共通など<!--zzz共通など/zzz-->




http://ami-go45.hatenablog.com/entry/2017/05/21/084426
人生案内 アイドル好き オタクと呼ばれる30代男性に野村総一郎さんの回答

野村先生がどのアイドルのファンなのか気になりますね


求王内人 2017-05-21 06:26:14
今朝の読売新聞の人生案内。
回答者の野村総一郎先生、よくぞ言って下さった! https://t.co/dHBQaDWHPo







さいとうさん(禁🌏酒) 2017-05-21 08:32:13
アイドル好き オタクと呼ばれ。
後半の野村総一郎先生(精神科医)の熱量が素晴らしい。 https://t.co/DUh55DsKMX









*情報を教えてくれた方
ありがとうございます
m(_ _)m

就活センセーション/タイトル未定/タイトル未定(曲順未定)(初回生産限定盤B)(DVD付) 【つばきファクトリー】
就活センセーション/タイトル未定/タイトル未定(曲順未定)(初回生産限定盤B)(DVD付)
(2017-07-26)
就活センセーション/タイトル未定/タイトル未定(曲順未定)(B) 【つばきファクトリー】
就活センセーション/タイトル未定/タイトル未定(曲順未定)(B)
(2017-07-26)
就活センセーション/タイトル未定/タイトル未定(曲順未定)(A) 【つばきファクトリー】
就活センセーション/タイトル未定/タイトル未定(曲順未定)(A)
(2017-07-26)
Hello! Project ひなフェス 2017 <℃-ute プレミアム> [DVD] 【℃-ute】
Hello! Project ひなフェス 2017 <℃-ute プレミアム> [DVD]
(2017-07-12)
新宿スワン スペシャル・プライス [DVD]新宿スワン スペシャル・プライス [DVD]
(2017-07-04)
新宿スワン スペシャル・プライス [Blu-ray]新宿スワン スペシャル・プライス [Blu-ray]
(2017-07-04)
Top Yell NEO '17 SUMMER (仮)Top Yell NEO '17 SUMMER (仮)
(2017-06-29)
crescendo 【PINK CRES.】
crescendo
(2017-06-28)
映画「君と100回目の恋」 [DVD]映画「君と100回目の恋」 [DVD]
(2017-06-23)
映画「君と100回目の恋」 [Blu-ray]映画「君と100回目の恋」 [Blu-ray]
(2017-06-23)
映画「君と100回目の恋」(初回生産限定盤) [DVD]映画「君と100回目の恋」(初回生産限定盤) [DVD]
(2017-06-23)
【Amazon.co.jp限定】愛さえあればなんにもいらない/ナミダイロノケツイ/魔女っ子メグちゃん(曲順未定)(通常盤C)(ポストカード(Amazon.co.jp ver.)付) 【アンジュルム】
【Amazon.co.jp限定】愛さえあればなんにもいらない/ナミダイロノケツイ/魔女っ子メグちゃん(曲順未定)(通常盤C)(ポストカード(Amazon.co.jp ver.)付)
(2017-06-21)
【Amazon.co.jp限定】愛さえあればなんにもいらない/ナミダイロノケツイ/魔女っ子メグちゃん(曲順未定)(初回生産限定盤B)(DVD付)(ポストカード(Amazon.co.jp ver.)付) 【アンジュルム】
【Amazon.co.jp限定】愛さえあればなんにもいらない/ナミダイロノケツイ/魔女っ子メグちゃん(曲順未定)(初回生産限定盤B)(DVD付)(ポストカード(Amazon.co.jp ver.)付)
(2017-06-21)
【Amazon.co.jp限定】愛さえあればなんにもいらない/ナミダイロノケツイ/魔女っ子メグちゃん(曲順未定)(初回生産限定盤A)(DVD付)(ポストカード(Amazon.co.jp ver.)付) 【アンジュルム】
【Amazon.co.jp限定】愛さえあればなんにもいらない/ナミダイロノケツイ/魔女っ子メグちゃん(曲順未定)(初回生産限定盤A)(DVD付)(ポストカード(Amazon.co.jp ver.)付)
(2017-06-21)
愛さえあればなんにもいらない/ナミダイロノケツイ/魔女っ子メグちゃん(曲順未定)(初回生産限定盤SP)(DVD付) 【アンジュルム】
愛さえあればなんにもいらない/ナミダイロノケツイ/魔女っ子メグちゃん(曲順未定)(初回生産限定盤SP)(DVD付)
(2017-06-21)
愛さえあればなんにもいらない/ナミダイロノケツイ/魔女っ子メグちゃん(曲順未定)(通常盤B) 【アンジュルム】
愛さえあればなんにもいらない/ナミダイロノケツイ/魔女っ子メグちゃん(曲順未定)(通常盤B)
(2017-06-21)
【Amazon.co.jp限定】シャララ!やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(初回生産限定盤SP)(DVD付)(こぶしファクトリー Amazon.co.jp限定オリジナルポストカード付) 【こぶしファクトリー】
【Amazon.co.jp限定】シャララ!やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(初回生産限定盤SP)(DVD付)(こぶしファクトリー Amazon.co.jp限定オリジナルポストカード付)
(2017-06-14)
【Amazon.co.jp限定】シャララ!やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(初回生産限定盤B)(DVD付)(こぶしファクトリー Amazon.co.jp限定オリジナルポストカード付) 【こぶしファクトリー】
【Amazon.co.jp限定】シャララ!やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(初回生産限定盤B)(DVD付)(こぶしファクトリー Amazon.co.jp限定オリジナルポストカード付)
(2017-06-14)
【Amazon.co.jp限定】シャララ!やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(A)(こぶしファクトリー Amazon.co.jp限定オリジナルポストカード付) 【こぶしファクトリー】
【Amazon.co.jp限定】シャララ!やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(A)(こぶしファクトリー Amazon.co.jp限定オリジナルポストカード付)
(2017-06-14)
【Amazon.co.jp限定】シャララ!やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(初回生産限定盤A)(DVD付)(こぶしファクトリー Amazon.co.jp限定オリジナルポストカード付) 【こぶしファクトリー】
【Amazon.co.jp限定】シャララ!やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(初回生産限定盤A)(DVD付)(こぶしファクトリー Amazon.co.jp限定オリジナルポストカード付)
(2017-06-14)
【Amazon.co.jp限定】シャララ!やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(B)(こぶしファクトリー Amazon.co.jp限定オリジナルポストカード付) 【こぶしファクトリー】
【Amazon.co.jp限定】シャララ!やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(B)(こぶしファクトリー Amazon.co.jp限定オリジナルポストカード付)
(2017-06-14)
シャララ! やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(B) 【こぶしファクトリー】
シャララ! やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(B)
(2017-06-14)
シャララ! やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(A) 【こぶしファクトリー】
シャララ! やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(A)
(2017-06-14)
シャララ! やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(初回生産限定盤A)(DVD付) 【こぶしファクトリー】
シャララ! やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(初回生産限定盤A)(DVD付)
(2017-06-14)
シャララ! やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(初回生産限定盤SP)(DVD付) 【こぶしファクトリー】
シャララ! やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(初回生産限定盤SP)(DVD付)
(2017-06-14)
シャララ! やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(初回生産限定盤B)(DVD付) 【こぶしファクトリー】
シャララ! やれるはずさ/エエジャナイカ ニンジャナイカ(初回生産限定盤B)(DVD付)
(2017-06-14)
UTB+ (アップ トゥ ボーイ プラス) vol.38 (アップトゥボーイ 2017年 7月号 増刊)UTB+ (アップ トゥ ボーイ プラス) vol.38 (アップトゥボーイ 2017年 7月号 増刊)
(2017-06-08)
Top Yell(トップエール) 2017年 07 月号 [雑誌]Top Yell(トップエール) 2017年 07 月号 [雑誌]
(2017-06-06)
実装された娘 分冊版 (モーニングコミックス)実装された娘 分冊版 (モーニングコミックス)
(2017-06-01)
bis(ビス) (光文社女性ブックス VOL. 163)bis(ビス) (光文社女性ブックス VOL. 163)
(2017-05-25)
空間 -ku:kan Branding&Communication- (vol.08)空間 -ku:kan Branding&Communication- (vol.08)
(2017-05-25)


