ぜつえんアウトドア

ソロキャンプの話をメインにギアや登山や外遊びのあれこれを書いてます

MENU

ソロキャンプの持ち物一覧!3シーズン用バックパックキャンプ道具編!

こんにちわ、ぜつえん(@zetuenonly)です!

暖かい3シーズンのキャンプのまとめ、ということで現在の自分が春夏秋の比較的暖かい時期のソロキャンプに持っていく装備をまとめてみましたので参考程度にどうぞ。

ちなみに、ザック一つでバックパックキャンプへ行く装備です。

北海道の5月~9月くらいの気温10度以上を想定した装備です。

 

↓ギア系記事

www.zetuenlife.com

 

目次

[表示]

 

スポンサーリンク

持ち物

f:id:zetuenlife:20181004121011j:plain

テント等の寝るための道具焚き火道具がメインです。これを全部ザックに入れるとキャンプにいけるわけです。

基本的にこれだけあればどこでもキャンプができます。あとは状況次第でここに食材が増えたり、ハンモックが増えたりします。ウェア系はのせてないですが基本着ている分プラスで寒ければ防寒着が増えたり、雨なら雨具が増えたりします。

  

ザック

f:id:zetuenlife:20180921233242j:plain

これ必須なやつですザック

今年の夏にMAMMUTのTRION PRO50+7Lを購入したのでこれをメインに使ってます。あとは食材や道具が増えるとグレゴリーのバルトロ75になりますし、さらに絞るときはMILLETのプロライター30になります。個人的にはよっぽど慣れてる人でないと50Lは必要かと思います。

 

テント系

f:id:zetuenlife:20181004131022j:plain

左からテント、寝袋、タープ、座布団です。

テント

プロモンテ(PuroMonte) 超軽量山岳テント 2人用 [日本国内生産品] VL26

プロモンテ(PuroMonte) 超軽量山岳テント 2人用 [日本国内生産品] VL26

 

すでにモデルチェンジしていてぼくの使っているプロモンテのVL25からVL26になってカラーと細かい部分が変わってます。国産メーカーの山岳用テントで重さ1.45kgと軽量なのが魅力。吊り下げ式で建てるのが非常に早く、雨にも風にも強いです。

2人用で寝るスペースと荷物を置くスペースをきちんと確保できます。ただ登山ではなくキャンプ用で使うともう少し前室が広いタイプが欲しいと思ってしまいます。

MSRのエリクサー2とか小川のステイシー2とかモンベルのクロノスキャビンとか魅力的。

www.zetuenlife.com

www.zetuenlife.com

 

寝袋

イスカ(ISUKA) 寝袋 エア 280X グリーン [最低使用温度2度]

イスカ(ISUKA) 寝袋 エア 280X グリーン [最低使用温度2度]

 

モンベル、ナンガと並ぶ3大国産寝袋メーカーの一つイスカのair280xを使ってます。

モンベルは伸びる生地。ナンガは水に強く永久保証が特徴。それに比べてイスカは無難な暖かさ、適度に撥水して、コンパクトで安い、完全にマウンテニアリングなデザイン。迅速な修理と対応といったアフターケア。というとりわけ目立った特徴がないですがどこをとっても欠点がない質実剛健な作りで満足度が高いのがイスカ

5年ほど使って若干ヘタってきてるので、あと3シーズン用寝袋は使用頻度がめちゃくちゃ多いので次買うなら多少かさばっても化繊で軽量でメンテナンス性が高いモノにしたい、と思っています。ファイントラックの寝袋がコンパクトで水に強くて良さそう。

 

タープ

ハンモックと一緒に個人輸入したKAMMOKのタープです。560gと軽量で、小さすぎず大きすぎず、変形自在で自由な形に張ることができるため様々なシチュエーションに対応できるのでお気に入りなやつ。

