、最大11チャンネル! 見たいチャンネルで必要な設備も変わる

衛星放送(BSおよび110度CS放送)では、衛星かららせん状に回転する放送波を送信し、それを家庭用のアンテナで受信しています。従来の衛星放送で使用していたのは、放送波が進行方向に向かって時計回りに回転している「右旋円偏波」(右旋)。ただ、この右旋で使用している帯域には、新しいチャンネルを作るだけの余裕がありません。そこで、新しく進行方向に向かって反時計回りに回転する「左旋円偏波」(左旋)を導入し、新4K8K衛星放送のチャンネルを割り当てることになりました。
一方で、従来のアンテナの多くがこの左旋に対応していないため、新型のアンテナの導入が新4K8K衛星放送の普及速度を鈍らせるおそれがありました。その対策として、右旋の帯域を再編し、新4K8K衛星放送に使用できる周波数を確保する取り組みも行われました。その結果、新4K8K衛星放送では、右旋と左旋を組み合わせて使用する形がとられることになったのです。
なお、右旋では、従来の4Kテレビやアンテナがあれば、対応チューナーの購入だけで視聴が可能。左旋では、場合によっては、対応チューナーのほかにアンテナなどの買い替えも必要になります。

新しい放送波を導入
放送波によりチャンネルが異なる
放送波によりチャンネルが異なる

従来の放送波を利用する右旋では、NHK(4K)をはじめ、民放キー局の4K放送が見られます。新しい放送波を使用するため設備対応が必要で視聴ハードルの高めな左旋では、NHK(8K)のほか、有料の4K放送などが見られます。

11局の放送が追加
ただし従来の設備+チューナーで見られるのは右旋のみ
右旋と左旋のチャンネル

左旋も見るならチューナー以外の設備も必要になる可能性大!

先に少し説明したように、左旋を見たい場合は、チューナー以外にも受信設備の変更が必要になる場合があります。その最たるものがアンテナですが、住宅の受信環境次第では、電波の外部への漏えいを防ぐために分波器などの周辺機器から取り替えなければいけない可能性も。まずはアンテナからテレビまでの設備構成を確認しておきましょう。

テレビ視聴の設備構成
BS/CSアンテナ

衛星放送からの電波を集めて受け取るための装置。左旋を受信するためには、右旋左旋両対応のアンテナへの交換が必要に。そもそもBS/CSアンテナがない家庭は、新たに設置します。

ブースター

アンテナから受け取った電波を、テレビに届けるために増幅する装置。4K視聴なら2.6GHz対応機器へ、8Kも視聴するなら3.2GHz対応機器へ交換が必要です。

分配器

複数のテレビが視聴できるように、電波を分ける装置。4K視聴なら2.6GHz対応機器へ、8Kも視聴するなら3.2GHz対応機器へ交換が必要です。

壁面端子

部屋の壁に設置されるケーブルを差し込むための端子。4K視聴なら2.6GHz対応機器へ、8Kも視聴するなら3.2GHz対応機器へ交換が必要です。

分波器

地デジ、衛星放送などの一緒くたになった電波を選別して分ける装置。4K視聴なら2.6GHz対応機器へ、8Kも視聴するなら3.2GHz対応機器へ交換が必要です。

チューナー

ここでいうチューナーとは、BS/110度CS放送用の受信機のこと。左旋に限らず、新4K8Kを視聴するには、テレビなどに内蔵されているケースを除き、対応チューナーの購入が必須です。

2.自分はどのタイプ?タイプ別・新4Kの視聴に必要なものリスト

受信環境は家庭によってさまざま。加えて、見たい放送によっても必要な設備は変わってきます。そこで、タイプ別に必要なものをまとめてみました。新しく機器を購入する際の参考にしてください。

4Kテレビあり・右旋のみ見たい場合

4K放送対応
チューナー

従来型の4KテレビとBS/CSアンテナがすでにあり、右旋の4K放送だけを見たいということであれば、4K放送対応チューナー(4Kチューナー)のみ購入すればOKです。テレビやアンテナを買い替える必要はありません。

4Kテレビあり・右旋も左旋も見たい場合

4K放送対応
チューナー

BS/CSアンテナ
(4K放送対応)

従来型の4KテレビとBS/CSアンテナがすでにあり、右旋と左旋両方の放送が見たいという人は、4Kチューナーを購入し、アンテナを4K対応アンテナに交換する必要があります。

4Kテレビなし・右旋のみ見たい場合

4Kテレビ
(従来型)

4K放送対応
チューナー

4Kテレビ
(従来型)

4Kチューナー
内蔵レコーダー

4Kチューナー
内蔵テレビ

従来型のBS/CSアンテナがあり、衛星放送は見られるけれど、テレビが4Kでないという人は、4Kテレビと4Kチューナーを購入しなければなりません。4Kチューナー内蔵の4Kテレビであれば、購入機器は1つで済ませられます。