野村先生がどのアイドルのファンなのか気になりますね



  •  コメント一覧 (1)

      • 1. 癒して名無しさん
      • 2017年05月22日 05:07
      • 何年も前ですが<タモリ倶楽部>で、タワレコの嶺脇社長を取り上げた時、嶺脇さん(当時は社員)も仕事に疲れ果てて精神的にも危ない状態の時、たまたまテレビに映っていた辻さんを見て心が癒されて、それから娘。関係の映像を集めまくったと話していました。

        あの辻さんが一人のサラリーマンを癒し救ったのです。素晴らしい事ではないですか。
        しかも社長にまでなって。(これは嶺脇さんの努力の結果でしょうが。)

        自分自身の気持ちに正直になれば、周りの人たちのことはどうでもいいのではないでしょうか。?
        嶺脇さんのようにファンである事を公表して平気な人はそれで良いし、周りの反応が悪い場合は密かにファンを続ければいいと思います。心が病み始めているのなら無理にやめてはいけません。病院の副作用の強い薬より効果的だと思います。(初期段階では。)

        私も金銭的に全てのCD,DVD を購入するのは困難です。
        ランキングの発表される新譜を中心に、どうしても欲しいものをピックアップして、優先順位の予算上可能な範囲で購入し、後はテレビや時にはブックオフも利用します。
        私も娘。に救われたひとりとして、ハロプロが存在する限り応援するつもりです。
        ほぼ在宅ですが、年齢など気にしません。

