登録日:2011/10/28(金) 00:22:05
更新日:2019/05/18 Sat 09:44:43
所要時間:約 2 分で読めます
オタクとは、今この項目を見ているあなたのことです。
『オタク(ヲタク)』
現在では主に
アニメ、
ゲーム、(主に女性)アイドルなどのサブカルチャー系文化を好む人々の総称。
広義では、それぞれの分野の事物に並々ならぬ興味や関心、含蓄、そして好意を持つ人々を指す。
略称は『オタ(ヲタ)』。
英語では『geek(ギーク)』『nerd(ナード)』『otaku』等と訳される。
概要
一昔前はSFやアニメのファンを指していたが、今ではより広いジャンルを包括しており明確なオタクの定義はない。
が、今現在世間一般でオタクと言えば、いわゆる「アキバ系」を連想する人が多い。
同じオタクでもずいぶんと印象が違い、オタクと呼ばれて誇りに思ったり、落ち込んだりオタクと呼ばれるのを嫌っていたり、人によって様々である。
1980年代後半から1990年代に出没しはじめ恐らく
セーラームーンが発端となり、ステレオタイプのオタク像が輪郭を見始める。
そのため、ネガティブなイメージで語られやすかったオタクも少しずつ市民権を得てきており、「オタク」という言葉が内包するマイナス要素は薄れてきた。
焼け石に水?聞こえんなぁ~。真面目な話をすると、年代によって反応が異なることに注意。
そもそも現代日本ではゲーム機やPC、スマホの普及などもあり、(特に若い世代ならば)サブカルチャーに全く触れていない人の方が珍しい時代である。
むしろオタク文化に一切触れたこと無いと言う人の方が少ないかもしれない
他にも電車オタクやら、ベース音オタクやら、B級映画オタクなど、様々な分野に強い関心を持ち、それ相当の知識量を持つ人間も多い。
その様な人と出会ったとき、そっと彼らの話に耳を傾けて欲しい。
それは、彼らとの人生のアイデンティティ共有へと繋がるだろう。
語源
「おたく(御宅)」とは、もともとは山の手言葉の二人称であったが、初対面の同好の士との距離感を図りかねたオタクたちが、適度に距離感のある二人称として使い始めた。
これに目を付けた評論家の中森明夫が「彼らをオタクと呼ぼう」と提唱。1983年のことである。
当時は
竹の子族や
カミナリ族など、サブカルチャーに耽溺する若者を「〇〇族」と呼称してくくる風潮があったため、最初は「おたく族」と呼ばれていた。
余談
2013年頃からSNSを中心に「イキリオタク」という言葉がよく使われるようになっているが、これは意気がるオタクに対する
蔑称 である。
具体的には、自分はステレタイプなオタク像とは違うと自慢したり、
DQNのような言動が目立つオタクを指す。
ただし、イキリオタクに感じるかは主観による面も大きい為、安易なイキリオタク認定や晒しは控えた方が良いだろう。
人間は誰しも何かのオタクである。
相手を全否定していては何も始まらない。
相互理解の努力を怠らないでほしい。
例)〇〇研究の第一人者→〇〇オタク
野球ファン→野球オタク
追記・修正はオタクのみが行えます。
- 処女が人気あるのに童貞が人気ないとかおかしいだろ、どうにかしろよお前ら -- 名無しさん (2014-02-10 20:27:33)
- 童貞食いは立派なジャンルでしょ -- 名無しさん (2014-02-10 20:39:50)
- ↑2 どんな鍵にも開けられない錠前は重宝されるけど、どんな錠前も開けられない鍵は無価値でしょ?処女厨は多分同じ事考えてる。 -- 名無しさん (2014-02-10 22:01:02)
- どこに嘘が隠れてるか分からない惨事より最初から嘘と分かっている虹の方がいい -- 名無しさん (2014-04-02 00:39:24)
- ↑2 どんな鍵でも開けられない錠前も使用方法ないでしょ。開かないんだから。 -- 茶沢山 (2014-05-05 16:35:07)
- 「一度も落ちた事のない要塞」 「一度も攻め行った事のない兵士」が妥当か -- 名無しさん (2014-05-05 16:47:54)
