YAECAとつくった服
LDKWARE
完売アイテムが再入荷しました。
春物の入荷はこれで最後になるので、
お買い逃しのないようご覧くださいね。
いよいよ明日発売!
「カレーの恩返しカレー」
フライパンであたためて食べてほしい
スパイスをたっぷり使ったカレーです。
5/31から、正式販売スタート!
ものすごく気軽に
ラグビーを観にいこう。
6月1日はみんなでラグビー観戦の日!
ご参加いただくみなさまへ、
当日のたのしみ方のお知らせです。
W(ダブル)恩返し
キャンペーン
「カレーの恩返しカレー(チキン)」の
2つのキャンペーンをご紹介します。
第2弾のビーフを食べられちゃうかも?
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
「カレーの恩返し」シリーズ
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式ページです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
完売したma.to.waの一部のアイテム、
少量ですが6/3午前11時に再入荷します。
買い逃した方、ぜひどうぞ。
絵本
生きているのはなぜだろう。
生きているのはなぜだろう?
誰もが抱く疑問に答えを出す絵本です。
ほぼ日の特典つきで販売中。
先行販売の様子、
ご紹介します。
「第4回生活のたのしみ展」で
先行販売をした「カレーの恩返しカレー」。
そのときの様子をご紹介します。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズプリミティブボーダーを着ると、
嬉しい気分になるんです。顔色を良く
見せてくれる光沢感のおかげかも。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
ほぼ日のアースボール
どこにでも転がしておける地球儀です。
スマホをかざすと世界や地球の
さまざまな情報が飛び出してきます。
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
ほぼ日のジャムのお店。
たくさんの試作のもと作った、
おいしいジャムを販売しています。
自分用にも、贈り物にも。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした土鍋、全サイズ
入荷! 京都金網つじの蒸し網や
佐渡のわら鍋しきもあります。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
大橋歩さんの服
hobonichi + aa.2019ss
大橋歩さんの「hobonichi + aa.」から、
まいにちのお出かけがうれしくなる、
カジュアルでかっこいい新作を販売中。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
あたためるもののお店。
うすさは4種類。
お好きな巻き心地や気候に合わせて、
年中活躍するほぼ日ハラマキはこちら。
CACUMAの寝具
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日がつくる、
洋服ブランド「CACUMA(カクマ)」
から、心地のいい寝具ができました。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
ほぼ日のにほん茶
「うすくれない」は完売しました。
ただいま焙じ茶と玄米茶を販売中です。
香ばしく、おいしいですよ。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・ぼくは、ある人たちからしたら非常識なくらいに、
身内だとかなかまたちのことを平気でほめる。
自慢するという要素もないこともないのだろうが、
ほんとにいいなぁと思うので、それを言ったりする。
謙遜だとか、身を低くしていようという思いはあるが、
いいなぁと思ったことは、やっぱりほめたいのでほめる。
昨夜は、「生活のたのしみ展」の
「振り返り会」という名の集まりがあった。
あれこれ反省しようということなんかじゃなくて、
たのしかったから集まって、わいわいやろうという会。
特に、あの場でいっしょにはたらいて、終わってから、
それぞれの場所に帰っていったアルバイトのみんなが、
顔を合わせてよろこびあえる機会をつくりたかった。
呼びかけたら、なんと120人のメンバーが来てくれた。
これは、もう、とてもうれしいことなんですよ。
「ほぼ日」乗組員のみんなも、こころからよろこんだ。
「あの人たちに、よろこんでもらおう」という気持ちが、
すっかり本気モードに入っていた。
準備段階の「うれしい忙しさ」に気づいたのは、
社内メールで「ケーキ型を貸してください」という
呼びかけを発見したときだった。
バイトのみんなに食べてもらう料理に、
なかしましほさんのレシピでつくるチーズケーキを
120人分つくりたいから、ケーキ型が必要になる、と。
それを、1日だけみんなで持ち寄って間に合わせたい。
これだけで、十分な数のケーキ型が集まるのである。
料理も、「たのしみ展」での思い出の餃子や、
同じく思い出のパンは、お店にお願いして買いに走った。
3種類のパスタや、野菜料理、肉料理、発売前のカレー。
追い打ちのように「海大臣」の海苔をまいたおにぎり。
といった具合に、歓迎の準備はどんどん進んでいた。
こういうときの、うちの乗組員たちの表情は、いい!
あかるく、うれしそうに、せっせとやる。
こころの底にあるのは、バイトのみんなへの敬意と、
よろこばせてやろうという本能みたいなものである。
こういう「ほぼ日」のみんなは、超かっこいい。
似たようなことを、やろうと思えばできるのだろうが、
これだけ本気でたのしくできるチームは、ないよ!
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
もちろん、お客さま役のバイトのみんなも、最高だったよ。
今日のメニュー
YAECAとつくった服
LDKWARE
完売アイテムが再入荷しました。
春物の入荷はこれで最後になるので、
お買い逃しのないようご覧くださいね。
ベトナム手刺繍の
ハンカチ 販売開始
ホーチミンの田中博子さんとつくった、
リネン100%、手刺繍のハンカチ。
販売スタートです!
人間万事塞翁がパンダ。
ひげもじゃのカリスマ、現金な元警官、
親切な爆弾犯、差し入れのカツ丼。
スリランカの塀の中の、奇妙な暮らし。
ぼく、係長なんですけど
人生相談してイイですか?