    コメントする

    名前
     
      絵文字
     
     
    ・返信アンカーは「>>数字」で機能します。


    野村先生がどのアイドルのファンなのか気になりますね

    2018

    ハロー!プロジェクトファンの情報共有サイト


    ハロプロ最新情報
    LINEで読者になる Twitterでフォロー Facebookでフォロー Google+でフォロー Feedlyに登録
    ニュース


    やっと
    癒してハロプロショップ
    直しました~
    (^o^;


    <<   2017年5月   >>
      1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31      
    カテゴリ別アーカイブ
    記事検索(ライブドア)
    月別アーカイブ
    最新コメント
    (続き)そこで徳川家康は電光石火岡崎城に入ると岡崎城を信康から取り上げますさらに信康を閉じ込めますその後に自刃させて殺害します母親の築山御前も殺害しますつまりは徳川家康は自分の命令で自分の嫁子を殺害しますこれも江戸時代の歴史では変わっています江戸時代に入ってからの資料には織田信長が徳姫から手紙をもらいその内容に激怒築山御前と信康の殺害命令を出す徳川家康はそれを涙ながらに受け入れてしょうがなく命令に従った・・・ということにされます(これが今現在で私達がドラマなどで見る流れです)そもそもその手紙・・・戦後時代の歴史資料にはありませんから~~残念!!!おもしろいのが☆信康の謀反?⇒築山御前の裏切りにすり替わる☆徳川家康の命令による殺害⇒織田信長の命令による殺害にすり替わる☆家康の意思ですべて動いた⇒家康は信長の犠牲者のようにすり替わるここらあたりの「歴史の書き換え?」というのも「権力の秘密」の一つかもしれませんよね~江戸時代はもちろん徳川家康が作った政権ですので江戸にまとめられた歴史からは徳川家康の減点になるようなことはキレイに抹消されているようですかわりに築山御前のように徳川家にとっては都合のよくない人物はこれでもかと悪人に仕立て上げれているようです(続く)
    (続き) 徳川信康は非常にワガママな性格で父・徳川家康とは実は仲が良くなかったことが今では判明しているそうですつまりは信康は自立をはかって父・家康を滅亡させさらに親戚の武田勝頼と同盟を結ぶ嫁は織田信長の娘なのでそのまま人質にできますおもしろいのがこのあたりの歴史が江戸時代が始まってからの歴史資料からはごっそりと削り取られて消えています何もなかったことになっているのですさらには築山御前が裏切って武田勝頼と結んだとかいう滑稽無糖な話しが作られますさらに「徳姫の手紙」なるものが創作?されて築山御前が裏切ったとかいろいろ書かれています⇒この手紙のせいで「築山御前悪女説」が誕生します(戦国時代の資料には築山御前の悪女説なんて何も無いそうです)さらにこの「徳姫の手紙」というものは戦国時代の資料には全く出てこないそうです江戸時代になってなぜか当然の事実のように歴史資料に登場してきますつまりは築山御前が裏切ったので築山御前が全て悪い⇒信康はただの犠牲者だというロジックが組み立てられていますまあそれはそれとしまして徳川家康は信康の謀反の匂いに感づきますそして織田信長にどうすればいいか相談します(信康の嫁は信長の娘でもあります)織田信長からの返答は「家康殿の好きになされよ」でしたつまりは徳川家の問題なので徳川内部で解決してくださいということでした(続く)
    (続き)信康は武勇に優れた大将に育ちますが非常にワガママな性格だったそうです家康は信康を溺愛したため信康はそれが当たり前だと思っていたのかもしれませんさて今川氏真は武田信玄と徳川家康とに挟撃されて滅びます(今川家滅亡)時代は下がって武田信玄が病没しそのあとに武田家は武田勝頼が跡を継ぎます武田家は今川家とは親戚でもありましたということは今川家の血筋をひく徳川信康とも親戚ということになります武田勝頼は何度も徳川領に侵攻しました偉大な父・武田信玄でさえも落とせなかった高天神城も落城させてしまいます家康はこの城を取り戻そうとしますが勝頼もこの城は非常に重要な城だったので守りが固いそしてそこで大きな問題が発生します徳川信康の背信?です戦国時代は息子が父親を追放して国を奪うなんてことが実際あった時代ですこのときは---織勝勝勝織信家勝海海海海織・・・織田信長勝・・・武田勝頼信・・・徳川信康家・・・徳川家康海・・・海---みたいな形でして徳川家は徳川家康と子供の徳川信康つまり三河と遠江ですしかし徳川信康が父・徳川家康を裏切って武田勝頼と結べばオセロが裏返るように「信」が「勝」の文字になるわけですると徳川家康は周りが武田勝頼ばかりになりますそうしますと滅亡するしかありません(続く)