- ↑成る程、それなら納得。ただし「一度も攻撃された事のない要塞」なら、落ちた事がないのも当然な訳で。 -- 茶沢山 (2014-05-05 17:20:51)
- 同じ漫画でも 推しキャラの違いで、ってのもあったな -- 名無しさん (2014-07-04 16:02:03)
- 人間、何処かしらに特定の趣味にのめり込む部分があり、その辺が「オタク」的な部分になると思うんだ。 -- 名無しさん (2014-07-04 16:46:55)
- ↑そして、そのためなら寝食や色恋沙汰といった生物に必須な活動も忘れ去る。ヒトが生物として相当変なものであることを体現した存在なのかもしれない。 -- 名無しさん (2014-07-04 17:13:34)
- ↑逆に、だからこそ余人が到達出来ない領域へと足を踏み入る事が出来る、とも言える。良し悪しは別として。 -- 名無しさん (2014-08-23 09:37:45)
- ↑2を見てたら、オタクに否定的な奴って必ず恋愛を絡めたがるよな。どんだけ他人に恋愛強要させたいんだよと思うし、無理矢理やらせても結局は破滅するだけだろうし。単に「俺、オタクと違って現実と戦って頑張ってるし~!」と言いたいだけじゃないの。 -- 名無しさん (2014-08-23 12:12:19)
- ↑まぁ色恋が必須かどうかは別として、あのコメントの主旨は「生命維持の為の行動より優先したりする例がある」って事で、別に恋愛しろとか恋愛経験ねーだろこのDTとか言ってる訳じゃ無いでしょ。変とは言ってるが否定的意見て訳でも無い。 -- ↑3投稿者じゃないよ。 (2014-08-23 12:22:39)
- むしろ「オタク」って言葉自体定義が広がりすぎてねぇ……お前らの中に「それぞれの分野の事物に並々ならぬ興味や関心、含蓄、そして好意を持つ人々」なんて何割いるのやら -- 名無しさん (2014-08-31 21:46:33)
- 「一般的では無い物に夢中になる人」の意味として良く使われる。 -- 名無しさん (2014-08-31 22:03:49)
- マスコミに叩かれつつも擦り寄られる存在 -- 名無しさん (2014-09-01 12:29:18)
- ↑いい消費者(カモ)だしね -- 名無しさん (2014-09-01 15:09:33)
- 今はまだ一般的にオタクを文化の一つと捉えているけど、90年代初頭にはマジモンで差別され、「精神病の一種」とする医学論文や「犯罪者予備軍」とする犯罪心理学論文が実在したらしい。 -- 名無しさん (2014-12-13 05:43:51)
- 社会評論系だと未だに結構叩かれるイメージ -- 名無しさん (2014-12-13 07:15:39)
- 何かを叩いて無いとそっぽ向かれるからね、評論家なんて。 -- 名無しさん (2014-12-13 15:40:23)
- てか、オタクによる多大な消費の恩恵に預かっときながら、オタクこき下ろすんじゃねーよマスメディア、とか思っていた時期もありましたよ、ええ。 -- 名無しさん (2014-12-14 19:48:32)
- ぶっちゃけ趣味の内容よりも容姿とコミュ力だよ。 -- 名無しさん (2014-12-14 19:54:41)
- ぶっちゃけ趣味の内容よりも、容姿とコミュ力が一定以下の人間がこう呼ばれるだけ -- 名無しさん (2014-12-30 20:51:28)
- 黒以外着ないだって…!? 仕方ないだろ! 他の色似合わねーだんもん!!!(´;ω;`) -- 名無しさん (2014-12-30 20:59:00)
- ↑黒以外の服を着ても「それはオシャレじゃない。」と絶対に認めないから質が悪い。なんかファッション業界のある種のステマくさいんだよな。嫌なら黒い服着るのを規制してみろと言いたい。 -- 名無しさん (2014-12-30 21:14:33)
- オタクは不細工でコミュ障って思ってる人、まだいるのかな? -- 名無しさん (2015-01-29 03:20:31)
