宮崎正弘の国際ニュース・早読み <<中国企業をNY株式市場の上場リストから外し始めた
2019/05/27〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
令和元年(2019)5月27日(月曜日)
通巻第6089号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
米国、こんどは中国企業をNY株式市場の上場リストから外し始めた
中国SMIC社、ニューヨーク株式市場から退場へ
****************************************
NY株式市場にADR市場があり、SONYなどが預託証券というかたちで株式を上場している。中国企業も、世界のウォール街で上場を果たすことが夢だった。オバマ政権下における「アリババ」の上場時は、史上空前の人気だった。
なにしろ賭け事に熱中する性格が強い中国人は、いったん仕込んだゲームのルールを、たちまち自家薬籠中のものとし、熾烈な株式ゲーム戦争でも勝ち組に残る。
ファーウェイ排斥に急カーブを切ったトランプ政権は、次々と手を打ってきた。
第一に安全保障に脅威となる技術をもつ米国企業への、外国資本の買収を許可しない。この案件はクアルコム買収を仕掛けていたブロードコムの野心を退けた。ブロードコムは米国企業を装ったシンガポール国籍企業だが、背後に蠢めいていたのは中国だったからである。
第二に技術スパイの摘発で、ハイテク企業のラボなどから不正にデータを盗み、中国に渡していた中国人(多くが軍人だった)、それに協力したアメリカ人らをつぎつぎと逮捕し、起訴してきた。この流れのなかにファーウェイの副社長、孟晩舟の拘束がある。
第三に「国防権限法」を法の淵源として政治的活用を強化した。インテルの半導体をZTEに供給することを禁じたことを皮切りに、半導体製造装置、化学材料、化学液など半導体基板の製造に欠かせない製品、物資の輸出禁止、つまり対中国ココムの発動である。
第四にトランプ政権は、ファーウェイ排斥を同盟国にも呼びかけた。
日本も「ファイブ・アイズ」(5EYES)のメンバーではないが、英、豪、カナダ、NZにつづきフォーウェイ地上局などの政府調達を事実上取りやめた。
第五に留学生へのヴィザ制限である。すでに2018年に4000名の高官や学者、奨学金による研修生などが帰国した。米国の大学へ留学する中国人のヴィザも五年間有効だったものが一年ごとの更新となり、中国人の米国留学は突然さめた。替わりに狙われているのがNZ、豪、そして英国の大学である。
第六にNY株式企業から中国企業を締め出す動きがでた。
つまり資金調達も米国内ではさせないという決意が、ここまで飛び火したということであり、すでに債券市場での中国企業の社債に関しては、2%以上のチャイナプレミアムが上乗せされている。
焦点のSMIC(半導体製造國際集団)は6月13日をもってNY株式市場から撤退を表明し、同社は香港でも上場しているため、株価は5%の急落をみせた。
日本にやってきたトランプは笑顔で大相撲を観戦し、米国大統領杯を優勝力士に渡すなど日米友好のパフォーマンスに熱心だった。
驚いたのは日本のメディアの対応ぶり。あれだけぼろくそにトランプを攻撃非難してきた同じメディアなのかと訝るほどに、大スター並みの扱いを繰り返し、トランプの行く先々には日本人の見物客、スマホによるカメラの列があった。安倍首相は「米国のポチ」に見えた。
◇◎□◇み◎◇◎▽や◇◎▽◇ざ◇◎▽◇き○□◎▽
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『諸君!』がモデルとしたのは老舗月刊誌『自由』だった
保守論壇の変遷を一編集者の眼からみる、詳細なマスコミ現代史
♪
仙頭寿顕『「諸君!」のための弁明』(草思社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