    (続き) 築山御前と信康と亀姫(長女)は駿河から助け出されますが家臣の家族は磔(はりつけ)になり今川氏真に処刑されてしまいますおそらく家康は自分の家族が戻ったことは嬉しかったのでしょうがまだまだ非常に弱い徳川家(当時は松平家)において自身がそれを喜んでいたら家臣がまとまらないそう考えたんでしょうね築山御前を岡崎城へは入れませんでした子どもたちだけを岡崎城に迎い入れた嫁の築山御前を「築山」というとこに家を建ててそこに住まわせます(なので築山御前と言われます。本名は「瀬名」です)そして築山御前を非常に冷淡に扱いますこれも家臣たちに気を使ったのかもしれませんそしてその後家康は遠江(静岡県西側(浜松市など))を手に入れてそこに移り住みます浜松城を作り移動します前の岡崎城は嫡男の信康に譲ります家康が浜松に移るとともに築山御前も岡崎城に入ります結局家康は築山御前とは会いもしなかったそこで複雑な「嫁姑問題」が勃発しますというのは・信康・・・家康と築山御前の子供(嫡男(跡継ぎ))・築山御前・・・信康の生母(織田信長に殺害された今川義元の姪)・徳姫・・・信康の正妻(織田信長の娘)つまりは築山御前と徳姫は「姑と嫁」であるばかりでなく殺害された一族と殺害した一族という関係にもなります(続く)
    (続き)まず徳川家康の性格ですが家康ほど「失敗」の多い武将もいません家康は基本的に最初は何でもかんでも失敗しています具体的には・結婚に失敗・子育てに失敗・領地経営に失敗・外交に失敗などなどしかしこれもまた家康の特徴でしょうけど家康は「よく失敗から学ぶ人」でもありましたその失敗が何が原因なのかをよく分析して・同じ失敗を二度としないようにするさらには・その失敗を応用して様々な事柄に役立てるこれが特筆してうまい武将でしたで、徳川家康の最初の本妻・築山御前(つきやまごぜん)のお話しにまで遡るのですが家康がまだ15歳くらいのときですが築山御前と結婚しますこのとき家康は駿河(静岡)にいました家康の本拠地は三河(愛知県東側(岡崎市など))ですが徳川(当時は「松平」)は織田と今川という強大国に挟まれていた弱小大名でしたそのため家康の父親は駿府の今川義元へ臣従を誓い家康を人質に出したのですね築山御前との結婚も今川義元の命令でしたつまりは政略結婚ですね築山御前は今川義元の姪(めい)にあたる人ですなので将来的には家康を一族に引き入れて三河を直轄地にするつもりだったのかもしれませんね(実質直轄地になりましたし)もし家康がそのまま今川義元側の人間でいるのならば義元の姪と結婚するというのも決して良くないことではないです(続く)
    (続き)「浅井三姉妹」は長女の「茶々」は豊臣秀吉の側室となります「秀頼」を産みます「茶々」と「秀頼」はのちに徳川家康・秀忠に滅亡させれます(つまりは自分の妹の旦那に滅ぼされます)次女の「初(はつ)」は京極家に嫁ぎます京極家は室町時代の旧家ですねこれは秀吉の側室の「松の丸殿(「初」の旦那の姉)」との関係もあったのかもしれませんねなにせ秀吉は『名門の家』コンプレックスの塊(かたまり)のような人ですのでそして三女の「江(ごう)」ですがこの女性も政略結婚のとんでもない被害者でして・最初は「佐治一成」という武将に嫁ぎますしかし秀吉によって離縁させられます・次は「豊臣秀勝」に結婚させられますこれは秀吉の甥です(このとき秀吉は少ない親戚などをどんどん自分の周りに集めています)この二人の間には娘「完子(さだこ)」が生まれます(その後の「江」の再婚後に「完子」は三姉妹長女の茶々が養育します)しかし「秀勝」は「朝鮮の役」で戦争中に朝鮮で病没して亡くなります(ちなみに「完子」はのちに「九条幸家」に嫁ぎます「九条幸家」は嫁の豊臣家・徳川家のバックボーンによって大きな影響があったらしく関白・左大臣にまで出世してしまいます)・そして最後に嫁いだ先がのちの二代将軍「徳川秀忠」ですこれも豊臣秀吉による完全な政略結婚でした・・・(続く)