4Kテレビなし・右旋も左旋も見たい場合

4Kテレビ
(従来型)

4K放送対応
チューナー

4Kテレビ
(従来型)

4Kチューナー
内蔵レコーダー

4Kチューナー
内蔵テレビ

BS/CSアンテナ
(4K放送対応)

BS/CSアンテナ
(4K放送対応)

BS/CSアンテナ
(4K放送対応)

4K未満のテレビを使っていて従来型のBS/CSアンテナはあるという人が、右旋左旋の両方を見るなら、4Kテレビと4Kチューナー(4K内蔵テレビでも可)に加え、4K対応アンテナへの交換も必要です。

3.何が必要かわかったところで新4K放送対応機器を用意しよう!

4Kチューナー内蔵テレビ

これから4Kテレビを買うならチューナー内蔵型も選択肢に!

新4K衛星放送を視聴するのに欠かせないのが4Kテレビと4Kチューナー。ですが、最新の4Kテレビには、4Kチューナーを内蔵したモデルも登場し始めています。いろいろな装置が増えるのがイヤという人は、ぜひ検討してみては。

  • 東芝 REGZA 55M520X [55インチ]

    東芝REGZA 55M520X
    [55インチ]

    最安価格¥103,000

    東芝が他社に先駆けて投入した新4K対応テレビ。新4K放送を高精細に再現できる映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution」を搭載するほか、自然でクリアなサウンドを再現する「レグザパワーオーディオ」などを搭載しています。

    この製品を探す

  • 東芝 REGZA 49Z720X [49インチ]

    東芝REGZA 49Z720X
    [49インチ]

    最安価格¥135,800

    左のM520Xよりも後発の新4K対応テレビで、より高いピーク輝度や黒色の高いコントラストを実現した新映像処理エンジン「レグザエンジン PRO」を搭載。「重低音バズーカオーディオシステムPRO」による高音質なども魅力です。

    この製品を探す

  • 三菱電機 REAL LCD-A40RA1000 [40インチ]

    三菱電機REAL LCD-A40RA1000
    [40インチ]

    最安価格¥128,800

    新4K対応チューナーを2基内蔵しているほか、4K画質対応のUltra HD Blu-rayを再生可能なドライブを搭載しているのがポイント。4K画質をハイビジョン画質にダウンコンバートする必要がありますが、4K放送をダビングすることも可能です。

    この製品を探す

  • シャープ AQUOS 4T-C50AN1 [50インチ]

    シャープAQUOS 4T-C50AN1
    [50インチ]

    最安価格¥108,980

    新4K対応チューナーを2基内蔵。独自の映像技術によって色彩や輝度、奥行きなどをリアルに再現する新型エンジン「AQUOS 4K Smart Engine PRO」を搭載。Google アシスタント対応で「Google Home」からも操作できます。

    この製品を探す

「4K放送」対応テレビを探す

お手頃なのは4Kチューナーと割安な従来型4Kテレビの組み合わせ

テレビを買い替える人で、手頃に新4K8K衛星放送を楽しみたいのであれば、割安な従来型4Kテレビと4Kチューナーを購入するというのも手です。4Kテレビは最安4万円程度~、チューナーは3万円程度~なので、最安約7万円で新4K8K衛星放送の視聴環境を構築できます。ただ、国内大手メーカーのテレビを購入したい場合は、従来型4Kテレビ+4Kチューナーより、チューナー内蔵型を選ぶほうが安く済む場合もあります。

4K放送対応チューナー

チューナーはUSB録画機能付きがスタンダードになりそう

高精細な映像コンテンツに関心がある人の多くはすでに従来の4Kテレビを持っており、この4Kチューナーへの関心が高いのではないでしょうか? すでにいくつかのメーカーから発売されているほか、パナソニック、SONY、東芝、シャープといった国内の大手テレビメーカーの商品も発表されています。安いものは3万円以下で購入でき、USB録画に対応した製品がスタンダードになりつつあります。

  • パナソニック TU-BUHD100

    パナソニックTU-BUHD100

    最安価格¥16,537

    パナソニックのテレビ「4Kビエラ」と連動が可能な4Kチューナー。Googleアシスタントに対応し、専用リモコンを使えば音声操作が可能。また、Chromecastへのキャスト・ミラーリング機能を備えるほか、今後4K放送のUSB録画にも対応予定。

    この製品を探す

  • ピクセラ PIX-SMB400

    ピクセラPIX-SMB400

    最安価格¥18,000

    Android TV OS搭載の4Kチューナーで、新4K衛星放送以外にYouTubeやNetflixなどの動画コンテンツも視聴可能です。また、Googleアシスタントに対応するほか、Amazon Alexaや録画機能にも今後アップデートで対応予定。

