@chablis777
シャブリ

---------------------------

----N----056---------------
----a-----------------------------
----t-----------------------
----u-Z-o-r-a--------------
-----------------------------------
-----------------------------------
---------------------------------------------------------------


(なつ)やっぱり すごいです。こんな絵 こんな動き私には描けません。
(仲)ようこそ アニメーションの世界に。
仲さん 陽平さん。
作品のことを知りたければこっちも見に来なよ。
彩色の仕事に就いた なつは仕事終わりに憧れのアニメーターの職場を訪ねました。
そのパンダって動物なまら かわいいです。
見たことあるの?いや 本物はないです。
その絵が かわいいんです。
じゃ 描いてみれば?えっ?
ほら あの箱の中に書き損じが入ってるからそれなら いくらでも持ってっていいよ。
♪~
♪「重い扉を押し開けたら暗い道が続いてて」
♪「めげずに歩いたその先に知らなかった世界」
♪「氷を散らす風すら味方にもできるんだなあ」
♪「切り取られることのない丸い大空の色を」
♪「優しいあの子にも教えたい」
♪「ルルル…」
これは動画ですか?
(下山)いや これは原画に近いもんだね。
あの~ こういうさ ラフな原画をできるだけ きれいな状態にしてから動画を描く人に渡すんだ。
まあ 何せ ここで原画を描いてんのは仲さんと井戸原さんの2人しかいないからそんなに 手が回らないわけ。
2人だけで…。
本当のアニメーターと呼べるのはまだ この2人しかいないからねえ。
アニメーター いいですね…。
まあね。
大げさだな 下山君。
アニメーションというのはまず 2枚以上の原画が描かれその原画と原画の間の動きをつなぐ動画が 何枚か描かれて1つのカットになります。
1万枚以上にもなる原画をたった2人で描くというのは大変なことであります。
まあ だから 僕も含めた6人がセカンドに回されたってわけ。
っていうか 僕たちだって新人だよ。
それを 仲さんたち原画との間に立って動画を描く人を指導するんだから。
ま いわば ここでは新人が新人を育ててるようなもんなんだよ。
へえ…。(麻子)分かんない? できてるかできてないかじゃないんです。いいか悪いかなの!(堀内)だから悪いなら どこが悪いか言ってくれよ!
こっちは 指示どおりに描いてるだけなんだからさ。
(麻子)その指示に従って自分で考えるのが動画を描く人の役目でしょ?
これじゃ 何にも伝わってこないんです。
それは むしろ 原画の問題じゃないの?
原画を こっちで直しちゃいけないのにこっちにばかり 文句を言われても納得がいかないよ。
その原画のキャラクターを捉えきれてないような気がするんです。
分かんない?とにかく もう一度 考えてみて。お願いします。
彼女も 僕と同じセカンドの マコちゃん。
ただいま。(亜矢美)あっ お帰りなさい。
どうだった?
うん 疲れたけどなかなか楽しかったです。
そう。 で こっちは…?
あっ… この服も褒められました。
ようござんした。ハハ…。
いらっしゃいませ。何か お手伝いしましょうか?
大丈夫。 大した客じゃないから。(師匠)おい おい おい おい…!
あっ それよりさ奥に ごはん作ってあるから それ食べてお風呂行ってらっしゃいよ。疲れ とらないと。
すいません… ありがとうございます。あの お兄ちゃんは?
まだ まだ まだ まだ。
♪~
ちょっと 何 ママ ママ ママ… 何?
ママよ… ママの娘なの?
(亜矢美)まあね アッハッハッハ。上に お兄ちゃんもいるの?
ああ 咲太郎ですか。えっ?咲太郎。
咲太郎… 咲ちゃんか!
咲ちゃん 知ってるよ 俺。咲ちゃん 知ってんの?
知ってるよ。 落語なんか やんねえかなと思ってんだよ。あと 合ってると思うのは「抜け雀」。
わあ!(弟子)「抜け雀」…私 まだ教わってませんけど。(師匠)おめえは いいんだよ…。あのね 小田原の宿屋でね7日逗留した客が 一文無しだったんだ。宿賃の代わりに雀の絵を5羽描いたんだな。ところがさ 翌朝んなってみるとついたてから その雀がいなくなっちゃってんだよ。
あら。なぜか?
餌をついばむために絵の中から 雀が抜け出したから。