    (続き)信長が亡くなり跡継ぎの信忠も「本能寺の変」で亡くなりました織田の後継者は誰になるのか誰も分からない状況です信長の息子の「織田信孝」は自分が後継者になりたかったそのためにお市の方(父の妹)を織田家筆頭家老の柴田勝家に嫁がせて柴田勝家との連携を強めたかった柴田勝家もお市の方を娶るとなれば非常な名誉だったお市の方も織田家のためにまだまだ働こうという強い気持ちを持っていたが、しかしそれらを一挙に打ち砕いてくれたのが「豊臣秀吉(羽柴秀吉)」です「清州会議」という織田家後継を決める会議ではうまいことやって秀吉は「織田信孝」らを抑え込んで戦死した跡取り息子の「織田信忠」の子供・三法師つまりは織田信長の孫(小ちゃい子供)を引っ張り出してき後継者にしてしまうこのことで「織田信孝」も「柴田勝家」も面目を潰されますそして豊臣秀吉はこの両者との戦争になり秀吉が勝ちます「賤ヶ岳の戦い」お市の方はここで旦那の柴田勝家とともに城で亡くなります最後は部下たちもほとんど逃げてしまって少人数になったお城に老臣・柴田勝家はお市の方が短刀で自身の胸を刺した後に介錯してあげて自身はお城の天守を中心に大量の爆薬をしかけて最後は自分のお腹にカタナを刺してお城の大爆発とともに亡くなっていったそうです(続く)
    (続き) まあそこで織田信長は「吉乃」というその家の娘さんに惚れていたわけですね~そして自分が跡継ぎになりますとすぐに「吉乃」を城に呼んで側室にしますそこまで好きならばなんで「正妻」にしなかったのか?と言いますと織田信長には「濃姫」という正妻がいたからですねこの「濃姫」は斎藤道三の娘です信長の父親が尾張(愛知)と美濃(岐阜)の同盟のために政略結婚させましたそして皮肉なことにこの「濃姫」の兄・義龍が父・道三を殺害して城を乗っ取るわけですねちなみに「濃姫」の母親は小見(おみ)の方と言って「明智家」の出ですつまり「濃姫」と明智光秀は親戚のようですドラマでは濃姫と織田信長とがすごい仲が良くて琴瑟相和した理想の夫婦のように描かれることが多いのですけどでもこの夫婦は今でいう「仮面夫婦」だったようですいわゆる戦略結婚ですが「濃姫」は自由に尾張で過ごしていたらしいですそして斎藤道三が息子の義龍に滅亡させれらますと「濃姫」の政治的な役割も無くなります(義龍は「濃姫」からは敵の存在になります)すると「濃姫」は当時としては斬新な行動力の持ち主でしてさっさと夫の信長に「離縁」を申し出ますつまり「離婚」しますそして自らは堺(大阪)に移り住んで好き自由に暮らして生涯を終えたそうです(続く)
    (続き) 浅井長政はかなり悩んだと思われますがしかし父親の意向もありこの提案に乗ってしまいますつまりは織田信長との同盟を解消し朝倉家とともに織田信長を滅亡するという案に賛同するのですそこで「お市の方」が「小豆袋」を送ったという伝承があるようです浅井長政は美貌の嫁「お市の方」に城から退散するように勧めますもちろん愛娘たち「浅井三姉妹」とともにですしかし「お市の方」は「いったん嫁いだからには私は浅井の人間です殿と一緒に運命をともにします」と言って城から退散しようとしなかったが、しかし当時の政略結婚の常識として嫁は嫁ぎ先に対してスパイ活動をしていたその国の情報は手紙などで逐一細かく侍女(お付きの女性(優秀な人が選ばれた))の報告含め出身元の親などに伝えるのが当時の習慣でしたお市の方は浅井長政と別れることを選択しませんでしたしかし兄・織田信長を裏切ることもできませんでしたそのため兄・信長に浅井氏が裏切ったという情報を伝えようとしますしかし淺井家中は戦争準備が始まっていた手紙にもろにそのことを書いたら没収されて下手をすれば殺されてしまう可能性もありましたそこでお市の方は「小豆袋」を兄・信長に送りますこの「小豆袋」の端と端を紐で結びつけて送ったのですまあ普通に考えて袋でしたら「片側」だけを結べばいいわけですそうすれば中の小豆はこぼれないしかしお市の方はあえて両端を結びました(続く)
    (続き)ところが…織田信長が計画通りに京都を制圧し上洛に成功した後ですがいうことを聞かない朝倉氏に業を煮やした信長が越前(福井県)の朝倉氏討伐に乗り出しますここで大きな問題が発生しますというのも浅井氏と朝倉氏とは古い同盟関係にありましたしかし若年の当主・浅井長政の嫁は織田家ですつまりは浅井氏から見れば・浅井氏 ⇒ 織田家と同盟関係(新しい)・浅井氏 ⇒ 朝倉家と同盟関係(古くから)・織田家と朝倉家が戦争開始・浅井氏はサンドイッチ状態になるという関係です織田信長から援軍要請が来ますさらに朝倉家からも援軍要請が来ます完全に浅井氏は間に挟まれてしまい苦しい立場に追い込まれますここで浅井長政の父親で隠居している・浅井久政やその重臣がすごい手を考えつきますつまりは織田信長を挟撃して滅亡させてしまおう・・・という作戦ですそのときの状況では織田信長の主力軍と援軍であります徳川家康の主力軍が越前に攻め込んでいますつまりは浅井氏と朝倉氏(近江と越前)の真ん中あたりに織田軍はいるわけです織田信長の領地は浅井氏(近江)の西東南方面徳川家康の領地ははるか離れた三河(愛知県)ですうまくいけば膨大な領地が浅井氏の手に入ります北にいる織田軍はまさに「袋のネズミ」状態です(続く)