元『諸君!』編集長の克明な回想録。というより論壇の人事録とも言える膨大なメモ、この業界の闊達でリベラルな特質が背景にあり、頑固者や詭弁や偽善者を嫌い、また時代の変遷と高度成長とともに、保守論壇の目まぐるしい人の出入り、その変遷ぶりもパノラマのような絵巻となっていて、読み応え十分である。
著者の仙頭氏が編集長時代、『諸君!』は過去最高の部数を誇った。
本書を通読しながら、個人的に様々な想い出が蘇った。あれは昭和四十三年だったと記憶する。
評者(宮崎)がまだ『日本学生新聞』の編集をしていた頃、当時「財界の政治部長」と言われた藤井丙午氏(当時は富士製鉄副社長だったと記憶する。その後、参議院議員に転出したが)に会いに行ったことがある。
そのとき余談で「近く保守系の学者、文化人、作家らを総結集した『日本文化会議』が発足する。福田恒存、田中美知太郎、竹山道雄、三島由紀夫、林房雄、小林秀雄らが参加する手筈で、そこから機関誌的な雑誌も生まれる」と藤井が言ったのを、評者は一種衝撃をもって聞いたのだ。
なぜなら、それまで日本の論壇は左翼の跳梁跋扈激しく、保守のメディアと言えば、『自由』しかなかったからだ。
『自由』の執筆陣には上記のほかにも猪木政道、西尾幹二、林健太郎、平林たい子、村松剛、加瀬英明、中村菊男、武藤光郎の各氏ら匆匆たるメンバーが執筆しており、保守とリベラルの呉越同舟とはいえ、その論文の引用頻度は『中央公論』と並んでいた。
反共だがリベラル。『自由』は、もっとも権威ある媒体とされた。
『自由』の掲載論文を読んで、評者はたとえば神谷不二、高坂正堯、矢野暢といったデビューしたばかりの論客に会いに行ったし、会田雄次、武藤光郎、竹山道雄氏らには長々とインタビューをしに行ったこともあった。
翌年、所謂「藤井構想」から大きく逸脱して、日本文化会議は結成されたけれども、すぐに三島由紀夫、林房雄らが脱会し、紆余曲折の末に、文春がオピニオン誌を創刊するというかたちに落ち着いた。そして、『諸君』が華々しく創刊された。初代編集長は田中健五氏だった。田中氏はのちに田中角栄研究などで文春の名編集長と言われ、社長、会長になった。
当時の文春社長だった池島新平氏が「こんど創刊する『諸君』は『自由』のライバル誌になれ」と言われたと田中健五氏の証言がでてくる。
以後、記憶しているだけでも安藤満、堤堯、竹内修司、齋藤禎、笹本弘一、立林昭彦、白川浩司ら各氏にバトンがタッチされて行くのだが、昭和四十五年十一月に三島事件が起きるや、当時の田中編集長から評者は電話をいただき、「森田必勝との四年間」を徹夜して書き上げたことを昨日のように思い出す。
さらに同時期に『正論』『ボイス』『新潮45』、『サンサーラ』などが戦列に加わって、保守系雑誌が花盛りとなった。
反面、左翼のたまり場だった『世界』の売れ行きは激減した。『現代の眼』とかの左翼雑誌も『朝日ジャーナル』も消えた。しかし、なんといっても『諸君!』の創刊で煽りを食らうかたちとなったのが、老舗『自由』だった。
その後、評者は四半世紀にわたって『自由』の巻頭エッセイを連載することになった。編集担当だった猪阪豊一氏が急逝し、往時マスコミ関係者をあつめた自由社主催の忘年会も開かれなくなり、そして『諸君』の休刊とおなじ2009年に、『自由』も幕を閉じた。
『自由』の灯を半世紀近く守った、石原萌記・主幹は、当時の雑誌の保守主義のイメージとは大いに異なって、リベラルの思想を信念としていて、天皇の戦争責任を言う人でもあったが、カラオケに出没して歌うのは鶴田浩二ばかりだった(そういえば田中健五と石原萌記両氏の仲はたいそう良かった)。
この石原人脈には右左のイデオロギーとは関係なく、労組幹部、社会党代議士から女優、歌手、そして花田凱紀氏や元木昌彦氏(『週刊現代』編集長)らが呉越同舟していた。
松下政経塾出身の仙頭氏は、アルバイトとして文春で働いていて、入社試験を受けたのだ。仙頭寿顕氏が文春入社にあたっての「身元保証人」が、木屋隆安氏だったと本書で知って、またまたびっくりである。
