▼感想を書く ※この作品はログインせずに感想を書くことが出来ます
ナシタンダイ ID:FeHVDgkI 2019年05月31日(金) 22:13 (Good:8/Bad:0) 報告
ワ ザ ッ プ ブ ラ ン ク
ブランク…お前まで情弱だったのか(
返信:ようぐそうとほうとふ 2019年05月31日(金) 23:31
文中に忍ばせておいてもバレないギリギリの情弱感を…
ここ一月ずっとハマってました
ジャギィ 2019年05月31日(金) 20:20 (Good:1/Bad:0) 報告
わーい更新ら〜♪
この作品のチョコラータがどんな末路を辿るのかが1番気になってます
返信:ようぐそうとほうとふ 2019年05月31日(金) 23:31
燃えるゴミに出すかどうかは迷ってます。いや、あの終わりあってこそではありますが!ちょっと気の毒かも
また読んでくださると嬉しいです!
huntfield 2019年05月31日(金) 19:22 (Good:3/Bad:0) 報告
ブランクのスタンドはまだ『成長』しそうだな。
返信:ようぐそうとほうとふ 2019年05月31日(金) 23:30
たぶん康一くん並に成長性があります。人格的にも
ガリガリ君コーラ味 2019年05月31日(金) 19:17 (Good:4/Bad:0) 報告
更新再開キタコレ! チョコ先生の見事な散り際のお陰かな?
各チーム現状把握に努める回でしたが、既にボスの居場所が割れている&ボスの優先順位が低い暗殺チームが2、3歩リードですね。
しかし生き残りは僅かに3人、あと一人やられたら交替で休息を取る事すら困難になり、ブランクの共闘の提案も現実味を帯びたものになるかな?
今後も更新を楽しみにしています。
返信:ようぐそうとほうとふ 2019年05月31日(金) 23:29
無駄無駄原画といい話題に事欠かない…セッコがまだ頑張ってる!動いてるセッコ可愛いです。
戦わないでいられる時間がおそらくここらへんしかないので書くのが大変そうです。また読んでくださると嬉しいです。
トッポ ID:1lseUxZQ 2019年05月31日(金) 19:04 (Good:25/Bad:0) 報告
覚悟の準備をしておいてください!
返信:ようぐそうとほうとふ 2019年05月31日(金) 23:28
近いうちに訴えます!裁判も起こします!
ジャギィ 2019年05月22日(水) 12:37 (Good:1/Bad:1) 報告
ふと思ったんですが、ブランクくんは人型スタンドをスタンドビジョンごとコピーするんですか?それとも能力だけコピーするんですか?
返信:ようぐそうとほうとふ 2019年05月22日(水) 21:35
ビジョンごとコピーしてます
ただ本人とほとんど喋らず、触れただけの場合はビジョンを出さずに能力だけです。すでに出てる例だとクラフトワークとかはそれに該当します
卵掛けられたご飯 2019年05月21日(火) 18:09 (Good:3/Bad:0) 報告
今のところギアッチョがボスの討伐に対する切り札ですかね。探索はベイビィフェイス、援護は主人公、実行はギアッチョなら何とかボスや護衛チーム相手でも行けそうですね。
返信:ようぐそうとほうとふ 2019年05月21日(火) 21:29
ホワイト・アルバムって強いですよね。本体のタフさもさることながら。地味にグリーン・デイのカウンターだと思います。
虫食いでない 2019年05月20日(月) 23:52 (Good:0/Bad:0) 報告
10人居た暗殺チームも今は僅か3人、寂しくなりましたなあ。最早ボスに勝った所で栄光は……それでも戦うんだろうけど
しかし流した血の分は見返りが有ったという事か、ボスはかなり追い詰められてますね。
この状況を救える近場の親衛隊はカルネ君のみ、ここを凌げば昇進(具体的には二階級特進)間違いなしだから頑張ろうな!
返信:ようぐそうとほうとふ 2019年05月21日(火) 00:47
私が知らないだけでカルネは人気キャラクターなんですか?
曖昧 ID:htHvTjgE 2019年05月20日(月) 16:31 (Good:8/Bad:9) 報告
リゾットが命を懸けてメローネに血を届けたりの下りは燃えたのですが、原作にあった予知しているからこそ透明化していても見えるとか、時を飛ばすと動いているものだけみれるとかのメタリカ相手にとれるメリットの部分が足りないように思いました(リゾットも言ってるこんな近くまで突っ込まれたのは初めてだし、攻撃方法を見抜かれたこともない)。メタリカはキンクリの天敵かもしれないけどキンクリもメタリカの天敵(予知で攻撃方法も位置も、飛ばして即死も回避)。
重傷を打ち込んだ後ならともかく、ブチャラティの納骨堂での柱からの最初の一撃も予知してるのに声をかけてるリゾットの最初の攻撃を予知出来ていないのにも少し違和感が…
もちろん強くしすぎると倒す展開がなかなか出てこないのですが実際バイツァは主人公負けるかもと荒木先生自身思ったりキンクリもGER出さないと勝てないとラスボスの強さ、荒木先生の時間操れれば無敵でそれに対して必死に対抗していく感じが足りなく感じました。ブチャラティが命をとして見つけた出したのが真っ向勝負では絶対に勝てないということでしたし、暗殺も無理だとDIOと承太郎を知るポルナレフが言い切ってるのを感じ取れないなって。方向性は素晴らしいのですが。
返信:ようぐそうとほうとふ 2019年05月20日(月) 18:46
書きたいものが先行しすぎてディアボロの絶対性に関する考察が不足していました。すみません。
言われてみてなぜディアボロの強さ、つまり時間の支配による絶対性に対して私の評価が低いのか考えてみました。私はこれまで時間を操る事に対して相対しない限りほとんど意味のない力だなという、ある種アンチ的な考えを持っていました。
時を操るラスボスたちのスタンドはどれも近距離パワー型です。それはすなわち、時を止めることに関する影響は手の届く範囲でしかないということの裏返しかと。相対する上でそれは“絶対に倒せない”と確信するほどの能力です。一方で無関係でいればなんの意味もない力だと思います。
主人公が無関係でいることをやめた以上、ディアボロはもっと強くあるべきだと思いますし、描写の力の入れ具合も以前と変えるべきだと思いました。
次の展開はもっと面白いものにできる気がしてきました。
ご指摘ありがとうございます。
アルケイ 2019年05月20日(月) 00:37 (Good:1/Bad:0) 報告
リゾットかっけぇ...
続きも楽しみにしてます。
返信:ようぐそうとほうとふ 2019年05月20日(月) 18:29
ありかとうごさいます。
また更新したときに読んでもらえると嬉しいです。