    (続き)さて前置きがかなり長くなっちゃいましたが・・・つまりは「春日局」の父親・斎藤利三は羽柴秀吉の天下の時代には「謀反人の娘」という扱いになりますいつ殺されてもおかしくない状況におかれますなにせ斎藤利三は明智光秀の筆頭家老(明智軍団のトップ)なわけです(斎藤利三も明智光秀と同じように殺害されています)そこで「春日局」は母親とともに逃げますそしてその後母親の遠縁である三条西公国というお公家さんに養育されます(書道・歌道・香道等の教養を身につけることができた)そして豊臣秀吉からものちに正式に許可をもらい許されて伯父の稲葉重通の養女となりさらに稲葉氏の縁者で小早川秀秋の家臣である稲葉正成の後妻となります(関ヶ原合戦では稲葉正成が大活躍して小早川秀秋を寝返らせたらしいです)この稲葉正成もいろいろアクが強い人でのちに小早川秀秋に諫言しすぎて命を狙われて美濃に退去しますこの小早川秀秋も「寝返り者の代表格」のように扱われて結構な言われようですがそれはそれとしてとにかくものすごい借金をしていたそれも養育してくれていた北政所(秀吉の嫁・ねね)から莫大に借りていたさらに当時の病状を現代の医学で解明するとかなり重度の「肝硬変」だったらしいですおそらく尋常ではないほどの膨大なお酒を飲んでいたんでは?と推測できそうですそのためか病気で若死にしますそして小早川家は断絶し消滅します(続く)
    (続き)そして明智光秀は徳川家康の上洛の接待役をしてその接待役の途中でその担当を解任されそこで織田信長に「中国・山陰を切り取り次第にする(好き放題に領地を奪い取っていい)しかし丹波(京都の一部・当時の明智光秀の領地)をすべて取り上げる」という命令を受けますさらに「羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)の配下(部下)となって中国・毛利攻めに加われ」と命令されます多分ですが明敏な明智光秀のことですから「今度は俺か・・・」と思ったのかもしませんね~長宗我部元親が同じような仕掛けでだまし討ちのようなことをされていますのでね・・・これで明智光秀のココロに火がついちゃったなにせ明智光秀はNO.1の軍略家で滅法いくさ(戦)に強かった本能寺の変であっけなく織田信長親子を打ち取ります実は・・・これは長宗我部氏との交渉が絡んでくるのですが明智光秀はジレンマに陥ることになり非常に苦しい立場になります当然長宗我部元親は織田信長の豹変に拒絶するのですがその後になんとその織田信長の豹変命令を受け入れますその受け入れの手紙のが届いたのが明智光秀が「本能寺の変」を起こして織田信長親子を滅ぼした直後だったらしいですね・・・(実際には止められて届かなかったのですけどね)(続く)
    (続き)まあそれはさておいて東の脅威であります武田家が滅亡したおかげで織田信長は兵を東から西に全力全軍をもってきますそこで三好党はこれにはさすがに抗しきれず滅亡しますそこで織田信長の「すさまじさ」なのですが三好党が滅亡するとすぐに長宗我部元親に「四国の領地を寄越せ」と言ってきますつまりは★三好党が滅亡する前は→長宗我部元親に好き放題に領土を奪い取れと言っておきながら★三好党が(武田家滅亡のおかげで三好党があっけなく滅亡できたので)→長宗我部元親に領地を寄越せとその態度を豹変させたのですこれに「おどろ木ももの木さんしょの木」だったのは明智光秀ですというのは長宗我部元親とは筆頭家老の斎藤利三が姻戚関係にありこの明智光秀と斎藤利三が中心となって長宗我部元親とか友好的な関係を築き上げてきましたそこへ織田信長がとんでもない冷水を浴びせてきたのです長宗我部元親は当然怒ります「そんなん話しちゃうや~~ん」と言ったかどうか(土佐弁なんてわからん!?)さらに織田信長はその「豹変」外交をそのまま明智光秀に担当を命令しますつまり明智光秀(その重臣・斎藤利三)は長宗我部元親に・昨日まで「仲良くしましょうね~~」と言っていたのが・今日いきなり「領地よこせよワレ!!」と言わないといけなくなったこれはかなり辛かったろうと推測できそうですよねさらに斎藤利三は長宗我部元親とは姻戚関係です(続く)