木屋さんは時事通信社会部長を歴任したシベリア抑留組だが、なぜか評者とも馬が合い、命令調で「あそこにかけ、ここから本を出せ」などと謂われもしたが、飲むときは常に午後三時から新宿だった。
なぜなら日が高いうちに帰路につくからで、その理由は某国のテロに狙われていたからだ。実際に木屋さんは、駅から突き落とされて九死に一生を得たことがあり、晩年も駅から自宅までは公安刑事が同道した。
トここまで書いてきたら紙幅がつきた。
ともかく、本書に登場する人たちはおよそ250名くらいだろうが、そのうち150名ほどを評者も知っており、この業界は広いようで狭いことを改めて実感したのだった。
◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
★読者の声 ★READERS‘ OPINIONS ★どくしゃのこえ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪
(読者の声1)三島由紀夫研究会の公開講座は明日(5月28日)です。講師は『正論』元編集長の上島嘉郎氏をお招きします。
記
日時 令和元年5月28日(火)18時半開演(18時開場)
会場 アルカディア市ヶ谷(私学会館) JR・地下鉄「市ヶ谷」下車2分
演題 「三島由紀夫と西郷南洲」(仮題)
講師 上島嘉郎(かみじまよしろう)氏はジャーナリスト、元月刊「正論」編集長
♪
(読者の声2)明日夜の番組「フロント・ジャパン」はホスト福島香織さん、ゲスト宮崎正弘さんでお送りします。
予定される主要テーマは「トランプ来日の意議とは何か?」「ニュージーランドは今」などですが内容に変更があるかもしれません。
明日(28日)午後十一時過ぎからはユーチューブでもご覧になれます。
(日本文化チャンネル桜)
♪
(読者の声3)報道によると、大阪市を廃止し特別区に再編する「大阪都構想」をめぐり、大阪維新の会と公明党大阪府本部が正式に合意し、来年秋にも2度目の住民投票が行われることになったようです。
本欄で、何度か「大阪都構想」なる代物のナンセンスさを述べてきましたが、私には、こんな愚論・妄論がまかりとおること自体が不思議でなりません。
大阪市に在住する私の知人からは、「自民のだらしなさ、公明の節操のなさ、そして維新の狡猾さが相まって、橋下の私怨に端を発し、浅薄で筋が通らず、今や政争の手垢にまみれた『大阪都構想』なる代物が、現実のものとなる悪夢には我慢がなりません。」というメールを受けましたが、私もまったく同感です。
維新なる笑止な団体名を称する不可解な集団によって、大阪市が解体・破壊されていくことに、私は我慢がならない思いです。
(椿本祐弘)
♪
(読者の声4)貴誌第6088号(読者の声2)の稲村正治さんに質問です。
「日本の八紘一宇は、カタカムナの昔からの、… 」で、この『カタカムナ』をネットで検索すると、偽書だとも出てくる。
日本の八紘一宇なんて、所詮はこの程度のものに過ぎないと主張されているのですか?
それとヘーゲル哲学とニーチェ哲学の違いを、どのように把握されているのか教えてください。
( TA生、川崎市)
◇◎□◆ど◎◇◎▽く◆▽◇◆し◇◎▽◇ゃ◆□◎▽
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■宮崎正弘の新刊 ■宮崎正弘の新刊 ■宮崎正弘の新刊
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪
宮崎正弘『明智光秀 五百年の孤独』(徳間書店 定価1620円)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
――「五百年の孤独」に耐えて、歴史の真実が明らかになった
明智光秀評価の間違いを糺し、従来の「本能寺の変」解釈を根底的にひっくり返す!