    この製品を探す

  • 東芝 TT-4K100

    東芝TT-4K100

    最安価格¥20,358

    別売りのUSBハードディスクに4K衛星放送を録画できる4Kチューナー。高精細な4K表示番組表を採用し、快適に番組を探せるほか、レグザとつなぐと、テレビリモコンでの操作や、モスキートノイズを制御してさらなる高画質化も可能です。

    この製品を探す

  • SONY DST-SHV1

    SONYDST-SHV1

    最安価格¥46,800

    4Kチューナーを2基搭載しているのが最大の特徴です。USBハードディスクへの録画にも対応しているので、4K衛星放送で見たい番組が重なったときも、裏番組を録画しておけます。SONYの製品だけに、テレビ「4Kブラビア」との相性も◎。

    この製品を探す

「4K放送」対応チューナーを探す

4Kチューナー内蔵レコーダー

まだまだ少ないもののチューナー付きレコーダーもある!

テレビに比べるとまだまだ発表されているモデルは多くありませんが、11月以降、4Kチューナーを内蔵したブルーレイレコーダーが徐々に発売されています。レコーダーの新規購入や買い替えを検討しているタイミングなのであれば、レコーダーとチューナーをまとめてしまうのもよいでしょう。

  • パナソニック おうちクラウドディーガ DMR-SUZ2060

    パナソニックおうちクラウドディーガ
    DMR-SUZ2060

    最安価格¥69,488

    国内発となる4Kチューナー内蔵のブルーレイレコーダー。4K画質のUltra HD Blu-rayの再生に対応していることに加え、新4K衛星放送を放送画質のまま録画することが可能。新4K衛星放送のデータをテレビに合わせた最適な方式に自動変換する機能も備えています。

    この製品を探す

  • シャープ AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3

    シャープAQUOS 4Kレコーダー
    4B-C20AT3

    最安価格¥61,913

    パナソニックより約1週間遅れて11/24登場のブルーレイレコーダー。Ultra HD Blu-rayの再生はもちろん、内蔵ハードディスクへの4K衛星放送の録画、ブルーレイディスクへのダビングも可能。搭載ハードディスクは2TBで、4K放送を約130時間録画できます。

    この製品を探す

  • シャープ AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40AT3

    シャープAQUOS 4Kレコーダー
    4B-C40AT3

    最安価格¥85,467

    基本的な性能は、“C20”と同じですが、搭載しているハードディスク容量が4TBと大容量。4K衛星放送なら約262時間分、地デジなら約508時間も録画できます。ちなみにブルーレイディスクへ4K録画する場合、3層100GBで約6時間20分の記録が可能。

    この製品を探す

「4K放送」対応レコーダーを探す

BS/CSアンテナ(4K放送対応)

BS/CSアンテナがない人や、左旋電波のチャンネルを視聴したい人はアンテナの買い替えを検討

従来のBS/110度CSアンテナでも右旋なら視聴可能ですが、左旋を使って「8Kが見たい!」「WOWOWやスカパー!も見たい!」という人は新4K8K対応アンテナも購入しましょう。アンテナは、2年ほど前から販売されているため、こなれた価格の製品も多数あります。

  • DXアンテナ BC453SCK

    DXアンテナBC453SCK

    最安価格¥7,699

    新4K8K放送対応の45形BS/110度CSアンテナ。組み立てに必要なボルト数を減らし、設置をより簡単にしたのが特徴です。取り付け金具やケーブル、インジケーターをセットにした本製品以外に、インジケーターなし、アンテナ単体でも販売しています。

    この製品を探す

  • DXアンテナ BC503S

    DXアンテナBC503S

    最安価格¥9,280

    左のBC453Sの口径は45cmですが、こちらのBC503Sは50cmと大口径化。アンテナとしての性能はこちらのほうがやや上ですが、それ以外の部分はどちらもほとんど差がありません。なお、本製品には取り付け金具等は付属していません。

    この製品を探す

  • 東芝 BCK-450

    東芝BCK-450

    最安価格¥5,101

    小型軽量の高性能超低雑音コンバーターを搭載し、高効率反射鏡を採用。リーズナブルな価格設定ながら、標準的な性能を備えています。本製品はアンテナ単体ですが、BCK-450Kという取り付け金具等がセットになったタイプもあります。

    この製品を探す

  • マスプロ BC45RL-SET

    マスプロBC45RL-SET

    最安価格¥6,357

    ディッシュに独自の下地処理を施し、金具にはサビに強い素材を採用することで高い耐候性能を実現した口径45cmのアンテナです。角度を合わせやすい目盛りが付いているのも特徴。本製品は取り付け金具とのセットですが、アンテナ単体でも販売。

    この製品を探す

「4K放送」対応アンテナを探す

4.新4K放送にまつわるQ&A

4Kはわかるけど、8Kって何?