- いつの世も貧乏人はオタクになれない・・・何かしらの知識を蓄えるにしても、それに必要なお金はいるからねぇ・・・。 -- 名無しさん (2015-01-29 03:30:06)
- ↑な~に、見た目より問題は中身さ。財布のな。 -- 名無しさん (2015-01-29 07:49:40)
- Twitterなどの普及のせいか、「自分の趣味の話だと爆発的に喋るが他人の趣味の話になるとくそどうでもいい態度を取る、自分の話にしか興味のない」ってヤツが増えてきた気がする。ひどいのになると別ジャンルで盛り上がってる集まりに「でも◯◯のほうが面白い、俺はそっちが好き」と水を差してくる。なんだろねありゃ -- 名無しさん (2015-02-16 21:03:34)
- ネット上での所謂「俺ら/お前ら」の自己評価の凄惨っぷりたるや、自虐ネタにしても笑えないんだよなぁ -- 名無しさん (2015-02-16 22:17:41)
- ↑本当に「『自』虐」だと思うか? -- 名無しさん (2015-04-02 19:15:23)
- 男が草食化すると経済が回らないから叩かれるんだよ -- 名無しさん (2015-05-04 12:22:34)
- アニメが趣味ですって公で言っても変に思われなくなったのはいいことだ -- 名無し (2015-06-26 23:13:47)
- ↑それで顔をしかめたりする奴がいたら、それは宮崎事件の悪夢から覚められない昔気質のヲタの可能性が高い。「何と無防備な。お前には警戒心というものがないのか」と思われている。 -- 名無しさん (2015-06-26 23:16:53)
- 最近リア充オタクっていう人たちが増えてきたけど、実際オタクじゃない気がする。まぁ今の時代アニメも身近でオタクの定義も多様化してるから仕方ないことなんだろうけど。俺の周りだとにわかというかそこそこ知識ある方が特。あんまガチすぎるとキモがられる -- 名無しさん (2015-10-11 12:13:37)
- ↑無趣味でも容姿が醜くてコミュ力が低いとオタクになるのか(困惑) -- 名無しさん (2015-10-11 12:57:25)
- ↑オタクみたいでキモイってやつだね -- 名無しさん (2015-12-05 15:28:58)
- 人間誰でもオタクになれる要素は持ち合わせてるのさ。 -- 名無しさん (2016-04-02 15:03:31)
- この頃は見た目だけじゃオタクかどうか、いまいち判別つかなくなってきてるけどな。 -- 名無しさん (2016-08-24 15:18:32)
- 最近は「TPOを弁えない」、「ヤンキー化してる」と言われて確かにそういう奴等もいるけど、オタクってだけで「コイツらには何やっても構わない。自分達はオタクじゃないから正しい」と叩きがる自称知識人や一般人の方が質が悪いな。オタクに対しての容赦の無さ見てると、俗に言う「日本人は勤勉で真面目で誰にでも優しい」は無いなと思うし、実際は陰湿なヤンキー気質な奴等だろと思いたくなる(でなければ、オタクと真逆の不良は妙にチヤホヤしない) -- 名無し (2016-10-16 08:25:18)
- 人間、特に日本人はマイノリティに厳しいからねぇ......。 -- 名無しさん (2016-10-28 18:09:01)
- 報告にあった違反コメントとそれに関わるコメントを削除 -- 名無しさん (2017-01-22 16:18:20)
- ↑×3まぁオタクも在日、池沼ってだけで叩きまくってるし、人の事言えないよな -- 名無しさん (2017-01-22 18:50:01)
- そもそもオタクと不良・体育会系は対立概念ではない。こう書くと必死に否定してくる奴が多いけど世の中そんな単純なものではない -- 名無しさん (2017-03-23 20:54:45)
- 宮崎駿事件さえおきなければ、ただのキモい奴らだけで済んでたのに…あの事件のせいで一気に犯罪者のように扱われたな -- 名無しさん (2017-07-22 18:59:29)
