あくまで“人対人”が基本…にっぽん丸のホスピタリティにマニュアルは存在しない
伝統的ホテルがそうであるように、にっぽん丸では乗客にも相応のマナーと教養が求められる。その代表的なものがドレスコードだ。日中は比較的ラフな装いも許容されるが、個室以外のパブリックスペースにおいて男性は夕方以降、襟付きシャツが基本。カクテルパーティーが催される夜にはセミフォーマルで臨む必要がある。
そう聞くと堅苦しさを感じるかもしれない。しかし乗客自ら身だしなみから立ち振る舞いまで配慮しながら一流のもてなしを受けることこそ、本物の大人にしか味わうことができないラグジュアリーな旅の境地といえるだろう。
「クルーズ船では24時間、お客様とスタッフが一緒に過ごしているわけですから、私どももプライベートなしでおもてなししています」
そう話すのはにっぽん丸で長年サービス全般を統括する主席旅客係、すなわちパーサーを務めるゼネラルマネージャーの星野啓太氏だ。では具体的に、にっぽん丸のホスピタリティとはどのようなものだろうか。
「恥ずかしながら具体的なマニュアルは特にないんですよ(笑)。『優しく親切に』というのは徹底していますが、あくまで属人主義です。今、スタッフの大半はフィリピン人なんですが、彼らのサービスは控え目で、少し昔の日本人のような心地良さがある。また、乗客約400名に対してスタッフが約200名ですから目も行き届きます。それが結果としてきめ細やかなサービスにつながっているのかもしれません」
にっぽん丸のきめ細やかなおもてなしのルーツは新天地を目指したかつての移民船
マニュアルは存在しないとしながらも、星野氏の言葉にはスタッフへの信頼とホスピタリティの質に対する自負が感じられた。それは氏が聞かせてくれたサービスに関するこんなエピソードからもうかがえる。
「あるお客様がダイニングにお越しにならなかったので、違和感を抱いたスタッフがお部屋を訪ねたところ、体調を崩されていたのです。それで部屋までお粥をお持ちしたということがありました。毎日顔を合わせているからこそ、お客様の体調にも敏感になれる。お客様との関係でたとえると、にっぽん丸はホテルというより旅館に近い距離感だと思います」
こうしたきめ細やかなサービスのルーツにあるのが、新天地を目指す日本人移民を乗せたかつての移民船だ。
「サンフランシスコからブラジルやアルゼンチンに向かう長期航路なので、乗客とスタッフが3カ月間も一緒に暮らすわけです。しかもほとんどのお客様は見ず知らずの異国の地へと向かう片道切符。せめて船上では、日本にいるような安心感とくつろぎを味わってもらえるよう、家族同然にもてなしたい…。それがどこかほっとする、にっぽん丸のサービスに繋がっているのかもしれません」
豪華客船ビギナーがにっぽん丸を愉しむための秘訣は「過度に期待しすぎないこと」
エディトゥールの読者には、まだ豪華客船の旅を体験したことがない人もいるに違いない。そうしたビギナーがにっぽん丸を愉しむための秘訣はあるのだろうか。
「あまり過度な期待をお持ちにならないことでしょうか。けっして安くはない料金ですので、『超一流のサービスを受けて当然』『料理がおいしくて当たり前』という気持ちになるのも無理はありません。しかし、やはりそこは船で、地上のホテルとは異なる部分も多くあります。船という暮らしのなかでの贅沢を味わいながら、それぞれの港や島の違いを感じ取り、旅そのものと向き合う。それが愉しむ秘訣かもしれません」
事実、こわばった表情で乗り込んでくる乗客も少なくはないという。
「でも7、8割のお客様は笑顔でお帰りになるんですよ。それはきっと、スタッフの誰かがどこかで、何か良いサービスをしたんだろうなって思います。実際にリピーターの方も多くて、約7割ほどいらっしゃいますね」
とはいえ常連客の多い船内ではビギナーが肩身の狭い思いをしがちなのも確かだろう。そんなときにもにっぽん丸ならではのホスピタリティが発揮される。
「あえて常連のお客様を特別扱いしないようにしています。実際、ベテランのお客様は遊び慣れているというか、大人の社交ができる方々ばかりなので、むしろスタッフを育てていただいたりもします。そういう方は寄港地でも、港をあてもなく歩いて地元の方とおしゃべりしてこられたり、お客様同士と交流されたりと、余裕をもって旅を愉しまれていますね」
働き盛りで多忙な40代男性にうってつけの「注目ショートクルーズ」はこれだ!
にっぽん丸は時間的に余裕のある60代以上の乗客が比較的多いが、ショートクルーズには30代、40代の乗客も少なくないという。
筆者が今回体験した5日間(前半)の「飛んでクルーズ九州〜九州一周〜」だけではなく、同様のショートクルーズは随時運行されている。今後の注目ショートクルーズは──
2018年6月 広島発着喜界島クルーズ(3日間)
2018年6月 富山発着隠岐クルーズ(3日間)
2018年8月・9月 飛んでクルーズ北海道(4日間)
などがある。もちろん東京や横浜といった都市部発着のプランも様々だ。仕事に明け暮れている40代の読者諸兄も2018年はひと休みして、一段上質な大人の船旅を愉しんでみてはいかがだろうか。
Text&Photography by Jun Kumayama