純正の張り縄は強度が弱くて短いため自分で変えるのがベスト。テント泊でもハンモック泊でもタープ泊でもこれ一つで雨風をしのぐことができて手放せないです。木と木の間に張るのが基本で、ポールを使ったり自転車を使ったり、木の枝で建てたりもできるため自由に張れます。 

f:id:zetuenlife:20180814072403j:plain

www.zetuenlife.com

 

座布団

平地で暖かい時期は寝るときのマットもこれとザックのみで行くことが多いです。ソロだと椅子を使わないでこれの上にずっと座ってるので座布団とマットと椅子を兼用してるできる子。

あまりこだわりもないですが銀面がある分寒い時期に強いので晩秋~春先までの寒い時期に使うことを考えると他社品よりもサーマレストを選ぶと無難。同じ形状のマットの中でもサーマレストはへたりにくいイメージ。エアーは穴が開くし、椅子は組み立てが面倒なのでクローズドセルタイプのマットに落ち着くんですよね。

f:id:zetuenlife:20190207014848j:plain

 

ペグ

アルミ製の20cm前後のYかVペグが使いやすく軽いです。刺さらないようなシーンもあまりないですし、木や石に括り付けることでタープもテントも張れるのでこの程度のペグを消耗品感覚で使うのが楽です。ソリステエリステは重たいので大型テントやタープを使わない時は持ちたくないです。

より軽量目指すなら現地の枝でペグ作るか。

f:id:zetuenlife:20190222154718j:plain

 

軽量と強度を両立するならチタンペグですね。

 

焚き火系

f:id:zetuenlife:20181004134643j:plain

かさばりやすい焚き火周りは増やせばどんどん増えてしまいます。バックパックひとつなソロキャンでは道具をしぼりシンプルに焚き火に集中したいと思ってます。

大事なのは薪を集めること、薪を燃やすこと、調理すること。そのための道具です。

焚火台

ソロキャンで使える重量とサイズ、調理のしやすさを考えるとピコグリル398はベストです。小さすぎるネイチャーストーブだと火力の維持が大変ですし、ユニフレームのファイアグリルやスノーピークの焚火台はソロ用には重すぎる。

ピコグリルの欠点は金額の高さくらいです。

www.zetuenlife.com

 

パーセルトレンチ

金属製の網でぼくはtri-fさんのロストル400という商品を使ってます。ピコグリルで鍋をのせるのがメインの用途で、直火で調理するときは必須の高強度でシンプルな焚き火向き五徳です。

BBQコンロでダッチオーブン使う場合などにも使えますし、木に乗せればテーブルにもなります。DODのパーセルトレンチが安いので魅力的。焚き火好きな人は持っておいて損はないはず。

f:id:zetuenlife:20181004140904j:plain

 

手袋

TRUSCO(トラスコ) 牛床革手袋 Lサイズ JK-1-L

TRUSCO(トラスコ) 牛床革手袋 Lサイズ JK-1-L

 

ぼくはDCMホーマックの皮手袋。300円ほどだったはず。グリップスワニー欲しいけど、必要なくてずっと安いやつです。

 

のこぎり

シルキー ゴムボーイ 万能目 210mm 121-21

シルキー ゴムボーイ 万能目 210mm 121-21

 

薪を現地調達するときや大きな薪をカットするときにナイフや斧以上に必須なのがのこぎりです。シルキーゴムボーイが安くてしっかりしててオススメ!強いて言うなら折り畳みじゃないもっとしっかりしたやつもほしい!という感じです。

刃が長い分だけ太い木を切りやすいですが大きく重くなります。

 

ナイフ

モーラ・ナイフ Mora knife Companion Orange

モーラ・ナイフ Mora knife Companion Orange

 

モーラナイフが安くて切れ味も落ちにくくて便利。薪割りから料理、万が一のクマ対策もこれ一本です。刃の鋼材がカーボンスチールとステンレスがありますがカーボンスチールは手入れしないと錆びさせてしまうのでぼくの用途だとステンレス一択です。買う時に迷うならステンレスで良いと思います。必要になればもう一本買えばいいんですよ!モーラナイフはヘビーデューティがカーボンスチール、コンパニオンがステンレスなので買う時しっかり見てくださいね。コンパニオンのオレンジは目立つため無くしにくいので助かってます。