これほど誤解された武将はいないが、原因は『光秀ごときが』という黒幕説だった
――信長への過大評価と光秀への過小評価が真実を隠蔽してきた
「主殺し」、「謀反人」という逆宣伝で光秀を貶めたのは秀吉と誠仁親王だった
当時の空気。人々は予兆していた。光秀がことを起こそうとしていることを
――謎は愛宕神社、あの「愛宕百韻」の発句が「ときはいま天の下しる五月哉」にある
光秀の『文化防衛論』は日本侵略を狙った切支丹伴天連との戦いだった
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PWLGXRS/
♪♪♪
新刊予告 6月20日頃発売予定
宮崎正弘『地図にない国を行く』(海流社、予価1500円)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
大増刷出来!
宮崎正弘『余命半年の中国・韓国経済』(ビジネス社。定価1512円)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
https://www.amazon.co.jp/dp/4828420924/
――中国市場から制御不能の金融危機が始まる。3700兆円の債務は爆発寸前!
――ファーウェイ排除は次世代技術覇権競争が本質にある
――ソロスが言った。「習近平は西側のもっとも危険な敵」
♪♪♪♪
<< 宮崎正弘のロングセラーズ >>
『日本が危ない! 一帯一路の罠』(ハート出版。定価1620円)
https://www.amazon.co.jp/dp/480240073X/
『AI管理社会・中国の恐怖』(PHP新書。950円)
https://www.amazon.co.jp/dp/4569841910/
『米中貿易戦争で始まった中国の破滅』(徳間書店、定価1296円)
『アメリカの「反中」は本気だ』(ビジネス社、1404円)
『習近平の死角』(育鵬社、1620円)
『日本が全体主義に陥る日 旧ソ連圏30ヵ国の真実』(ビジネス社、1728円)
『吉田松陰が復活する』(並木書房、1620円)
『西郷隆盛 ――日本人はなぜこの英雄が好きなのか』(海竜社、1620円)
https://www.amazon.co.jp/dp/4759315632
♪♪♪
<宮崎正弘の対談シリーズ>
++++++++++++++++
宮崎正弘 v 渡邊哲也『2019年 大分断する世界』(ビジネス社、1512円)
https://www.amazon.co.jp/dp/4828420746/
宮崎正弘 v 田村秀男『中国発の金融恐慌に備えよ!』(徳間書店。1296円))
https://www.amazon.co.jp/dp/419864750X/
宮崎正弘 v 大竹慎一『米中壊滅』(李白社、発売=徳間書店。1512円)
♪
宮崎正弘 v 宮脇淳子『本当は異民族がつくった虚構国家 中国の真実』(ビジネス社)
宮崎正弘 v 西部 邁『アクティブ・ニヒリズムを超えて』(文藝社文庫、778円)
宮崎正弘 v 渡邊惣樹『激動の日本近現代史 1852−1941』(ビジネス社)
宮崎正弘 v 藤井厳喜『米日露協調で、韓国消滅!中国没落!』(海竜社、1296円)
宮崎正弘 v 石平『アジアの覇者は誰か 習近平か、いやトランプと安倍だ! 』(ワック)
宮崎正弘 v 室谷克実『米朝急転で始まる中国・韓国の悪夢』(徳間書店、1296円)
宮崎正弘 v 福島香織『世界の中国化をくい止めろ』(ビジネス社、1404円)
宮崎正弘 v 河添恵子『中国、中国人の品性』(ワック、994円)
宮崎正弘 v 高山正之『日本に外交はなかった』(自由社、1080円)
宮崎正弘 v 馬渕睦夫『世界戦争をしかける市場の正体』(ビジネス社、1188円)
宮崎正弘 v 小川榮太郎『保守の原点』(海竜社。1620円)
◎◎▽□◎□◇◎◎▽□□◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
宮崎正弘のホームページ http://miyazaki.xii.jp/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(C)有限会社・宮崎正弘事務所 2019 ◎転送自由。転載の場合、出典明示
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
規約に同意してこのメルマガに登録/解除する
メルマガ情報
創刊日:2001-08-18
最終発行日:
発行周期:ほぼ日刊
Score!: 99 点
この記事にコメントを書く