自動車免許で運転でき、ライディングも簡単
スノーモービルやバギーなどのレクレーショナル製品を手がけるカナダの企業、BRPが展開する「カンナム スパイダー」シリーズは、日本に上陸して以来、シェアを拡大している三輪モーターサイクルだ。前二輪と後一輪という車体構成は抜群の安定性を誇り、初心者でもレクチャーを受ければすぐにライディングが可能なほど操作は簡単。コーナリング時の挙動を安定させるスタビリティコントロールとトラクションコントロール、ABSを標準装備しているので安心して走れるうえ、二輪免許ではなく自動車普通免許で乗ることができる。しかも、高速道路の利用料金は二輪料金が適用されるため、お財布にも優しいのである。
現在、日本に導入されているのは、豪華装備の「スパイダーRT」とスポーティモデルの「スパイダーF3」の2機種。操作系は共通で、バイクと同じクラッチつきの6速マニュアルトランスミッションか、クラッチ無しで手元のスイッチだけで変速できる6速セミオートマチックの2種類をラインアップ(MTもセミATもバックギア装備)している。6速MTは操作がモーターサイクルと同じなので、より“らしさ”を求める人にうってつけだ。
エンジンは、BRPの子会社であるオーストラリアのロータックス製3気筒エンジンを搭載。3気筒独特の滑らかな回転フィーリングを持ちながら、アクセルひと捻りで異次元の加速を見せるパワフルさが特徴だ。ちなみにロータックスは日本ではあまり馴染みがないが、BMWモトラッドやアプリリアにもエンジン供給をしている信頼性の高いエンジンメーカーとして知られる。
自分をさらけ出すことのできる極上モビリティ
「スパイダーRT」は、車のような快適機能を多く供えたモデルだ。積載製はフロントトランクとグローブボックス、リヤトランクを合わせて155Lを誇り、数日間の旅にも余裕で対応。オーディオも装備し、ラジオやiPodなどを接続すれば音楽を楽しめ、クルーズコントロールもあるため高速道路の移動は快適かつ爽快である。リヤシートは座り心地が良く、バックレストやグラブバーもあるため安心してライダーに体を預けることができる。たとえば、夫婦揃っての旅もきっと新しい発見と思い出作りができるはずだ。
ちなみにRTのラインアップは、6速MTの「スパイダーRT」と6速セミATの「スパイダーRT-S」に加えて、クロムメッキパーツやシートに限定刺繍などを施した「RTリミテッド」(下の写真)を用意。価格は233万8200円~となっている。
「スパイダーF3」は、快適装備を削ぎ落としたスポーティ志向のモデルだ。まるでバイクのネイキッドのように、無駄のないスタイリングが走りの心を刺激してくれる。ただ、24.4Lのフロントトランクやクルーズコントロールが付いているため、快適性までも犠牲にしているわけではない。一泊のツーリング程度なら余裕でこなせるだろう。
F3のラインアップは、6速MTの「スパイダーF3」と6速セミATの「スパイダーF3S」に加え、フロントスクリーンと、リヤサイドラゲージなど快適機能をプラスした「スパイダーF3リミテッド」。さらに、マットブラックの専用カラーやホイールなどを装備しさらにスタイリッシュな外観の「F3-Sスペシャルシリーズ」「F3リミテッド スペシャルシリーズ」(下の写真)がある。価格は215万7840円~だ(ラインアップと価格は2015年モデル)。
自動車に移動手段以外の“オプション”が付いて久しい。積載製や機能性などはその典型的な例だ。だからこそ、たまには原点に立ち返り、そのオプションを捨ててみるというのも面白い。ボディを捨てれば心も解放される。カンナム スパイダーは、ありのままの自分をさらけ出せる極上のモビリティともいえよう。
Text by Tetsuya Abe