刃が太くて調理はちょっと使いにくいので調理が多い場合はオピネルも持っていきます。もちろんステンレス

OPINEL(オピネル) ステンレススチール #8 41438 【国内正規商品】

OPINEL(オピネル) ステンレススチール #8 41438 【国内正規商品】

 

 

www.zetuenlife.com

 

着火剤

ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター 83010000 [HTRC 4.1]

ロゴス 着火剤 防水ファイヤーライター 83010000 [HTRC 4.1]

 

あまり使ってる人を見ないですがこれすごい便利。水に強く崩れにくく、10分くらいろうそくみたいに燃え続けてくれますよ。炭に着火する場合なら文化たきつけでもいいと思いますが、ソロキャンプで薪オンリーの場合の着火剤はこれが2~3個あれば事足りるので、ジップロックに入れて持ち運んでます。

特に冬は手が冷たくて動かなくなるので、これで速攻つけれるので嬉しいです。21個入りで777円なので単価37円です。

 

蚊取り線香

森林香10巻+携帯防虫器セット

森林香10巻+携帯防虫器セット

 

夏なら蚊取り線香一つじゃ頼りないですが、使わなきゃもっとひどいので必須。アウトドア用は直径が小さくコンパクトなのにパワーが強いです。またケースに入れることでザックに吊るしたり木に吊るしたりしやすいのも便利です!

 

ポンプ 

レッドポンプ

レッドポンプ

 

ぼくはバルーンアート用のポンプですが100均のモノで十分です。

ファイアブースターなど吹くタイプより疲れないのと狙ったとこにピンポイントで空気を送れるのでオススメ。感覚的にはふいごに近いです。

うちわ使ってた人は風船用ポンプに変えると幸せになれますよ。一緒に風船も買っていけば遊べるし!

f:id:zetuenlife:20181229212231j:plain

 

ライター

ソト(SOTO) スライドガストーチ ST-480 [HTRC 2.1]

ソト(SOTO) スライドガストーチ ST-480 [HTRC 2.1]

 

キャンパーみんな持ってそうなsotoのスライドガストーチ。充填できるから値段高いけどコスパは良いです。料理炙るのにも使えるし、風があっても火をつけれます。

ただ標高が高いとこや寒いとこだと着きが悪くなるので必ず普通のライターも一緒に持っていくようにしてます。

 

ライト

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) モジ BD81030 プロセスブルー

Black Diamond(ブラックダイヤモンド) モジ BD81030 プロセスブルー

 

ブラックダイヤモンドのモジがお気に入り。軽量コンパクトでそれなりに明るい。暖色系なのもうれしいです。無段階で明るさを調節できるので微妙な暗さにできるので夜のテント撮影時に調節しやすいです。

どこにでも吊るせるダブルフックがどこにでもつけれて便利だけど、ずれたり外しにくかったりするのが欠点。三角のカラビナとかロープで吊るせるタイプになってくれたらうれしい。

www.zetuenlife.com

www.zetuenlife.com

 

あとキャンプにはヘッドライトも必須

f:id:zetuenlife:20181004153117j:plain

 

鍋系

f:id:zetuenlife:20181004143341j:plain

鍋は焚火に突っ込めるのが最低条件。吊るせるタイプだとより良い。飲み物用のチタンマグ300お湯を沸かすケトル、鍋やおでん、暖かい麺類などの調理系を飯盒が担当してます。

コップ

スノーピーク(snow peak) チタン シングルマグ 300 [容量300ml] MG-142

スノーピーク(snow peak) チタン シングルマグ 300 [容量300ml] MG-142

 

みんな大好きなスノーピークのチタンシングルマグ!直火にかけて飲み物を温めなおすことができるためシングルマグで、飲み物を飲むのに適してるのが300です。またチタンは熱伝導率が低いため直火にかけても口元が熱くなりにくいです。220も450も持ってますが夏場は300が手ごろなサイズ感、冬は450です。