4Kの4倍の画素数を持つ究極の映像です。

現行ハイビジョン(1920×1080)の4倍の画素数を持つ映像が4K(3840×2160)。さらにその4倍の画素数を持つ映像が8K(7680×4320)です。4K8Kでは画質が高精細になるだけでなく、広色域化、表示の高速化、多階調表現、輝度の拡大などにより、これまで以上に臨場感あふれる映像美を体感できるようになります。
なお、8K放送はNHKが左旋を使って2018年12月1日より開始しましたが、対応機器はまだ少数。シャープが2017年に8K対応テレビを発売、2018年には同社が8Kチューナー内蔵テレビと単体の8Kチューナーを発表しましたが、他社がどのような製品を出してくるかはまだ不明です。

現行ハイビジョンの4倍の画素数を持つ4K映像
シャープ
AQUOS 8T-C80AX1 [80インチ]
新4K8K衛星放送チューナーを世界で初めて内蔵した8Kテレビ。8K映像を高輝度、広色域、倍速120Hzで表示する「8K倍速液晶」や、フルハイビジョン映像の32倍もの大容量データの高速演算処理に対応した新開発エンジン「AQUOS 8K Smart Engine PRO」を搭載。美しく滑らかな映像表示を実現しています。また、高速処理性能をアップコンバートにも活用し、地デジなどを高精細な8K映像に変換して楽しめる点にも注目です。
マンションやアパートで新4K放送を見たい場合はどうしたらいい?

管理組合や管理会社に問い合わせを。

マンションなどの集合住宅では、衛星放送を共同アンテナ、ケーブルテレビなど、さまざまな方法で受信している可能性があります。まずは管理組合や管理会社に受信状況・設備について確認しましょう。アンテナで受信している場合、右旋の視聴であれば家庭内の設備のみで視聴できる可能性は高いでしょう。一方、左旋の視聴となると、受信設備の改修が見込まれるため、管理組合の合意が必要になるなど、ハードルは高くなります。ケーブルテレビを使用している場合なども、新たに共同受信設備を設置するための合意が得られないと難しいかもしれません。

受信システムの交換に補助金が出るって本当?

戸建ても集合住宅も補助金あり。ただし集合住宅の申請は受付停止中。

新しい電波帯域を使用する左旋では、従来の受信設備のままだと電波が漏えいし、家庭内の無線LAN機器に干渉するおそれや、正しく受信できないおそれがあります。その対策として、総務省が戸建ての個人や集合住宅の管理組合に改修金の一部を助成する制度があります。
この申請は、放送サービス高度化推進協会(A-PAB)で受け付けているのですが、集合住宅向けの改修工事については「これまでに非常に多くの申請をいただき、当初予定した助成費の上限に近づきつつあります」との理由から受付を停止中。再び受け付けられる段階になったらホームページで案内するとしています。
ただ、戸建て住宅の改修工事については現在も受け付けているので、受信設備の改修が必要な人は検討してみては。

新4K8Kに対応している製品かどうか見分ける方法はある?

基準に適合する機器に付与されるロゴ・マークが付いた製品なら安心です。

従来の製品と新4K8K対応製品が混在している現状で、どれが新4K8Kに対応しているか見極めるのに最も簡単な方法は、電子情報技術産業協会(JEITA)が策定したロゴマークをチェックすることです。
4Kチューナーを内蔵するテレビやレコーダー、外付けの4Kチューナーといった新4K8K衛星放送を受信できる機器を選ぶ際は「BS4K」「110度CS4K」「BS8K」のロゴマークがあるか、アンテナやブースター、分配器、壁面端子、混合器・分波器、直列ユニットなどを購入する際は「SHマーク」(スーパーハイビジョン受信マーク)があるかを見てみましょう。これらのロゴマークが付いていれば、間違いなく新4K8Kに対応しています。
なお、「SHマーク」が付いた製品は、JEITAが新4K8K放送を受信するのに一定以上の性能を有すると認めたもの。法律よりも厳しい基準をクリアしているので、安心な製品の目安としても使えます。

B-CASカードがACASに変わるって聞いたんだけど。

新しい受信機で使われるがB-CASも引き続き使用は可能。

従来のテレビなどに使われていたB-CASカード。番組の著作権保護や有料放送を限定受信する目的で使われていましたが、新4K8K衛星放送の受信機ではこれが次世代型の「ACAS」というチップに変わります(すでに発売されている製品は外付けのチップを提供するなどして対応)。ただ、これまでのB-CASカードも廃止などの予定は今のところありません。新4K8K衛星放送に対応していないだけで、引き続き使用できるのでご安心を。

このページの先頭へ

Copyright © Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止