コース名 | フロントエンドコース |
コースの特徴 | プログラミングの基礎から幅広くスキルを身につける。 プログラミングを用いて自由自在にWebサイト・サービスを開発できるようになることを目指します。加えてフリーランスとしても活躍できるように技術以外のスキルも身につけて頂きます。この1,2年、業界全体として需要が高まっています。その需要を最大限満たす、実践型クリエイターを目指します。 |
こんな方向け | 自分の技術を形にしたい!!
|
学習スキル |
飛躍的なIT技術の進歩に伴い、プログラマーの需要は増え続けています。一方で、世界的にエンジニアが不足しており、アメリカの調査では2020年には140万人のプログラマが必要になるが、このままだと40万人しかプログラマは存在せず、100万人のプログラマが不足すると予測されています。
しかし不足しているとはいえ、プログラミングだけができる人材はどこの企業も求めていません。.Pro(ドットプロ)は、単に技術を教えるだけではなく、企業が求めるクリエイティブクラス人材の輩出を目的とした唯一のスクールです。
独自カリキュラムの内容
・習熟度別、少数クラス制度
・月1回の生徒による制作発表会
・グループワークによる現場に近い環境づくり
・現役エンジニアによる直接指導
飛躍的なIT技術の進歩に伴い、プログラマーの需要は増え続けています。一方で、世界的にエンジニアが不足しており、アメリカの調査では2020年には140万人のプログラマが必要になるが、このままだと40万人しかプログラマは存在せず、100万人のプログラマが不足すると予測されています。
しかし不足しているとはいえ、プログラミングだけができる人材はどこの企業も求めていません。.Pro(ドットプロ)では、単に技術を教えるだけではなく、企業が求めるクリエイティブクラス人材の輩出を目的とした唯一のスクールです。
.Pro(ドットプロ)の受講生は90%が未経験からのスタート。
そんな中でも着実に技術を身につけていった受講生達の生の声です。
清水 陽平さん
(社会人 / 26歳)
Pythonコース
プログラミングを学ぶだけでなく、学んだことを使って成果物を作り発表するなどアウトプットする機会がたくさんありました。プレゼンなどのスキルも習得でき、今後エンジニアとして求められる必要なビジネススキルを身につけることができました。
下地 雄貴さん
(学生 / 20歳)
Pythonコース
丁寧に教えて頂ける環境だったので着実に理解を深める事ができました。 生徒同士で製作課題をこなしていく事もあるので、コミュニケーション能力も同時に高める事ができています。 復習を徹底的に行い実戦に生かすための行動も自然に身につけられているので、これからの自信に繋がっていると感じております。
諫山 侑矢さん
(社会人 / 26歳)
Frontendコース
デザインの業界に転職をしたいと考え、.proで受講を始めました。 講師の方は業界の最前線で活躍されている方ばかりですので、卒業後実際にどんな風に仕事をしていくのかのイメージをつける事ができています。
.Pro(ドットプロ)の受講生は90%が未経験からのスタート。そんな中から多くのIT人材を輩出してきました。本校では現役プログラマーの講師陣があなたの学習を丁寧にサポートし、卒業後も何度でも質問に来校いただける環境を整えています。
「実際にやってみる」「意見を出し合って考える」「他の生徒に教える」といった実践を重視したアクティブラーニング型のカリキュラムを採用しています。そのため、講師と生徒、また生徒同士が直接コミュニケーションを取りながら学習できる環境があります。
プログラミングのスキルだけでなく、クリエイティブクラスに必要な問題解決能力・実行力・発想力・コミュニケーション能力を兼ね備えたプログラマを輩出を目的とした実践型プログラミングスクールです。
.Pro(ドットプロ)の受講生は90%が未経験からのスタート。そんな中から多くのIT人材を輩出してきました。本校では現役クリエイターの講師陣があなたの学習を丁寧にサポートし、卒業後も何度でも質問に来校いただける環境を整えています。
「実際にやってみる」「意見を出し合って考える」「他の生徒に教える」といった実践を重視したアクティブラーニング型のカリキュラムを採用しています。そのため、講師と生徒、また生徒同士が直接コミュニケーションを取りながら学習できる環境があります。
プログラミングのスキルだけでなく、クリエイティブクラスに必要な問題解決能力・実行力・発想力・コミュニケーション能力を兼ね備えたプログラマやWEBデザイナーといったクリエイターの輩出を目的とした日本発の実践型クリエイター養成所です。
コース名 | フロントエンドコース |
コースの特徴 | プログラミングの基礎から幅広くスキルを身につける。 プログラミングを用いて自由自在にWebサイト・サービスを開発できるようになることを目指します。加えてフリーランスとしても活躍できるように技術以外のスキルも身につけて頂きます。この1,2年、業界全体として需要が高まっています。その需要を最大限満たす、実践型クリエイターを目指します。 |
こんな方向け | 自分の技術を形にしたい!!
