FC2ブログ

山登りだけが趣味じゃない。がんばる山行より、その山を深く知るためにいろいろ楽しみたい派です。

富士錦 『パワー森林香』 

20120719-1.jpg
富士錦「パワー森林香
 ※専用ケースは歯ががっちりと線香を固定してくれる。
 ※予備の線香が1つだけケース本体内に装備できるようになっている。


夏の低山、最終兵器。

夏場の低山の最大の敵は虫。
それも特にブヨである。
オデコに刺されるとたんこぶのようになったりしていたが、
最近は免疫がついたのかそこまでひどくはならなくなった。
それでもひとたび刺されるとその箇所は一週間くらいは盛り上がって痒みをともなう。
ハッカ油は昨年は満を持して実線投入してみたが、
少しでも薄めると効果がなさそう。
かといって原液ではニオイがキツイのだ。
特にじっとしている昼食時に虫が寄ってこようもんなら落ち着いて食事もできない。
まぁ夏場くらいは食事を楽しめなくても歩きながらパンでもくわえれば良いという考え方もある。
そんなお、ブログ「低山徘徊者の徒然日記」ののぶさんの記事で発見したこの蚊取り線香。
一般の蚊取り線香とどう違うのかまず軽く調べてみた。

まず、一般のどこの家にでもありそうな緑色の「金鳥渦巻」。
なんとなく除虫菊の天然成分のピレトリンで作られていると思っていたら、
最近のものはピレスロイド(dl・d-T80-アレスリン)という化学物質が使われているみたい。
これらは蚊やハエのみに効くという感じ。
今でもこだわってネットで探せば天然成分で作られた健康志向の蚊取り線香は売られている。

20120719-2.jpg

じゃあ本題の「パワー森林香」はどうなのか?というと、
さぞかしパワーがありそうなのでカラダに悪いのではないか?と思うのがふつうだ。
まず、金鳥渦巻と違って巻きは短めであるが、太さが1.5倍くらいある。
煙の量がハンパ無いという謳い文句であるが、前回の大峰の山で使ったときは
そんなに大量の煙が出てるとは思わなかった。
ちなみにさきほど家の中にどういうわけか蚊が侵入しているみたいで
いきなり5ヶ所くらい刺されたのでパワー森林香を焚いてみたら
窓を開けているにもかかわらず、ほんの数分で部屋中にニオイが充満したのでただちに消火した。
そういえば蚊が居なくなった。
話が逸れたが、パワー森林香にはピレスロイド系ではなく、メトフルトリンという化学物質が使われている。
メトフルトリンとはなんなのか?と調べてみたら、よくあるベープマット?(って言わないか)
ベープとか言う電気式の蚊取り器で使われている成分で、金鳥渦巻同様のピレスロイド系薬剤の1種だとか。
ピレスロイド系(=非有機リン系薬剤)はいちおう人体への安全性が高いとされている。
じゃあなんでピレストリンではなくてメトフルトリンを使っているのかはわからないが、
メトフルトリンは、ピレストリンの蚊やハエだけでなく、より広範囲なものに効くのではないだろうか。

先日の大峰の山中での昼食時、やはり虫がどんどこ飛来襲来してきた。
待ってましたとばかりにパワー森林香を焚いてみたが、
そよ風があって煙が流されまくる。。
自分のカラダに対して風下に置くと煙が来ないので効果なし。(アタリマエ)
だからと言って風上に置くと自爆するよね。
無風状態でなんとなくぽわ~んとイヤミ無い程度に漂ってくれるのがベストであるが。
しかもそよ風は時に風向が変化するもんだからしょっちゅう場所を変更しなければならない。
そうこうしているうちに涼しい風が吹いてきて、
けっきょく虫たちは風に逆らえずにどこかに消えてしまったように思う。
そんなこんなで効果があるのか無いのかよくわからなかったが、
蝶がひらひらとやってきた時にたまたま煙がヒットしたみたいで、
今まで見たこともない狂ったようなスピードで遠くへ逃げてしまったのをこの目は見逃さなかった。
さてパワー森林香、煙もヤニもでる蚊取り線香なわけであるが、これからも持って行こうかどうしようか。。
それにしても高かった。。(> <)

聞くところによると、スズメバチや熊に対しても効果があるとかないとか。。
[ 2012/07/19 20:58 ] 登山グッズ・本 | TB(0) |   コメント(4)
蚊取り線香って、懐かしい感じがしていいですね。
これって日本独自?他の国はどう対応してるんだろう。。。
ヨーロッパには害虫が居ないと聞いたような聞かなかったような。。。^_^;

標高3000mでは防虫スプレー不要でした(笑)
夏場は暑いし、高いところへ行きましょう:-)
[ 2012/07/20 18:41 ] nikkor14d [ 編集 ]
蚊取り線香は懐かしいですか?
田舎なもんで日常的によく使います。
ヨーロッパには居ないんですね。
いいですね~。
常に偏西風の吹いているハワイでも居ないみたいです。
先日は北岳お疲れ様でした。
さすがに森林限界超えると天気が良くてもハエくらいしかいませんね。
今年もついにアルプス解禁ですね!
[ 2012/07/20 22:11 ] キバラー [ 編集 ]
風の吹く日は効果がありませんが、それ以外は恩恵を受けてます。
腰にぶら下げていますが、花の撮影などで立ち止まりしゃがんで構える時などは効果絶大です。
少々煙たいのが難点なのと、ケースが裏がえらないような工夫が必要ですね。
[ 2012/07/22 02:33 ] のぶさん [ 編集 ]
いいものを教えていただいてありがとうございます。
なるほど花の撮影となるとじっとかまえて撮影するのですね。
私はお昼休憩くらいしか思いつきませんでした。
効果を確かめていきたいと思います。
[ 2012/07/23 22:14 ] キバラー [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者(キバラー)だけに読んでもらう

金剛山山頂の気温

山頂10分毎の静止画

(画像クリックで拡大可)


金剛山の一日

山頂30分毎の静止画

 
お役立ちツール
全国のバスルート バスルート

全国の温泉 ゆる~と

全国のお宿 やどココ
このブログ内の検索
 
更新日カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール
こんちくわ。
キバラー
と申します。
ほぼ毎週金剛山を中心に
登っています。
自転車→オフロードバイク→
大型バイク→登山へと変化。
テニスやスキーもやってましたが、
お金の切れ目は縁の切れ目。(^^ゞ
デジタルガジェット大好きです
山は年中夢中

アマチュア無線:JO3WXQ
DCR・特小・LCR
よく山に持って行きます

THE KONGOTOZAN
バージョン2
ヤマ仲間
キバラー動画
YouTube
バックナンバー
月別アーカイブ