- ↑加藤T大「全くだ」 -- 名無しさん (2017-07-22 22:57:07)
- ↑あの事件はダガーナイフが悪いって話で結論が出ただろ。あ、これへの反論は当時の政権への批判=政治に関する話になるから禁止な。 -- 名無しさん (2017-07-22 23:07:06)
- ↑3まてwハヤオじゃねぇwww -- 名無しさん (2017-07-23 05:10:16)
- ↑×2オチツケ -- 名無しさん (2017-08-04 02:37:03)
- ↑5どうやらTwitterで、宮崎勤の一件よりも前の80年代前半から「ロリコンオタクは2次元に逃げないでコンパニオンの女とエッチしろ!」と言った趣旨のオタクバッシングがあったから、宮崎勤がやらなくても誰かを基点にバッシングはすると思う。あと「オタクも○○を叩いてるから人の事は言えない」とは言うけど、オタクがヤクザみたいな武闘派だったら絶対怖くて文句は言えないだろうな。 -- 名無しさん (2017-08-06 12:31:43)
- オタクは俺は何もかも知ってるぜと言いたそうな奴ばかりで腹立つ -- 名無しさん (2017-09-02 17:46:23)
- オタクをバカにするな!って言う奴は大体リア充をバカにしてるからぶっちゃけどっちもどっちな気が -- 名無しさん (2017-09-02 18:16:49)
- やっかみと侮蔑の差だな、そこは -- 名無しさん (2017-09-02 22:13:16)
- ってことは人間ほとんどがオタクってことか -- 名無しさん (2017-12-08 13:49:56)
- ここイキリオタク多すぎィ! -- 名無しさん (2017-12-08 14:02:39)
- 変にマッチョな態度で世間を敵視する奴増えたよな。大半のオタが普通であるように、世間の大半も別段オタを敵視してはいないのに。少しネットから離れるべき -- 名無しさん (2017-12-08 15:14:40)
- ↑13ちょっと調べてみたら、宮崎勤の事件当時の風刺画で「ツッパリ歓迎時代」と題されたタイトルで「お前みたいな大人しい奴が将来残忍な事件を起こすんだ」と不良が学生の胸ぐら掴んで主張するのがあったから、少なくともオタクバッシング当時は露骨な贔屓はあっただろうな。 -- 名無しさん (2018-03-25 07:20:11)
- nerdがneadになってたから直しました。オタクの癖に英語間違えるなよ -- 名無しさん (2019-03-28 14:52:10)
- 感情的な投稿をして削除されたようで申し訳なかった。ただ…あの当時宮崎容疑者の行きつけの貸ビデオ屋の店員が保身に走ったのは事実なんです。テレビでその発言を聞いた人は少なくないはずだけど… -- よつを (2019-03-28 20:07:01)
- ホントにオタクってだけでイジメの対象になった時代があったの?俺の周りだと俺含めイジメられるのなんて趣味が何かに関係無く、要領悪くて鈍臭い上に気が弱い奴ばっかりだったんだけど -- 名無しさん (2019-05-01 16:59:12)
- ↑小学生の頃に美少女アニメを視聴しているのがバレて馬鹿にされた時期がありました。特に小学生。 -- 名無しさん (2019-05-01 17:09:18)
- ↑それ多分極端な話スポーツ出来て気が強くて話も面白いって感じの奴なら、せいぜいたまに冗談でいじられる程度で済むだろうし、失礼だけど元々周りから下に見られてイジメを受ける素養があったんでは?オタ趣味は最後の引き金ってだけで -- 名無しさん (2019-05-01 17:16:22)
- ↑確かに精神・身体的に実年齢より下で、女子より低身長でした。 -- 名無しさん (2019-05-01 17:36:49)
- ↑2カードゲーム屋やアイドルの握手会で公式から「悪臭が酷いので入浴の徹底お願いします」とか書かれてるの見るとオタクって発達障害の割合高そうだしな。さすがに風呂にすら入らないレベルの重度な奴はごく少数だろうけど -- 名無しさん (2019-05-18 09:44:43)