金属マグの真空ダブルウォールになっているタイプは保温性が高く結露しないですが直火禁止なのでご注意を。マグはどんどん増えていきますがチタンシングルマグ300はどんなにマグ増えても使わなくなることがないと思う理想のマグです。

f:id:zetuenlife:20181004144208j:plain

 

www.zetuenlife.com

 

ケトル

スノーピーク(snow peak) ケトルNo1 CS-068

スノーピーク(snow peak) ケトルNo1 CS-068

 

スノーピークなのにびっくりするほど安いケトルです。一人用のラーメンからコーヒー用のお湯沸かしまで使えます。ステンレス製のため少し重いですが、その分焚き火に耐える強度があります。取っ手や吊り下げのツルを外して軽量化もできるし、焚き火向きのケトルです。

欠点は、お湯を注ぐときにまっすぐ注がないと横から垂れること、ツルの付け根が引っ掛かり飯盒の中にスタッキングできないこと。

 

飯盒

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー BBQ用 炊飯器 林間丸型ハンゴー 4合炊きM-5546

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー BBQ用 炊飯器 林間丸型ハンゴー 4合炊きM-5546

 

焚き火に突っ込める大きく軽量で安い鍋、という認識。これでご飯を炊いた記憶は、無いです。アルミ製でくっつきやすいため炒め料理には向いてないですが、パスタを茹でるときや、鍋やうどんなどの汁物を作るときにちょうどいいサイズです。安いし。

中に物をスタッキングしやすいのも良くてなんでも突っ込んでしまいます。食材をカットして突っ込んで現地でスープを入れたら鍋の完成、ということもできます。

DUGの焚火缶もサイズにバリエーションあるので大きい小さいに対応できる以外はほぼ同じ焚火鍋です。Mで飯盒と同じくらいの大きさ。

DUG(ダグ) 焚火缶 S/Mセット DG-0101

DUG(ダグ) 焚火缶 S/Mセット DG-0101

 

  

つかみ

BL20C(クッカー用鍋つかみ)

BL20C(クッカー用鍋つかみ)

 

焚き火に鍋やチタンマグを突っ込むと欲しくなるやつ。手袋は毎回つけるのが面倒です。これがあれば鍋の取っ手を外して軽量化できるようになるのも小技です。安いし、使いまわしが良いのであるとなにかと便利。

中国から届くため忘れたころに届きます。ギリギリにならないように早めに注文しておきましょう。

 

カトラリー

Humangear カトラリーセットゴーバイト UNO 1899062 RD

Humangear カトラリーセットゴーバイト UNO 1899062 RD

 

モンベルが輸入代理店のヒューマンギアのゴーバイトUNOです。

金属と金属の擦れる音が嫌いシリコンか木のカトラリーしか使えない呪いにかかってるのでこれが理想のスポークでした。ゴーバイトはスプーンフォークが別なものなど何種類かありますが1つ持つならスポークが最強で、この形が一番持ちやすく使いやすい。マイベストカトラリー

amazonだと送料がかかるのでモンベルで買うのがいいですよ!

www.zetuenlife.com

 

アウトドアといえばスポークが使いやすいですが、日本人なので箸も積極的に使いたいところ。

スノーピーク(snow peak) 和武器 M SCT110

スノーピーク(snow peak) 和武器 M SCT110

 

モンベルの野箸も先が木でコンパクトになるので箸が必要なシーンはこれです。

ただ先が細すぎてつかみにくく、滑りやすいのが欠点。理想のアウトドア箸にはまだ出会えないですね。

www.zetuenlife.com

 

調理系

f:id:zetuenlife:20181004143816j:plain

アルコールストーブ系

現地で薪が手に入らなかった時や、朝コーヒー飲む用のお湯を沸かすアルコールストーブセット。ほぼ焚き火で事足りるので使用頻度は低めですが、雰囲気が良いですし軽いので常備品セットです。

エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ EBY254

エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ EBY254

 
エバニュー(EVERNEW) チタンゴトク TriveTi EBY258

エバニュー(EVERNEW) チタンゴトク TriveTi EBY258

 

エバニューのアルコールストーブは軽量コンパクトで高火力。熱効率が悪い気がするのとスタッキング性があまり良くないのでRSRのアルコールバーナーほしいです。

アルコールバーナーには必須の風防。長いので切って使いやすい大きさにして100均のクリップで止めて使ってます。高さも合わせるとチタンマグに丸めて入れてることができます。

トークス(Toaks) リッド 直径95mm 95mm LID-D95

トークス(Toaks) リッド 直径95mm 95mm LID-D95

 

チタンマグ300と450兼用のトークスの蓋です。切り込みに入れるとつかむ部分が立ったままになるのが便利な子。

アルコール燃料を入れる用。ナルゲンより安くてメモリがついてるのが便利なモンベルのボトル。

LINDEN(リンデン) パウチ容器 100mL 3個セット LD12200000

LINDEN(リンデン) パウチ容器 100mL 3個セット LD12200000

 

100mlの大容量でソフトタイプなのでかさばりにくく、強度もしっかりしてるやつ。

アルコールが1回分で足りない時はこれに入れて持っていってます。灯油を入れればハリケーンランタン用にも使えるのでオススメですよ。

 

プラティパス

Platypus(プラティパス) アウトドア 給水用 ボトル プラティ 容量2L 25601 【日本正規品】

Platypus(プラティパス) アウトドア 給水用 ボトル プラティ 容量2L 25601 【日本正規品】

 

ウォーターボトル。大は小を兼ねるで2Lです。100均のゴムヒモを口元につけて丸めておけるようにしてます。

 

テーブル

f:id:zetuenlife:20181004151020j:plain

アルミ板買って、角落として、穴開けて紐通しただけのテーブル。66.8gと軽量なのと平らなのでパッキングしやすいので便利です。

テーブルというにはあまりに小さく、高さゼロですが、平らな地面を確保できます。

f:id:zetuenlife:20181004151203j:plain

メインの用途はアルコールストーブ用の台です。もっと大きい三脚で使えるテーブル用のアルミ板も自作してますが、ソロキャンならテーブルってあまり必要ないんですよね。

 

+αで持ってくことの多いモノ

ハンモック

f:id:zetuenlife:20180830114606j:plain

テント代わりになるし、椅子代わりにもなります。雨の日はテントだとフロアが濡れるのが嫌で雨の日ほどハンモック泊になります。荷物も軽くなり、マットも必要なくなるのでオススメですよハンモック泊!

www.zetuenlife.comwww.zetuenlife.com

 

鉄鍋

f:id:zetuenlife:20181004151954j:plain

cocopanという鉄鍋を愛用してます。取っ手無しパッキングがしやすく、鉄鍋ですが薄くスキレットほど重くないのでソロキャンプ向きです。これも上にあった鍋掴みで使えます。焚き火に突っ込めますし、本格的に料理するってときはこの鍋です。

フライパン型の22cmと26cmを使い分けてます。

極 SONS 鉄 フライパン プレミア 26cm COCOpan C103-002

極 SONS 鉄 フライパン プレミア 26cm COCOpan C103-002

 

 

f:id:zetuenlife:20181004152436j:plain

ハスクバーナの38cm手斧。焚き火メインで薪割がんばるぞーってときに持ち出すやつです。ただのこぎりとナイフあれば事足りるのであんまり使わないです。

でもそういうのじゃないんだ!焚火キャンパーだから!斧カッコいいから!切り株に差してワイルドなサイトにしたいだけだから!雰囲気出るから!重くても、使わなくても持っていきたいんだ!!

という時用ですね、ほら熊とも戦えるし。直径15cmくらいまでの薪なら1発ですよ。

ハスクバーナ 手斧 38cm 576926401

ハスクバーナ 手斧 38cm 576926401

 

 

マット

f:id:zetuenlife:20180813213612j:plain

ザックを背負っての移動距離少なかったり、寝心地重視するときはインフレータブルマットを持っていきます。120cmあれば腰から肩まで乗っかってごろごろするのにもちょうどいいです。足はザックの上ですね。

www.zetuenlife.com

 

いらない道具

椅子

f:id:zetuenlife:20180728003424j:plain

色々と椅子はもってますし、だれかとキャンプに行くときは使うんですがバックパックスタイルのソロキャンではまず持っていかないモノです。座布団で事足りるっていうのが一番大きい理由で、ハンモックがあれば椅子になるし、冬なら足元掘って座布団引けばほど椅子です。

ヘリノックスなら軽いしコンパクトですが、にしてもかさばるしいらない。ってなってしまう道具です。雨の日でさらに、ハンモック張れない時は持ってくときもある程度です。

バックパックスタイルでキャンプしようと思う人が真っ先に削りやすい道具です。ただ椅子はキャンプサイトのイメージを決める重要な道具でもあるため、軽量化か快適さか、キャンプの目的を忘れないようにして自分のスタイルと相談して決めるようにしましょう。あと足腰が痛いという人はほんと無理しないで、良い椅子に座ってください。

 

クーラーボックス

ぼくはあまりがっつりと量を食べないということもあり、100均の保冷バッグがメインのクーラーボックスです。ハードタイプのクーラーボックスは家族用のすごいでかいやつしか持ってないです。保冷力=サイズなのでソロキャンプで軽量化するなら削る道具かと。

肉などの生ものを使う場合はあらかじめカットしたモノをジップロックに入れて冷凍して持っていく等で対応できる場合が多いです。あとは行く途中に買えばその日は持つ。という考えです。酒豪さんや食いまくるソロキャンパーさんならクーラーボックスがんばって担ぎましょう。楽しむためのキャンプです。

イスカ(ISUKA) コンパクトクーラーバッグ (S) 341411

イスカ(ISUKA) コンパクトクーラーバッグ (S) 341411

 

 

ペグハンマー

薪で、たたく。

石で、たたく。

足で、踏み込む。

40cmクラスの鍛造ペグを固い場所に打ち込むって場合じゃないと必要にはならないと思ってます。まだペグハンマーをなにかで代用できないシーンに出くわしたことないです。応用の見せ所。真っ先に省けるモノなので基本いらないです。ガンガンいこうぜ!の精神です。

 

焚き火トング

テンマクデザイン キング トング【S】

テンマクデザイン キング トング【S】

 

テンマクデザインのキングトングが薪や鍋の蓋をつかみやすくてずっと使ってたけど、無くしてしまってからトング無しマンに。あれば便利だけど、なくてもなんとかなるので買ってない感じです。焚火は薪でいじり、鍋系は皮手袋ですね。

あとテンマクデザインを北海道で買おうと思うと送料かかるのでそこが欠点。鍋蓋掴んだり薪掴んだりしやすくすごい良いトングなので送料なしなら買っちゃうよってくらいオススメ。

www.zetuenlife.com

 

まとめ

ぼくの夏用バックパックキャンプスタイルでの道具の一覧でした。荷物を減らし、軽量化することでキャンプはずっと手軽になります。本当にその道具が全部いるのか、ということを一度考え直してみると違うキャンプが待ってるかもしれないです。帰ってきてから使わなかった道具はあなたの使わない道具かもしれないです。あったら便利だけど意外と使わないな、というものを削ることが軽量化への道です。

ただこんな偏った個人のブログにあまり左右されることなく、自分の一番楽しめるキャンプスタイルを見つけてほしいです。こんな考え方もあるんだ程度で見て頂けると気楽に書くことができますので。

www.zetuenlife.com 

www.zetuenlife.comwww.zetuenlife.comwww.zetuenlife.comwww.zetuenlife.com