トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

BD Rebuilder

BD Rebuilderは2層(50GB)を1層(25GB)に圧縮するフリーソフト。
DVD ShrinkのBD版で、メニューも動作し、かなり良さげな感じ。

ダウンロード

必要なソフトは以下の4つ。

BD Rebuilder Beta - Bug Reports Only
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=143716
ffdshow
http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/releases/
Avisynth
http://sourceforge.net/projects/avisynth2/files/
Haali Media Splitter(MatroskaSplitter)
http://haali.su/mkv/

BD Rebuilder v0.40.10(beta)に同梱されるwavi.exeはエラーが出たので↓と差し替えた。
Windows7 64bit環境ではwavi106m_x86_x64.zipのほうを解凍し、wavi.exeに改名、↓と差し替える。

BD Rebuilderを解凍したフォルダ/Tools/wavi.exe

※最新バージョンでは差し替える必要なし。

Fix crash of wavi
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=161639

ffdshow、Avisynth、Haali Media Splitterを先にインストール。
BD Rebuilderは解凍して任意の場所に配置、そのまま使える。

設定

BD Rebuilderv0.40.10(beta) は現状、

  • BDソースのパスに「日本語」が含まれていると読み込めない
  • Windowsのシステムロケールを「英語(米国)」にしないと、BDソースが読み込めない

という感じ。

システムロケールはWindows7の場合、

[コントロールパネル]-[地域と言語]と進み、
地域と言語ダイアログボックスから[管理]タブの[システムロケールの変更]へ。
[英語(米国)]を選んだ後に再起動

となる。
なお、システムロケールを「英語(米国)」にしたまま、BD Rebuilder以外のソフトを使わない方が良さげ。

BD Rebuilder自体の設定は

[Mode]より
v[Full Backup]


[Settings]-[Output Options]より
v[Target Size BD-25]
v[Write to ISO file(with ImgBurn)]

ターゲットにはBD-5(DVD-5)もあるが、DVDプレーヤーで再生できるわけではなく、DVDメディアにBDフォーマットで書き込まれる。画質は正直、これでも良いんじゃね?というぐらい満足画質。
※ちなみにBD-5はAVCHDに対応したプレーヤーなら再生することができるらしい。

[Settings]-[Encoder Settings]より
v[Idle Priority (Default)]
----------
 [Automatic Quality Settings]
----------
 [Good (Very Fast)]             1時間ぐらい
 [Better (Faster)]              2時間ぐらい
v[High Quality (Default)]       3時間ぐらい
 [Highest (Very Slow)]          4時間ぐらい
----------
v[One Pass (CRF) Encoding]

品質はGoodからHighestを選べるが、画質的にはそれほど違いを感じない。
処理時間はWindows7 64bit i7-2600 CPU @ 3.40GHz、8GB RAM、BDソースのドライブと出力先のドライブは別、という環境。
CRFの方が高品質らしいのでチェックを入れておく。

[Settings]-[Setup]より
Audio Languages to Keep:
v[All Languages (all)]
 [Limit to one trac for each language]
----------
Subtitle Languages to Keep:
v[All Languages (all)]
 [Limit to one trac for each language]
----------
v[Keep HD Audio for BD25/Alternate lntact]

その他は初期のまま。

BDソースの音声にリニアPCM(LPCM)があると、.wavで抽出後、勝手にAC3に変換されてしまう。
で、動作するならそれでかまわないのだが、この勝手に変換されたAC3は何故か音が鳴らない(汗)。

v[Keep HD Audio for BD25/Alternate lntact]

のチェックを入れておくと、音声は生のまま保持して、映像だけ圧縮してくれる。

使い方

BD Rebuilderを使うにあたって、当然ながら元となるBDソースが必要。
AnyDVD HD等を使用して2層BDからソースを抽出する。

抽出されたBDソースは

BDMV
CERTIFICATE

という二つのフォルダで構成される。

BD Rebuilderを起動する前に、先に触れた、BDソースまでのパスとシステムロケールの変更をやっておくこと。

BD Rebuilderを起動したら、Source Path:の[Browse]でBDソースフォルダ(BDMVとCERTIFICATEが入っているフォルダ)を選択。

無事読み込めれば、Streamに内部構成が表示される。

続いてWorking Path:の[Browse]で出力先を指定。
可能ならBDソースと違うドライブを指定すること(処理速度の関係)。

あとはBD Rebuilder下部にある[Backup]ボタンを押し、処理完了まで待つ。

出力先フォルダ内には

  • 1層(25GB)に収まるように圧縮された.iso
  • BDフォルダ(iso化する前のフォルダ)
  • WORKFILESフォルダ(m2tsコンテナに格納する前のデータ)

などがある。
どれも25GB程度の容量があるので、出力先には最低でも75GB程度の空き容量が必要。

BD Rebuilderを使い終わったら、システムロケールを日本語に戻しておくこと。

.isoがきちんと動作するかDaemon Tools等でマウントし、チェック。
問題なければImgBurnでBDに書き込んで完了~

アップデート

BD Rebuilder起動時に最新版のチェックをしており、最新版が出るといままで使っていたBD Rebuilderが起動しなくなってしまう(汗)。
面倒だが全ファイル差し替えるだけでOK。
ついでにffdshowのほうも最新版が出ているようならインストールしておく。

Windows7以降において、差し替え後の初回起動時にffdshow(CODEC)とかの設定でレジストリをいじるっぽい。初回だけBDRB.exeを右クリックして[管理者として実行]すること。

CRFでエラー

BD-RBV04614で、Encoder SettingsでOne Pass (CRF) Encodingを選んでいるとエラーがでる。

BD Rebuilder experinced an error 2810 [xx:xx:xx]
PredictAndEncode() 00053 2810

ログはこんな感じ。

[xx:xx:xx] Performing CRF Prediction...
- Analyzing - [xx:xx:xx] PrecitAndEncode() 00053 2810
[xx:xx:xx] - Abourted by user request

とりあえずOne Pass (ABR) Encodingなら大丈夫みたい(汗)。

音ずれ

どういう条件で発生するのかわからないが、BDソースによってはリビルドしたときに音がずれることがある。

いまのところ出くわしたのは徐々にずれるタイプではなく、最初から最後まで1.5秒ぐらい音が遅れるタイプ。

tsMuxeR GUIを使い該当する動画ファイル

[BDMV]-[STREAM]-[000xx.m2ts]

をadd(読み込み)、Tracks:から音ずれの音声ソースを選択、Delay in (ms):に数値を設定(音声が1.5秒遅れているなら-1500)。
音声ソースが多数あって、どれも音ずれしているなら個別に設定のこと。

[M2TS Muxing]と保存先を選択し[Start muxing]、できあがった000xx.m2tsをMedia Player等で確認し、音ずれが修正できたなら[BDMV]-[STREAM]に戻してBDに書き込めばOK。

その他

BD Rebuilderで出力されたWORKFILESフォルダを覗くと、BDソースから抽出されたデータやらmetaファイルがある。

tsMuxeRを使えば多少いじれそうな予感。

tsMuxeR
http://www.videohelp.com/tools/tsMuxeR