    (続く)さて時代を進めましてその後織田信長が関西地方を制覇し中国地方や四国地方の制圧に乗り出しますこのときに関西や四国地方を牛耳っていたのが・河内(大阪)・讃岐(香川)が三好義継(みよしよしつぐ)・土佐(高知)が長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)このときの駆け引きも結構おもしろいんですけど・・・まずは三好党ですがここは三好長慶という武将(義継の義父)が四国の半分そして関西の大阪・奈良・京都を影響下に起き広がりますしかし三好長慶は将来を有望された嫡男・義興の早世で亡くしそのあとからだんだん「腑抜け」になってしまって政治を松永久秀・荒木村重などの重臣に乗っ取られていきますそこへ織田信長の軍団が関西へ攻め上ってきます松永久秀というと「裏切り者の代名詞」のような扱いですがこのときは三好義継とともに織田信長の上洛を助けます(のちに松永久秀も三好義継も織田信長に滅ばされるわけで…「あのときに上洛を助けなければ~」と当人たちは後悔したかもしれませんね)(荒木村重も謀反を起こして信長に追放されます)結局その後関西地方から三好党は放逐されてしまいますそして織田信長の四国征伐となるのですがこのときに外交で活躍したのが春日局の父親・斎藤利三です斎藤利三は三好党を挟み撃ちするために長宗我部元親と姻戚関係を結びますつまり親戚になりますそうしておいて三好党をじわじわ締め付けていきますこのときは織田信長は「四国は長宗我部元親の切り取り次第(好きなだけ領地を奪い取れ)」と元親に許可していますが、しかし(続き)
    うう~やばい久々に歴史関係を書いてみたくなった笑---春日局といえば徳川三代将軍の徳川家光(いえみつ)の乳母さんさらに乳母さんを辞めようとしても徳川家は春日局を離さず家光のブレイン(頭脳)となってさらに家光の小姓(お付きの子どもたち)も春日局が育てた(実子もその中にいて後に徳川家の「中老」という中枢を担い小田原藩という大重要拠点での藩主にまでなります)春日局は最終的には奥(将軍の生活スペース)の総取締役になってつまりトップになって絶大な権力をほしいままにしたという傑人ですよね~しかしこの春日局という人はその後の大活躍に比べて前半生は不幸の連続の人でした春日局は・お父さんが斎藤利三(さいとう としみつ)・お母さんは稲葉一鉄(いなばいいってつ)の娘(ちなみに「頑固一徹」という言葉は稲葉一鉄があまりにもガンコな性格のために誕生した言葉だそうです)まあ武家としてもかなり輝かしい家系に生まれた相当な上級武家の出ですね~というのはみんな美濃(岐阜県)の出身なんですけど斎藤利三は非常に優秀な武将で織田信長の重臣(会社でいう役員クラス)であります明智光秀この明智光秀・軍団の筆頭家老です武力・統率力・政治力に優れていてさらに交渉もうまかった一方稲葉一鉄は美濃の豪族の一人で斎藤龍興(たつおき・斎藤道三の孫)が治めていた美濃が龍興が「ぼんくら」で酒と女に明け暮れて政治を見ようともしなかったそのため見切りをつけて織田信長に寝返ります織田信長の美濃制覇はこれが大きなきっかけとなって成し遂げられそこから「天下布武」が始まっていきます(続く)
    これ・・・江戸城の天守は確かに家康・秀忠・家光と建て替えさせましたがでもその後火事によって消失していますさらに火事が起きたその当時の江戸幕府は深刻な財政難でしてその天守を再建するお金すら無かったまあこの時代になると天守が無くてもいいくらい世の中が平和だったという見方もできなくはないだろうけど・・・さらに言えば家康が江戸に入ったのは豊臣秀吉の命令で家康が江戸入りしたときはあたり一面が湿地帯で神田山の近くまで海でした世帯にして400世帯くらいしか人が住んでいなかったというか湿地帯で田畑を広げることできなかったさらに太田道灌が建設したと言われる江戸城もかなりボロボロになっていて堀を渡るのに大きな板を立て掛けて渡るようなほどでありましたその江戸城を家康は改築して巨大城郭に変えていきます江戸の湿地帯も神田山を切り崩して入り江を埋め立てていきますそうして今の東京の大元が完成していくのですちなみに江戸城ももともと大奥は無かったその後江戸城が整備されて大奥が完成しますそもそも家康は将軍になった後すぐに秀忠に後を継がせて自身は駿府に隠居してしまいます秀忠はご存知のとおり恐妻家?で一人だけ愛人がいましたが奥さんのお江(おごう)さんが存命中の間は隠していましたつまり大奥自体それほどは重要ではなかったのではないかな?!子供の家光が生まれ後に将軍になって乳母の春日局が大奥の責任者になったあたりでは大奥はかなり立派だったぽいからそのときには江戸城がかなりすごい状態にまで完成されていたんでしょうね~(家光自体はかなり女嫌いだったけどね)でもその後時代が下がって火事で天守は燃えて無くなります今は跡地だけで土台だけ残ってるんじゃなかったかな(^o^)
