2019年03月08日
クリエイターの傲慢さ
昔からそうなんだけど
クリエイターは自分の作りたいものを作って自己満足してる
ユーザーが欲しいものを言っても
あくまでも自分を作りたいものを作りたいんであって
気に入らないなら買わなくていい
この10年
そういう傲慢な人がほとんどだったったし今もそうなんだと思う
人が欲しいものを作れば売れるのに
別に売れなくてもいいらしい
ほしいものがあれば自分で作ったら?
ってほとんどのクリエイターが言う
それはそれでいいんだけど
私はモノづくりをしないし作れないから
気に入ったものを買うけど
クリエイターのほとんどは、私からすればバカなんだと思うんだよね
そう思ってるのは私だけではないはず
フリッカーは、
https://www.flickr.com/photos/midori12_adamski/
です。時間に余裕のある方は、ご覧ください。
Posted by みどり12 at 19:54│Comments(2)
この記事へのコメント
多くのクリエイターは自分の作りたいものが作れるからこの世界でものづくりをしているんだと思います。
それとは別にお金が欲しいからリサーチをして売れるものを作るようにしているクリエイターもいると思います。
作れないけどほしいものがあるのならカスタムオーダーを受けているクリエイターに発注するという手もありますよ。
たとえばionicのクリエイターはそういう仕事を受けていますし、あとはテイストが好みかどうかくらいだと思います。
もちろんお金はかかりますが。
リアルとは違って自分の好みのものだけを作れるこの世界で好きなものを作っていることがバカだと言われるとちょっと悲しいです。
それとは別にお金が欲しいからリサーチをして売れるものを作るようにしているクリエイターもいると思います。
作れないけどほしいものがあるのならカスタムオーダーを受けているクリエイターに発注するという手もありますよ。
たとえばionicのクリエイターはそういう仕事を受けていますし、あとはテイストが好みかどうかくらいだと思います。
もちろんお金はかかりますが。
リアルとは違って自分の好みのものだけを作れるこの世界で好きなものを作っていることがバカだと言われるとちょっと悲しいです。
Posted by まほ at 2019年03月09日 16:49
SLで物作りをしてる人は、別にこれで生活してるわけじゃない人が殆どで
自分が作りたいものを作るのが第一前提なのは「当たり前」であって
それを売れるかな?と売っているのが普通だと思う。
だから要らなければ買わなければいい、なのも至極当然。押し付けてるわけじゃないし何が傲慢なのかまず教えて欲しい
物が作れるってだけで基本的にはただのユーザーっていうのは変わらないし、作ってる人も趣味でしかないからね。欲しいなら自分で作ってみたら、って言われるのも別に普通の流れなんじゃないかな?
第一前提で「自分はモノが作れない」んだったら、作ってもらえたら感謝こそすれど作ってくれないのを傲慢だとか言うのは明らかにおかしいよね?自分が出来ないことを出来る人にやってもらおうとしてるって事なんだけど、どっちが傲慢かもわからない?傲慢の意味知らないのかなこれ。「調子づいて人を馬鹿にする事、人を見くびって礼を欠く事」なんだけどさ。ここまで言えばどっちが傲慢かわかるよね。
そもそも売るために、売り上げの為に作ってる、それを公言してる人がニーズを聞かないっていうならまだ言い分も若干わかるけど、あくまでそういう事をやってる個人に大して言うならわかるけどって話であって、物作りしてる全体には決して当てはまらないわけで。まずそこ勘違いしてない??
物作ってる人一括りにしてその言い分のほうが余程おかしいんだけど、大丈夫?もしかして10年経ってもそこからわからない馬鹿だった?
自分が作りたいものを作るのが第一前提なのは「当たり前」であって
それを売れるかな?と売っているのが普通だと思う。
だから要らなければ買わなければいい、なのも至極当然。押し付けてるわけじゃないし何が傲慢なのかまず教えて欲しい
物が作れるってだけで基本的にはただのユーザーっていうのは変わらないし、作ってる人も趣味でしかないからね。欲しいなら自分で作ってみたら、って言われるのも別に普通の流れなんじゃないかな?
第一前提で「自分はモノが作れない」んだったら、作ってもらえたら感謝こそすれど作ってくれないのを傲慢だとか言うのは明らかにおかしいよね?自分が出来ないことを出来る人にやってもらおうとしてるって事なんだけど、どっちが傲慢かもわからない?傲慢の意味知らないのかなこれ。「調子づいて人を馬鹿にする事、人を見くびって礼を欠く事」なんだけどさ。ここまで言えばどっちが傲慢かわかるよね。
そもそも売るために、売り上げの為に作ってる、それを公言してる人がニーズを聞かないっていうならまだ言い分も若干わかるけど、あくまでそういう事をやってる個人に大して言うならわかるけどって話であって、物作りしてる全体には決して当てはまらないわけで。まずそこ勘違いしてない??
物作ってる人一括りにしてその言い分のほうが余程おかしいんだけど、大丈夫?もしかして10年経ってもそこからわからない馬鹿だった?
Posted by 通りすがり at 2019年06月05日 01:41
<ご注意> 書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |