2019年05月25日

島式ホームの設置(塗装編)【カーペットレイアウト】

P5250018.jpg



この島式ホームのキットを組み立ててから1年以上も放置してしまいましたが、先月にアズサクラフトの点字ブロックを購入したのをきっかけにようやく製作を再開しました。
P5040012.jpg


ホーム、屋根、鉄骨などにそれぞれエアブラシで塗装しました。軽くウェザリングもしてあります。
P5250014.jpg


小物類も塗装して一部を設置してみました。
P5250015.jpg


肝心の点字ブロックはアズサクラフト製ペーパーキットの跨線橋がまだ完成しておらず、位置決めが出来ないため完成待ちの状態。
P5250016.jpg


組み立ててカーペットレイアウトに設置してみました。
P5250020.jpg


イーベル製の島式ホームは塗装するとなかなかいい感じですね。
P5250021.jpg


プラ板で自作した延長部も自然な感じで繋がっています。

このあとは駅名板やスピーカーなどの小物類の設置とシールの作成、そして点字ブロックの設置になります。(完成編につづく)
P5250023.jpg

posted by 浜村鉄也 at 23:56| Comment(0) | 簡易レイアウト(小物など)

2019年04月29日

【東京浅草】鉄道模型市2019に行ってきました

IMG_2676.jpg



平成時代最後のゴールデンウイーク、人ごみが苦手なので特に出かける予定はなくゴロゴロしていましたが、組み立て途中のまま放置中の島式ホームの点字ブロックの表現をどうしようかと考えていたところ、とあるブログで点字ブロックシートなるものを発見。

しかし、製造元と思われるサイトを見ても販売されておらず直接問い合わせたところ、翌日に浅草で開催される鉄道模型市に出店して販売されるとの情報を得たので急遽お出かけすることとなりました。

会場の都立産業貿易センターまで行くついでに横浜駅で相鉄の新型車両12000系の到着を見届けてから京急で浅草まで乗車。

ついうっかりしていましたが、浅草は外国人にも大人気の観光地。

ゴールデンウイーク真っただ中ということもあり、駅に降りるとホームから大混雑していました。そして駅の周りも人だらけで大盛況。

鉄道模型市の会場までたいした距離ではありませんが、有名な浅草寺や仲見世商店街のすぐ近くにあり、ようやくたどり着きました。
IMG_2680.jpg


実は、鉄道模型市というイベントは今回初めて知りました。出店者リストを見るとHOゲージ関連が多くてマニアックなところばかりだったし、ジオラマ展示があるわけでもなく家族連れもいないだろうし閑散として落ち着いた雰囲気の会場を予想していたのですが甘かった。予想外に大勢の人たちで賑わっていました。
IMG_2679.jpg



出店ブースの通路も人で埋め尽くされていて歩くのも一苦労。落ち着いて買い物が出来そうになかったので衝動買いせずに済みましたがw


来場者は50代以上の年配の方がほとんどのようでした。
IMG_2678.jpg


今回のお目当てはただ一つ。HOゲージ用の点字ブロックシートを販売されているアズサクラフトです。


アズサクラフトのブースには既に市販されている製品の他に架線柱と今回お目当ての点字ブロックシートがありました。

点字ブロックシートはこの鉄道模型市が終わってからホームページで販売されるそうです。

無事にお目当ての点字ブロックシートをゲット出来ましたが、直接製作者から購入するのも面白いですね。
P4290004.jpg


3種類の点字ブロックがありましたが、警告ブロックと誘導ブロックの2種類を購入。

そのうちの1つは点字ブロックといえばこれをイメージする点状のもので、全部つなげると1.5メートル程だそうです。
P4290005.jpg


もう一つは誘導ブロックと呼ばれる線状のものです。
P4290006.jpg


どちらもレーザー加工されており、凹凸があるという素晴らしい仕上がりです。

最初は点字ブロックを塗装で表現しようと思っていたので0.4ミリの丸い穴の開いたメタルメッシュまで購入していました。

しかし、手間がかかる上に仕上がりも今回購入した点字ブロックシートにはとても敵いません。

これは非常にありがたい商品です。

このような素晴らしい商品を作り続けているアズサクラフトには感謝感激雨あられです。
posted by 浜村鉄也 at 23:53| Comment(2) | イベント系

2019年03月23日

【トラムウェイ】キハ45首都圏色の入線【未整備】

P3220031.JPG


久々の更新ですが、模型は前回の更新時から全く進展していません。


半年以上前に予約していたトラムウェイのキハ45が届いたので、再び模型弄りをしてみたくなってきました。
P3220017.JPG


Joshin webにて購入しましたが、不具合がありいったん返品して戻ってきたのでブログ更新まで少し時間がかかってしまいました。

手すりは金属製ではめ込み済みなので組み立てしなくて良いのはありがたいです。


しかしながら、手すりの所々の塗装が剥げているのはゾッとしません。


他にもいつくかおかしな所がありますが、これがトラムウェイのクオリティなのでしょうか。

まあでも、全体的には良く出来ているので細かい所を気にしたら負けなのかもしれません(笑)


安楽マニアのボクにとってはこれで十分満足です。
P3220021.JPG


気動車は唯一KATOのキハ58(モーターなし)を持っていたのですが、このキハ45は動力付なのでようやく連結して走らせることが出来ます。
P3220023.JPG


しかし、連結には多少無理があり、何度もガシガシとぶつけないと連結出来ません。


連結出来ないこともありませんが、これでは不満なのでキハ45とキハ58には汎用性が高いとされているケーディカプラーを取り付ける予定です。
P3220040.JPG


この製品にはエアホースがついていないので別売り部品(ついでにケーディカプラーとインレタも)をIMONまで行って購入してきました。
P3230042.JPG


今回は取り急ぎキハ45の入線報告でした。

※説明書も公開しておきますので、もしも説明書が入っていない方がいらっしゃいましたらご参考になさってください。
P3220019.JPG


P3220018.JPG






posted by 浜村鉄也 at 23:05| Comment(0) | HOゲージ