一流の芸術てえものはね魂がこもって描いた絵が動き出すんですよ。 ねえ。
はあ~。
♪~
なつは 早速作画課で拾った絵を書き写しその技術を学ぼうとしました。
♪~
(咲太郎)なつ。(亜矢美)なっちゃん 風邪ひくよ。
よいしょっと…。
おやすみ。
何? それ。ん?
知らない。
タヌキか?
♪~
ちょっと派手じゃないですか?
全然。 これくらいじゃないと。
何事もね 最初が肝心だから。
あっ この人は しゃれてんな…ってのも最初の第一印象で決まっちゃうんだから。
初日はねちょっと遠慮しちゃったんだけど今日から これが私よビラビラビラッていかないと。
かえって 印象悪くないですか?新人なのに。
うん? だって おしろい塗ったくってるわけじゃないんだからツルツル スベスベ サラサラ…はい 胸張って! 元気出して!行ってらっしゃい!
はい 行ってきます!
靴は 赤にしよう。赤?
お兄ちゃん 行ってきます。
は~い… 行ってらっしゃ~い。
♪~
(桃代)えっ 新宿に住んでるの?
はい。 居候ですけど。
それじゃ 毎日遊びに帰ってるようなもんじゃない。
遊んでませんよ。
そんな おしゃれして。これは たまたま… お下がりなんです。
生まれたのも新宿?
生まれたのは 日本橋の方です。
それから 北海道で育ちました。北海道?
戦争で 両親を亡くしたんです。
そんで 北海道の知り合いの家に引き取られたんです。
へえ… 苦労したんだ。
それが 全然 苦労はしてなくて…。
北海道が快適すぎました。
ここでは たくましい方よ きっと。
ここは 割とお嬢さんが そろってるからね。
そなんですか?うん。
まるで 会社が いい花嫁になりそうな人を選んで集めてるみたい。
どうしてですか?その方が面倒ないでしょ。
いくら 給金が安くてもお金に困らない花嫁修業中のお嬢さんなら文句言われないでしょ。
モモッチさんもですか?
私は違うわよ。 お金には困ってるもの。
まあ でも 実際 みんな遊びに来てるようなところがあるからねここには。(笑い声)
(山根)あんまり分かりませんけどアッハハハハ…。
そなんですか…。
なつは 時間さえあれば絵コンテを見返して「白蛇姫」の世界を想像しました。
<「白蛇姫」は 中国の古いお話。許仙という若者は 胡弓を弾きながら子分のパンダと 楽しく暮らしていた。ある日 許仙は市場で 見せ物にされていた白い蛇をかわいそうに思いそれを買って 逃がしてやる。その時 許仙に恋をした白蛇はある嵐の晩に 美しい人間の娘白娘に変身する。そして 2人は 深く恋に落ちていく。ところが 白娘が化け物と知った法海という偉い人がいて兵隊を 2人に差し向ける。許仙だけが捕らえられてしまい白娘は嘆き悲しみ許仙に会いたい一心で追っていこうとする>
<白娘の恋は 報われない悲劇なのか…>
それは 白娘と兵士が戦うシーンですね。(下山)分かる?
悲しい恋の話なんですよね 「白蛇姫」って。
おっ 勉強してるね。
まあ だからこそ こういう戦いのシーンは面白くしたいんだよね。
面白そうですね それ。
立ち回りはね 僕 得意だからね…。ハハハ…。
私も いつか 描いてみたいです。
え 描いてみる?えっ?
僕だって 家に帰ってから練習してるんだよ 今でも。
ゴミ箱から拾って先輩の絵を どんどん模写して自分なりに描いてみるといいよ。
はい。うん。
ありがとうございます。
あ… すいません。
やっぱりダメです。 やり直して下さい。
だから どこがダメなの?
表情が死んでるように思うんです。表情?
原画と同じように描いてるつもりだよ。
だから ダメなんじゃないですか?
表情を変えずに 泣き崩れたって何も伝わってこないんですよ。
(堀内)だったら その表情を原画で描くべきだろ。
動画は ただのつなぎじゃないでしょ?
それじゃ面白くないでしょう?やってて面白いの?
これは 戦いに敗れた白娘が白蛇に戻ることを知って許仙を思って泣くシーンでしょ?それを思って動かしてよ!
う~ん…。
もういい。 ここ 私がやる。
♪~
何なの? あなた。
あっ…。何しに来てんの? ここに。
結婚相手でも探しに来てんの?えっ?
そんな おしゃればっかり気ぃ遣って。
あ いや これは…。
それしか考えてないんでしょ?
会社の男は みんな 自分のものみたいな顔しちゃって。
将来の旦那に会いたいって気持ちがにじみ出てんのよ その顔から!
はあ!?
男 探しに来てるだけなら 目障りだから私の前 うろちょろしないでちょうだい。
えっ…。
はあ…。
何だべ 今の…。
なつよ それは 初めて味わう何と言うか… 会社の人間関係?
ええ…。


via Twishort Web App