久しぶりの更新です。今年は思っていたよりお金も貯まらなくて1月2月あたりに行っていた長期旅行に行けなくて
寒い日本で過ごしておりました。仕事も暇になってくるゴールデンウィーク明けぐらいからエジプトあたりに行こうと
画策していたんだけど例のイスラム国がエジプトへの旅行者に対して殺害宣言を出したりしてやむなく断念。
他の国に行こうかとも考えたけど春~初夏にかけての好きな季節に日本を離れるのもったいないし、今行っちゃう
と来年の寒い時期に日本を脱出出来なくなってしまうので今年の旅行は諦めてしまいました。

ここ数年のゴールデンウィークは埼玉県にある巾着田にキャンプ行っていたのだけど今年は仕事が入ってしまって
どこにも行けませんでした。でもこの気持ち良いこの季節にアウトドアを楽しみたいという欲求は収まらず、休みを取っ
て埼玉県比企郡嵐山町にある月川荘キャンプ場にやって来ました。ここを選んだ理由は予約がいらないこと、直火が
出来ること、川沿いであることなどです。
余り整備されていない、どちらかと言えばワイルドな感じの所もポイントの一つですね。余談ですがここはテレビ、映画の
撮影に良く使われているらしく有名な俳優の色紙が沢山飾られていました。。
この時期だとまだ標高の高い所は朝晩寒すぎるので標高が高くないことも選んだ理由の一つです。規模としては
オーナー曰く40~50張位のこじんまりとした家族経営のキャンプ場です。
平日なので空いているとわかっていたので場所取りを気にすることもなく、おととい木曜日の朝遅めに出発。食材など
を途中仕入れたりしながら到着したのはお昼過ぎでした。
まずは受付になっている売店でお金を支払っていると突然大きな鳴き声が聞こえて来たので何かと思ったら孔雀を
何羽か飼っているみたいです。

ここのキャンプ場は料金が細かく別れていて入場料が1人300円、駐車代が600円、あとはテント宿泊料が1人870円
です。我々は二人なので合計で一泊あたり2940円です。あまり整備されてないわりにはちょっと高いかなって感じです
がまあまあの値段でしょう。
敷地内はどこでもテント張っていいとのことなので早速サイト選び。このワイルドで自由な感じ好きですよ。緑も多いし
敷地内に川が流れていて景観もすごく良くてなかなかいい感じの所です。



平日ということもあり、ここに着いた木曜日はバーベキューをしている人が一組いるだけでした。テントの張れそうな
ところはいくつかに別れていて売店近くの林間、芝生の広場、川原、橋を渡った対岸にある広場、売店から車一台やっと
通れるくらいの狭い林道行った少し離れた林間のオートキャンプサイトなどがあります。規模はさほど大きくはない
のですが色々なシチュエーションでキャンプを楽しめます。ひととおり場内を回って最後まで悩んだのが河原と売店近くの
林間のサイト。河原がロケーション的には一番だけどハンモックが吊れない。林間のサイトはハンモックが吊れるけ
ど直火が出来ない。どっちも我々のキャンプには重要な要素だからね。


焚き火台も持ってきているからと悩んだあげく川に近い林間のサイトにしました。やっぱり何と言ってもマッタリ出来る
ハンモックだよなということでw 木陰の気持ちよいハンモックは本当に至福の時間です。

しかしここは緑が多いので野鳥が多い。虫も多いけどねw 今まで行ったキャンプ場も朝のうちは鳥のさえずりが聴こえた
けどいつの間にかなくなってしまいます。ここは朝から夕方まで一日中鳥のさえずりが聞こえてきます。人が少ないから
かでしょうかね。
緑が多いし、我々のキャンプスタイルにばっちり合っていてここのキャンプ場がすっかり気に入ってしまいました。
でもいまいちだなと思ったところもあります。まずは川の水が思っていたよりきれいではないところ。汚いってほどでもな
いのですがせっかくの景観なのにと残念です。ここより上流にも大きな町があるから仕方ないのかな。
あとはチェックアウトの時間が10時っていうところ。我々の装備の場合、キャンプ道具をゆっくり片付けていたら3~4時間
はどうしてもかかります。朝早くからシャキシャキ片付けないといけません。
受付で12時チェックアウトするといくらになりますかと聞いたら「追加料金が・・・・」と言われやむなく10時チェックアウト
することにしました。4泊もしたし平日で他のお客さんもいないし、少しくらいいいですよという言葉を期待したけどダメで
した。お金はきっちり取る割にはトイレットペーパーはきちんと補充してくれないし、ちょっとガッカリした面もありました。
今日は土曜日でテントを張っていたのは芝生のサイトに4組、オートサイトに4組、河原にはバーベキュー組2来ただけ
でした。
明日の天気予報がいまいちだからかな。
さてさて我々のキャンプの楽しみのひとつが温泉ですが、ここのキャンプ場に一番近くにあるのが平成楼という温泉。
ここから1.4kmという近さ。散歩がてら歩いて行ける距離です。我々は自転車用意したのでアップダウンはあって漕ぐの
が大変ですが、あっという間に着きました。設備が少々古いけど2時間コースで1人650円で入浴出来ます。これだけ
近くに温泉あるとありがたい。昼間ビールを飲んじゃうと遠いと行けないからね。
もうひとつ行ったのが月川荘から5kmぐらいの距離にある玉川温泉。昭和レトロな湯というのが売りのようだが昭和の
物を色々飾ってあるくらいで別に、という感じ。それより最悪なのが温泉設備、今時の温泉にしてはサウナがないのは
まだしもジャグジーやら泡ぶろなどもなく室内は何の変鉄もない大きな浴槽が2つ有るのみ。
露天にいたってはほとんどが屋根に覆われていて回りが囲まれて閉塞感が大きい。真ん中に大きなテレビがドーンと
置いてあって何だここはっていう感じ。私個人としてはこの種の風呂の中では最低ランクでした。
ここの周辺には色々温泉施設あるみたいだし、天気が悪かったら別の温泉でリベンジだぁ。
にほんブログ村のブログランキングに参加してます。
よろしければポチっと応援をお願いします。
ココをクリックしてね ↓↓
にほんブログ村
ブログランキングへ - 2015/05/23(土) 17:02:35|
- 月川荘キャンプ場
- | トラックバック:0
- | コメント:1