通信大学生で主婦。日常を楽しく過ごす方法を探していきます。

【ブログ運営報告】をみて思うこと「数字しか書かないなら辞めたら?」

ブログ運営報告をみて思うこと

月初めには「はてな」とか「WordPress」とか関係なく、ブログの「運営報告」記事をよく見かけます。

私はもう書くの辞めましたが、以前は「1ヶ月で取り組んだこと」を報告してました。
現在購読してるブログでも、見出しのデザインやフォントサイズを変えた、など色々やったことを書いてる人が多いです。

そういう人たちの運営報告を見るのは参考になるし、好きです!
でも、中には「数字だけ」書いてて自慢?って思う人も多い。それってどうなの?というのが今回の内容です。
いつも共感系だけど今回は毒吐き気味で書いてます。

PV、読者、記事数、収益だけって自慢なの?

ブログ運営報告◯ヶ月って検索すると、たくさんの報告が見られます。

私と同期っぽい人でも数字がスゴイんですよ。
どんなこと書いてるんだろうと思って読むと(目次で分かるけど)、PV・記事数・収益と「毎日書く」や「質の良い記事を書く」っていうフワッとした内容!!!

「月間PV◯万達成!」とか言うなら、読者的にはどんなことしたか知りたいと思うんじゃないでしょうか?

「いつも読んでくださる方々のおかげです」とか白々しいメッセージは要らないから教えてよ!(笑)みたいな。

数字だけ書くなら、ただの自慢です。
「スマニュー砲がまた来た!」ってのと一緒。自分なりの考察をぜひお願いしたい。それが書けないならTwitterにでもつぶやいてください。

教えたくないから?

そんな数字しか出さない、自慢のようなゴミみたいな記事を書くってことは、自分の手法を教えたくないんでしょうか。
でも気持ちは分かります!ブログ仲間でもあるけど、ライバルでもありますからね。

Twitterでも「アフィリエイトで手法を書いてた人が真似された」というのを見た気がします。

それなら、そもそもPVも収益も公開せず、こそこそやってる人が賢いんじゃないだろうか。どうしても自分すごいアピール言いたいのかな?

運営報告で記事1個書ける

毎日更新を心がけてる人にとっては、とりあえず毎月「運営報告」で1個は確実に記事できるので書きたいでしょう。
毎月シリーズ化してるから、全部読んでもらえばPVもその分増えるだろうし。

中身読むまでは、数字しか書いてないスカスカ運営記事とは気づかないので、とりあえずクリックしちゃいます。

「他のブログを読む」も役に立たない

数字だけ書いてるよりはマシにみえるけど、「1ヶ月で取り組んだこと」の中に、他のブログを読みに行くって書いてる人が地味に多い気がします。

個人的には他のブログ読むって普通なので、だから何?と思ってしまう。参考になった記事でも紹介するなら良いですけど。

日記の方がおもしろい

ブログ論で「芸能人でもない個人の日記なんて誰も興味ないから書かない方が良いよ」という意見を見たことがある人は多いんじゃないでしょうか。

でも、数字しか書いてない運営報告の方がよっぽどおもしろくないです。

ブログ始めて1ヶ月とかならともかく、何ヶ月も書いてるなら何かあるでしょと思います。自分がやったこと教えたくないなら、そもそも運営報告しなきゃ良いのに。

せっかく読者の好感度が上がる良いチャンスなのに、ただの自慢て思われたら勿体無いですよ。どうせなら役に立つ報告しましょ〜。
他にも言いたいことがありますが、この辺にしときます。
www.papico405.com