    mc4.受賞者インタビュー/昼;山﨑、夜;石栗--まことmc5.今日は私が審査員!春の公開実力診断テスト/まこと、アラケン、全員12.行け!元気くん/松原、小野田、山﨑・本来は萩原ソロを3人で分ける・フォーメーション・・松原;上手、小野田;下手、山﨑;センター・(1番)ドキドキしたいんだ今日させちゃうよ・・・・・・ ・・・・・・・ だねOh yeah Oh yeah Come on!;松原昼飯抜いちゃって・・・・・・・夜ドカ泣きした・・・・・・・Oh yeah Oh yeah Come on!;小野田天まで届け優しさ世界中に届け愛情生きるためのエナジーってのがここにあるから!;山﨑(以降均等割り)13.マジグッドチャンスサマー/小野、米村、橋迫、松永、為永、出頭・(セリフ)「もしもし あ、お母さん あのね…」;橋迫(1番)夏休み決心の夏休みあなたに今よりぐっと近づきたい:橋迫バイト先私が先輩でも学年はその逆ね ちょっとギクシャク;為永バイトの匂い気になるけれど:松永(セリフ)「ねぇ、お母さんそう、私・・・・違うって、え?なに?電波が・・・・・」;橋迫呼び捨てされるうれしい響き;橋迫・フォーメーション清水;小野、嗣永;米村、夏焼;為永、熊井;出頭、?;松永、菅谷;橋迫(センター)14.おへその国からこんにちは/全員・(セリフ)「なあ、みんなへそんとこよろしく!」;小野田(1番)貴方の未来は君のもの;小野きっと 優しさはその胸に届くから;橋迫きっと どこまでも楽しめるわけだから;中山(2番)未来の勝者になる日も;斎藤きっと 守るべき人にも出会えるから;山田きっと いつまでも幸せが続くから;為永(リフレイン)きっと 優しさはその胸に届くから;米村きっと どこまでも楽しめるわけだから;出頭
    研修生発表会6月東京 セットリスト完全版1.ドスコイ!ケンキョにダイタン/全員・ソロパート歌割  藤井;松原、広瀬;橋迫、野村;工藤、浜浦;米村  和田;山﨑、小川;石栗、田口;中山、井上;松永・相撲:小野●vs〇小野田、行司:橋迫2.ジリリキテル/斎藤以外全員・(1番)夏はとても気が早いから:中山大人となる階段ね:山田(リフレイン)大人ならば泣かないの?:窪田夏なら:出頭mc1.メンバー紹介/全員・まこと3.悪いヒト(新曲)/全員・ソロパート(1番)松永、橋迫(リフレイン)松永(最後のシャウト)松永4.マナーモード/小野、米村、松永、山田、中山、為永、窪田、出頭、山﨑(1番)意味なく騒ぐ都市流れに乗って進む:松永なぜだかボイスメッセージ言わずに切ってしまう;中山ポケットの底本音を隠す場所:山﨑喚(わめ)いてる;中山(リフレイン)かじかむコール マナーモード:中山臆病よ Oh Oh Oh:松永わがまま知られて;山﨑震わす;松永・フォーメーション勝田;小野、竹内;米村、佐々木;松永(センター)、室田;山田、和田;中山笠原;山﨑(他不明)5.伊達じゃないようちの人生は/小野、米村、橋迫、為永、出頭・フォーメーション&歌割宮崎;小野、金沢;出頭、高木;為永、宮本;米村(センター)、植村;橋迫6.小生意気ガール/窪田、斎藤、小野田、工藤、山﨑・フォーメーション&歌割山木;工藤、森戸;山﨑、小関;窪田(センター)、梁川;小野田、船木;斎藤mc2.実力診断テスト受賞者ソロ/まこと7.SEXY SEXY/松原(癒されましたで賞)8.きまぐれプリンセス/石栗(歌唱賞)mc3./まこと9.夢幻クライマックス/山﨑(キャラクター賞)10.ROCKエロティック/工藤(ダンス賞)11.ガタメキラ/松永(ベストパフォーマンス賞)
    はっぴぃえんどの松本隆さんが「松田聖子」を実質的にプロデュースし、アイドルは新時代に入ったんじゃないかな。「作曲家先生」のつくる音楽ではなく、「作詞家先生」の紡ぎ出す歌詞でもなく、自作自演家によってつくられた「歌」がふつうに受けとめられる時代となっていった。こうした自作自演家たちによるプロデュースというと、小室哲哉さんの一連の仕事だとか、伊秩さんによるSPEEDなんかが挙げられる。もちろんつんく♂さんもそうだ。これらを見ると、どう考えても、一人のプロデューサーの手に任されたもののほうが時代を画しているように思う。わかっていない奴を間に入れるより、個人の想いを届けやすいスタイルだからだろう。アレンジャーだって、好きに選べる。自分好みの「音」を追求することもできる。リスナーに対して、直で届けることができる。こちらこそがメインの潮流ではないか。Q・ジョーンズの手によったM・ジャクソンやマドンナ。かつてモータウンがシングル・ヒット曲を生みだしていた時代は遠くへと去り、S・ワンダーなどの自作自演家によって、モータウン自体が支えられることにもなっていった。こと音楽に関しては、「個人」こそが時代を画してきたのではないか。おそらくこれはバッハの時代から変わっていない。「個人」の想いを最大限に引き出すスタイルのほうが、圧倒的な力を持っているように思う。

    RSS