現存する「オリジナルコブラ」の価格は数億円
コブラは1960年代初め、世界一速いスポーツカーを送り出すために、伝説的なレーシングドライバーであるキャロル・シェルビー氏のアイディアをもとに英国製のしなやかなシャシーと米国の大パワーエンジンを組み合わせることで生まれた車だ。1963年から70年ごろにかけて、4.7リッターエンジンを積む「289コブラ」が600台、7リッターエンジンの「427コブラ」が347台生産された。
だが、圧倒的な性能を誇りながら、諸事情によって生産が中止。世に送り出された「オリジナルコブラ」は、この1000台に満たない数にすぎない。その希少性から、いまオリジナルコブラは数千万円から数億円という高値で取引されている。また、仮に手に入れることができても、車齢50年にもなるヴィンテージカーを維持していくのは至難の業である。
だからといってコブラを所有するのが不可能というわけではない。この強烈な存在感を放つ車を求める声は多く、コブラの消滅後も世界中で「リプロダクション・コブラ」と呼ばれる数々のレプリカが生産されてきた。なかでも、キャロル・シェルビー氏が60年代当時のオリジナルを忠実に再現したモデルは「コンティニューション・コブラ(正規継続生産車)」と呼ばれる。本家シェルビーアメリカン公認のコンティニューション・コブラは現在も生産され続けており、正規輸入代理店の「シェルビーアジア」を通じて日本でも手に入れることができる。
写真は「シェルビーアジアAP(アジア・パシフィック)モデル」という日本向けにアレンジされたコブラだ。オリジナルのフォルムや乗り味はそのままに、現代の交通事情に合わせ、気候に左右されることなくドライブできるように、長くコブラに携わってきたシェルビーアジア代表、田邉正剛氏のプロデュースにより生まれたモデルである。
60年代当時のスタイルを忠実に再現したAPモデル
標準仕様のエンジンは、フォードモータースポーツ製V8、5.0リッター、340馬力。5速マニュアルが組み合わされ、1180kgのボディを軽々と走らせる。コクピットは、スミスのメーターやルーカスのスイッチ類、シフトレバー、サイドブレーキ、シートにいたるまでオリジナルモデルと同じスタイルを踏襲。新車といはいえ、その雰囲気は60年代当時そのままだ。もちろん、現代の車では味わえない爆発的な加速、獰猛な走りも当時と変わらない。さらに“モアパワー”を求めるなら、オプションで最大8.6リッター(750馬力!)までエンジンを拡大することができる。
この「シェルビーアジアAPモデル」のスターティング価格は、868万円。オリジナルコブラを再現しているとはいえ、製造クオリティは現代のテクノロジーによるもの。維持するための出費や苦労は最小限で済むだろう。
コブラを所有するのは、けっして非現実的な話ではないのだ。シェルビーアジアAPモデルのホームページには、コブラのオーナーになるという夢を抱く者に「あの頃から抱き続けてきた男の夢を、今、実現させてみませんか?」とのメッセージが綴られている。1963年の登場から半世紀以上が経過したいまも、コブラは男の夢であり続けている。
Text by Muneyoshi Kitani(Teneur)