|
学習スキル |
コース名 | Pythonコース |
コースの特徴 | 人工知能や機械学習を学ぶ、プログラミング特化コース プログラミングによる数値演算や機械学習を学び、プログラマーとしてさらなる飛躍を目指します。Pythonは「youtube」「Instagram」の開発にも用いられているほど、世界的に人気のあるプログラミング言語です。日本だけにとどまらず、グローバルに活躍する人材を目指します。 |
こんな方向け | プログラマーとしてさらなる技術を身に付けたい!
|
学習スキル |
ご入学に際しての概要です。
ご不明な点は無料相談会、またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
学習期間
6ヶ月間(週1回特訓24回)
・特訓期間は進捗状況によって変動する場合があります。
・6ヶ月間の短期集中型の学習になります。
参加上限人数
10名限定(選考あり)
参加希望の方多数の場合、
指導のクオリティを確保するために
参加上限人数を設けております。
参加条件
① 学習時間を確保し意欲的に参加できる方
・週1回の特訓の参加ができる方。
・1日1〜2時間程度の学習時間を確保できる方。
② ノートPCをお持ちの方
・ノート PCは
各自用意していただく形になります。
・Windows でも大丈夫ですが、Mac を推奨しております。
③ 特訓期間後も意欲的に学習を進められる方
授業料
432,000円(税込)
・高額教材のセット販売などは一切ありません。
・特訓期間後も就職相談・学習サポートを受けられます。
・現金払いとクレジットカード払いがご利用可能です。
延長継続サポート
所定の特訓期間終了後も
.Proの講師陣の学習サポート
を月単位受けられます。
就職・転職サポート
弊社リクルーティングスタッフによる
就職・転職活動サポート
独立支援サポート
卒業後のフリーランス・個人事業の
開業をサポートします。
講師陣は全員が現役クリエイター。実践に一番近い形で、あなたの期待に応えます。
幅野 莞佑 講師
.Pro(ドットプロ)代表講師
AI・人工知能が話題になり、プログラミングを学んでみたい方がとても増えていると感じております。 どうしても難しく感じてしまいがちな分野ですが、しっかり基礎から勉強すれば誰でも身につける事ができます。 .Proの講義を通じて、「プログラミングの持っている可能性」「壁がなく、誰にでも学ぶことができる」 という事を伝えていけたら嬉しいです。 皆様とお会いできる事を楽しみにしています。
原 祐太 講師
初めまして!現役のJavaエンジニアをしながら、講師をしております。業界の最前線で働きながら感じていることは、とにかく優秀な人材が足りていないということです。.Proの授業を通して、ただプログラミングの能力だけでなく企業から本当に必要とされる人材に成長出来る様に、お手伝いをさせて頂ければと思っております。
富山 龍之介 講師
主に初心者~中級者クラスを担当しております富山と申します。私自身が全くの初心者からPythonを学んだため、『初学者がどこでつまずくか』を知っています。初心者から最速で最前線で活躍できるエンジニアになるカリキュラムをご提供致します。受講者の方が納得するまで丁寧に説明します。
この他にもキャリア等に関するご相談はいつでも受け付けております。
Q.まったくの初心者ですが、大丈夫でしょうか?
A. ご心配には及びません。当スクールは受講生の8割以上がプログラミング未経験者です。受講中はもちろんのこと、卒業後の就・転職まで万全のサポート体制を整えております。安心してお任せください。
Q.講義はどのような形で行われていますか?
A. 少人数制を取っています。そのため、生徒一人ひとりの理解度や特徴に合わせて柔軟に対応することが出来ます。生徒と講師の距離も近いため、分からないことや不安などもお気軽にご相談頂けます。また、生徒同士も共に学ぶ者としてコミュニケーションを取りながらお互いを高め合っていくことが出来ます。
Q.パソコンに指定はありますか?
A. Macを推奨しておりますが基本的にはWindows, Macどちら にも対応しております。お持ちのパソコンのスペックが低い場合 にはご相談に乗らせて頂きます。また、生徒様の中にパソコンを 使うのが苦手な方もいらっしゃいますが、基本的な操作方法から 丁寧に教えていきますのでご安心ください。
Q.後から別の講義を追加することはできますか?
A.もちろん可能です。その際は、ぜひお気軽に講師陣にご相談ください。
Q.どういった方が通われていますか?
A. .Proには学生や社会人、自営業の方まで色々な方が通っています。さらにそのほとんどの方がプログラミング未経験からのスタートです。
Q.わからないものがある場合はどうすれば良いですか?
A. 講義や課題に関して分からないことがあれば、いつでも講師へ直接ご連絡頂けます。オンライン環境で講師とのやり取りもできるため、講義時間外でも安心して学習に取り組むことが出来ます。
Q.講義はどのような形で行われていますか?
A.講義は少人数制をとっています。そのため、生徒一人ひとりの理解度や特徴に合わせて柔軟に対応することが出来ます。生徒と講師の距離も近いため、分からないことや不安などお気軽にご相談いただけます。また、生徒同士も共に学ぶ者として、仲良く高め合っていくことが出来ます。