Increments株式会社
東京都 / 品川駅
退職してしまう唯一のインフラエンジニアの穴を埋めてくれる方を募集!
インフラエンジニア・SRE
年収
550~700万円
PC選択自由
リモートワーク可
副業可

チームメンバー

Qiita Jobs開発チーム
(全5人)

yaotti
プロダクトオーナー
@yaotti

プロダクトオーナーとしてQiita Jobsがどういうサービスであるべきか、そのためにどんな機能をどういう仕様でどの順序で提供すべきかを判断しています。最近は自重筋トレにはまっています💪

phigasui
アプリケーションエンジニア
@phigasui

フロント、バックエンド共に開発をしています。
好きなスパイスはカルダモン。
スパイスキーキャップを作っています💪

Takuan_Oishii
エンジニア
@Takuan_Oishii

毎朝えいえいおー💪の音頭をとっています。色々な領域に手を出していますが素朴なRubyを書くのが一番好きです。趣味はボドゲとか筋トレとか。

uasi
アプリケーションエンジニア
@uasi

負債の返済が好き💪

mishiwata1015
エンジニア
@mishiwata1015

フロント、バック問わずコード書いてます! 💪
休日は娘と遊んだり遊ばれたりしてます。家でコード書こうとするとnice値-20で割り込まれます😅

yaotti
プロダクトオーナー
@yaotti

プロダクトオーナーとしてQiita Jobsがどういうサービスであるべきか、そのためにどんな機能をどういう仕様でどの順序で提供すべきかを判断しています。最近は自重筋トレにはまっています💪

phigasui
アプリケーションエンジニア
@phigasui

フロント、バックエンド共に開発をしています。
好きなスパイスはカルダモン。
スパイスキーキャップを作っています💪

Takuan_Oishii
エンジニア
@Takuan_Oishii

毎朝えいえいおー💪の音頭をとっています。色々な領域に手を出していますが素朴なRubyを書くのが一番好きです。趣味はボドゲとか筋トレとか。

uasi
アプリケーションエンジニア
@uasi

負債の返済が好き💪

mishiwata1015
エンジニア
@mishiwata1015

フロント、バック問わずコード書いてます! 💪
休日は娘と遊んだり遊ばれたりしてます。家でコード書こうとするとnice値-20で割り込まれます😅

利用登録してメンバーとチャットしてみる
この開発チームのメンバーとのチャットが立ち上がり、開発チームや求人について質問することができます。
チャットするだけでは求人への応募とはなりません。

プロダクト

Qiita Jobsはエンジニアに特化した「会社ではなく開発チームがエンジニアを募集し、採用する」というコンセプトの転職支援サービスです。あなたが今見てるこのサービスがQiita Jobsです。

Qiita Jobsでは転職するエンジニアの「こういう人と一緒に働きたい・こういうチームで働きたい」という願いを叶えてもらうサービスを目標にしています。この願いを実現してもらうためにQiita Jobsには以下のような特徴があります。
・興味を持った開発チームのメンバーと確実に話せる
・採用が決定したときに配属先が確約されている

このチームではQiita Jobs全般の開発を担っています。特に役割を分けたりはせずに全員がフロントからサーバサイドまで開発に携わっています。

リリース: 2019年4月

Qiita Jobsはエンジニアに特化した「会社ではなく開発チームがエンジニアを募集し、採用する」というコンセプトの転職支援サービスです。あなたが今見てるこのサービスがQiita Jobsです。

Qiita Jobsでは転職するエンジニアの「こういう人と一緒に働きたい・こういうチームで働きたい」という願いを叶えてもらうサービスを目標にしています。この願いを実現してもらうためにQiita Jobsには以下のような特徴があります。
・興味を持った開発チームのメンバーと確実に話せる
・採用が決定したときに配属先が確約されている