高橋弘樹さんと糸井の対談は最終回。
テレビマンの人生相談が、思わぬ形で
糸井重里インタビューになりました。
いよいよ明日発売!
「カレーの恩返しカレー」
フライパンであたためて食べてほしい
スパイスをたっぷり使ったカレーです。
5/31から、正式販売スタート!
夏をいっしょに。
方眼ノート+avec後期
トモエリバーでできた薄手のノート
「ほぼ日の方眼ノート」と、
avec後期の販売のお知らせです。
おいしい店との
つきあい方。
あのスターシェフのお店が破綻した。
英国の事例は、対岸の火事じゃないと、
サカキさんのレストランニュース解説。
そにぎりくん
カメがスカウトされて、
お仕事をはじめました…。
応援「おいおい」おねがいします。
ひびのこづえ展覧会
明日31日オープン!
2019年もひびのこづえさんが
TOBICHIにやってきます!
本日30日はワクワクの搬入中です!
ものすごく気軽に
ラグビーを観にいこう。
6月1日はみんなでラグビー観戦の日!
ご参加いただくみなさまへ、
当日のたのしみ方のお知らせです。
W(ダブル)恩返し
キャンペーン
「カレーの恩返しカレー(チキン)」の
2つのキャンペーンをご紹介します。
第2弾のビーフを食べられちゃうかも?
ほぼ日手帳2019
spring(4月はじまり)
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ほぼ日の学校長だより
ほぼ日の学校万葉集講座最終授業!
こんなにもおもしろい講座になるとは
ちょっとびっくりでした。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
【お休みです】
木曜、京都のTOBICHIはお休みです。
また金曜日にお会いしましょう。
ゆかいなスタッフがお待ちしています。
「カレーの恩返し」シリーズ
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式ページです。
レトルトも登場! ぜひおためしを。
白いシャツをめぐる旅。
2019 コレクション
完売したma.to.waの一部のアイテム、
少量ですが6/3午前11時に再入荷します。
買い逃した方、ぜひどうぞ。
絵本
生きているのはなぜだろう。
生きているのはなぜだろう?
誰もが抱く疑問に答えを出す絵本です。
ほぼ日の特典つきで販売中。
先行販売の様子、
ご紹介します。
「第4回生活のたのしみ展」で
先行販売をした「カレーの恩返しカレー」。
そのときの様子をご紹介します。
田島光二さんインタビュー
『生きているのはなぜだろう』作画は、
ハリウッドで活躍中の田島光二さん。
たっぷりとインタビューしました。
福田利之の
ホーム&ロック
今月もかわいい壁紙が届きました。
エッセイは、気仙沼のことについて。
あの時、福田さんが行動したことは‥。
ほぼ日の学校 卒業制作「恋の歌」
万葉集講座の卒業生が
「恋の歌」を詠みました。
淡い恋、熱い恋、恋心がいっぱい。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズプリミティブボーダーを着ると、
嬉しい気分になるんです。顔色を良く
見せてくれる光沢感のおかげかも。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
CACUMA2019SS
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の春夏コレクション。
春のタンピコ。2019
フランスの人たちが"C'est magnifique!"
(素敵!)と言いそうな、たのしくて
かわいいタンピコの新作です。
大橋歩さんの「hobonichi + a.」2019ss
心地よく、あなたらしく。今シーズンの
「hobonichi+a.」のラインナップ、
どうぞごらんくださいね。
hobonichi + a.
フォーマルもそのままで
イラストレーターの大橋歩さんが
提案する大人のフォーマルウェア。
だいじな日のための、一着です。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
ぼく、係長なんですけど
人生相談してイイですか?
高橋弘樹さんと糸井の対談は最終回。
テレビマンの人生相談が、思わぬ形で
糸井重里インタビューになりました。
おいしい店との
つきあい方。
あのスターシェフのお店が破綻した。
英国の事例は、対岸の火事じゃないと、
サカキさんのレストランニュース解説。
そにぎりくん
カメがスカウトされて、
お仕事をはじめました…。
応援「おいおい」おねがいします。
ひびのこづえ展覧会
明日31日オープン!
2019年もひびのこづえさんが
TOBICHIにやってきます!
本日30日はワクワクの搬入中です!
ほぼ日の学校長だより
ほぼ日の学校万葉集講座最終授業!
こんなにもおもしろい講座になるとは
ちょっとびっくりでした。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
【お休みです】
木曜、京都のTOBICHIはお休みです。
また金曜日にお会いしましょう。
ゆかいなスタッフがお待ちしています。
田島光二さんインタビュー
『生きているのはなぜだろう』作画は、
ハリウッドで活躍中の田島光二さん。
たっぷりとインタビューしました。
福田利之の
ホーム&ロック
今月もかわいい壁紙が届きました。
エッセイは、気仙沼のことについて。
あの時、福田さんが行動したことは‥。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
ほぼ日の学校 卒業制作「恋の歌」
万葉集講座の卒業生が
「恋の歌」を詠みました。
淡い恋、熱い恋、恋心がいっぱい。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ぼくは作曲家になります。
大橋トリオさんインタビュー
大橋トリオさんの創作論、音楽観。
大橋トリオを生んだひとつの言葉。
全5回でお届けするインタビュー。
養老孟司×池谷裕二
定義=「生きている」
同じ東京大学で解剖学と薬学を追究し、
ある感覚を拭いきれなくなった
養老孟司さんと池谷裕二さんの対談。