このチームではQiita Jobs全般の開発を担っています。特に役割を分けたりはせずに全員がフロントからサーバサイドまで開発に携わっています。

リリース: 2019年4月

業務内容

責任、任される仕事内容

Increments 株式会社が提供している Qiita Jobs のインフラの構築、運用、監視、改善が主な業務になります。
現在はQiita Jobsのインフラの担当者を募集していますが、ゆくゆくはQiitaとQiita:Teamなどの別サービスのインフラも一手に担当するSREチームを作りたいと考えています。今回募集したいのはそのチームの先駆けとなる一人目のインフラエンジニアです。

インフラエンジニアとはいえ、バグやパフォーマンス低下などを検知した場合は自らアプリケーションコードを改善する事も多く、サービスの提供に主体的に取り組んでいってます 👊

インフラは AWS 上で構築しており、一部のデータ分析基盤などで GCP を用いています。
CI/CD には CircleCI + Capistrano 、クラウドリソースの管理には Terraform、サーバのプロビジョニングには Chef + Packer、モニタリング・アラート通知には Sentry + Datadog + PagerDuty を用いています。

この求人の冒頭の写真に写っているのが退職してしまう唯一のインフラエンジニアです。頻度は少なくなってしまいますが彼は業務委託エンジニアとして引き続きインフラ業務に携わって貰う予定ですので、入社した際には彼から直接引き継ぎを受けることもできます。

なぜそれをやって欲しいのか

Qiita は2011年に立ち上げたサービスで、Qiita Jobs は2019年にリリースしたばかりの若いサービスです。
技術的負債と立ち向かうこともあれば、これから新規サービスを成長させていく為に施策を打つこともあり、サービスの色々なフェーズに立ち会う事が出来ます。
新規サービスを開発しながら、既存のサービスを改善していく為に、インフラをこれからどんどん成長させていきましょう 💪

将来的にはSREチーム立ち上げも視野に入れていますので、組織づくりにも興味がある方をお待ちしています。

エンジニアリング以外の仕事・姿勢をどこまで期待するか

プロダクトやユーザー視点での提案・コミット
強く期待する
期待する
どちらでもない
期待しない
全く期待しない
ビジネス視点での提案・コミット
強く期待する
期待する
どちらでもない
期待しない
全く期待しない
ピープルマネジメント
強く期待する
期待する
どちらでもない
期待しない
全く期待しない

募集要件

必須のスキル

・Web サービスの開発・運用経験
・AWS、GCP 等のクラウドサービスの利用経験

あると望ましいスキル

・AWS や GCP の各種サービスを利用した開発・運用経験
・Ruby on Rails や Node.js でのアプリケーション開発経験
・CI/CD 環境の構築、運用経験
・Terraform, Chef, Ansible 等を用いたクラウドリソース管理環境やプロビジョニング環境の構築・運用経験
・RDB (MySQL, PostgreSQL 等)の管理・運用経験
・Elasticsearch の構築・運用経験
・Docker の運用経験
・ソフトウェア考古学についての興味関心

こんな人は向いていないかも

・Qiita が好きじゃない人
・Qiita またはブログなどに技術記事を書いたことがない人
・「インフラだけやりたい!」など、特定の技術分野にだけに携わっておきたい人(得意不得意があるのはOK!)
・DevOps が好きじゃない人


利用技術・開発環境

利用している主要技術(本番環境などで利用しているもの)

Ruby
Rails
Redis
scss
AWS
Fluentd
TypeScript
Terraform
Aurora
React

利用しているサブ技術(開発環境や業務ツールで利用しているもの)

CircleCI
Docker
sentry
BigQuery
Datadog

その他チャットやタスク管理などのツール

GitHub, zendesk, Slack, QiitaTeam, zenhub

実践している開発プラクティス

Infrastructure as a Code
スクラム
ペアプロをしている
モブプロをしている
事業数値をチーム全体に共有している
毎日チーム全体で状況共有をしている
定期的に振り返りを行っている
評価制度がある
コードレビューについて
設計に踏み込んだコードレビューをしている
可読性を意識したコードレビューをしている
バグが出ないようにコードレビューをしている
優先度が低くあまりできていない
体制、環境上できていない
技術的負債について
技術的負債の返済を重視し、迅速に返済している
定期的に技術的負債の返済をしている
既存実装に手をつけるタイミングで必要に応じて技術的負債の返済をしている
現在は優先度が低いため技術的負債の返済をあまりしていない
技術的負債の返済をする必要がない
テストについて
高いテストカバレッジを目指している
テストコードを当たり前に書いている
サービス運営上またはビジネス上重要な部分についてのみテストを書いている
基本的に手動でテストしている
テストを書く必要がない・または少ないプロダクトだ

評価の頻度

年に 2 回

自動化していること

開発環境構築
Lint
テスト
デプロイ

チーム全体での開発の進め方

1週間を1スプリントとしたスクラム手法を導入しています。毎週金曜日にスプリントミーティングを行います。スプリントミーティングでは以下の内容を話し合います。
・そのスプリントでの成果を全員でレビュー
・次のスプリントで着手するタスクを決定
・今後のスケジュール見通しなどの共有
・KPTを用いた振り返り

スプリントミーティングは週1回ですが、毎朝簡単な朝会を15分程度実施し、その日の予定やちょっとした困りごとなどを話し合っています。朝会の最後は「えいえいおー💪」で締めて気持ちを高めます。

重要な機能に着手するときなどに必要に応じてペアプロを実施しています。コードレビューの時間の削減や、メンバー間での認識の統一を心がけています。

技術面でのアピール・課題・考え方

アプリケーションはRails製で、テンプレートエンジンはslimを採用しています。必要に応じてTypeScript + Reactを使用しています。

Infrastructure as Codeを実現するためにTerraformを用いています。

本番へのデプロイには必ずランダムに選ばれた1名以上のコードレビューを必須とし、メンバー間で認識がずれたり属人化が進むことを防いでいます。

CI/CDはCircleCIを用いて自動化しています。CircleCIではPerformance Pricing Planを採用しており、CI待ちの時間を削減するように心がけています。
redeemという内製のツールで開発環境の構築を自動化しており、気軽に開発環境を再構築したり、新入社員がスムーズに開発を開始できるようにしています。

SlackにQiitan(Qiitaのマスコット)というチャットボットがいて、開発メンバーを支援してくれます。
・ランダムにレビュアーを選ぶ
・デプロイする
・一時的にデプロイを禁止する
・予定をリマインドする
・用語の間違いを正してくれる
などをQiitanがやってくれます。


その他会社情報・労働条件

雇用区分
正社員(期間の定め無し)
勤務制度
フレックスタイム制
勤務時間(コアタイム時間)
10:30 〜 16:30
勤務地の住所
東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー8F
待遇・福利厚生

・PC選択自由(上限30万円)
・書籍購入制度
・Qiita Tシャツ支給
・社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合)
・通勤交通費(上限2万円)
・エイチーム従業員持ち株会購入補助100%
・ファミリーサポート制度(子供の看護休暇等)

休日
完全週休二日制

・有給休暇(入社6ヵ月後10日、最大40日)
・年末年始休暇
・夏期休暇(7~9月の間に3日間)
・ファミリー誕生日休暇(ご自身もしくはご家族の誕生日)
・結婚記念日休暇

試用期間

3ヶ月(待遇変更無し)

Qiita Jobs開発チームからのメッセージ

興味はあるけど応募まではちょっと・・・と思っている方も歓迎です。まずは気軽にチャットでお話しましょう!

君も我々と一緒にえいえいおーをしないか?

💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪
💪💪💪💪💪💪えいえいおー💪💪💪💪💪
💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪

同じ開発チームの他の求人

Qiita Jobsの立ち上げ期を支えるWebエンジニア募集!
Webアプリケーションエンジニア