おじいちゃんとメロン。
テーマ:ミニマルな働き方
______________
*6/22(土)開催
Bright Future
片付けて、楽に生きる。
東京セミナー
*受付スタートしています。
お申し込みフォームは
ブログの下の方にあります。
______________
土曜日の昼下がり
用事があって外へ出ました。
目的地に行くまでに
駅近のスーパーをてくてく。
ふむふむ
今日はポイント5倍デーか〜
でも、必要なものは
特にないな〜
ウィンドーショッピングを
楽しみながら
店内をぷらっとし
そのまま出るつもりでいました。
すると。
職場(コンビニ)の常連さんと
ばったり遭遇。
私の職場は地元なので
ちょっとその辺を歩いていれば
どなたかのお顔を拝見するのは
よくあることなのです。
この時も
「あ!こんにちはー!(^o^)」
そう挨拶を交わして
その場を後にするつもりでいました。
お会いしたのは
もうお年を召した
おじいさん。
おじいさんは
買い物カートを押しながら
集合レジに向かうところだった様です。
私が手を振って去ろうとしたら
「なんか買ってあげるよ!」
と、引き止められました。
私はまさかその様に
言っていただけるとは
思いもせず。
「え!そんな、いいですよ!」
と遠慮したのですが。
「いいから、
アイスか果物なら買ってあげるよ?
どっちが良い?」
そう言って買い物カートごと
私の方へ歩み寄って来てくださいました。
たまたまスーパーで会った
コンビニ店員に
その様に声を掛けてくださるなんて。
申し訳ないやら
嬉しいやらで
「えぇと、じゃあ果物にします…
本当に良いんですか?」
私が尋ねると
「良いの良いの。果物ね?何が良い?」
お話をしながら
フルーツコーナーへ
向かいました。
するとおじいさんは
「メロンかい?赤いのと緑のと
どっちにする?どっちでも良いよ?」
と、まさかのメロン推し。笑
私は普段
自分でメロンを買おうなんて
思わないので。(高級なイメージだから)
「メ、メロンですか!?い、良いんですか?」
と、ちょっと焦りながら言いました。
果物は他にもあるのに
おじいさんは
迷わずメロンの前へ向かい
「良いの良いの。好きな方選んで。」
と、始終柔和な表情でした。
私はありがたくご好意に甘え
甘肉のメロンを選びました。
まあるくて
ずっしりしたメロン。
こんなに良くして頂けるなんて…
驚きと、嬉しさが混ざり合った
ありがたい気持ちで
いっぱいになりました。
田舎のおじいちゃんみたい。
そう思いました。
子どもの頃
夏になると遊びに行った
田舎のじいちゃんばあちゃんの家は
大きな仏壇があって
そこにはいつも
お菓子や果物がお供えしてありました。
それらは常に
絶ることなくそこにあって。
時には近所の方から玄関に
畑で採れた野菜が
届けてあったりすることもありました。
そしてそれをまた
お供えするのです。
物置小屋には
なぜかもう一つ冷蔵庫があって
そこには瓶のオレンジジュースや
オロナミンC、カップのかき氷なんかがあり
時にはまるまるとしたメロンや
スイカも冷やしてありました。
ばあちゃんが
そこからゴソゴソと
それらを取り出して
私たち孫に食べさてくれたものでした。
アイスか果物どっちが良い?
常連のおじいさんの
この2択が
なんだか田舎での情景を
彷彿とさせて
とても
懐かしい気持ちになりました。
レジに並びながら
おじいさんとお話をしました。
昔はテレビ工事などの
機械関係のお仕事をされていたそうです。
それはそれは働きマンで
シンガポールや、中国
あちらこちら海外出張へ出向いては
バリバリ活躍していたみたいでした。
「22歳から定年の60歳まで勤めていたからねぇ」
「そうだったんですか。
40年以上も働かれていたんですね。
すごいですね」
当時のことを振り返りながら
お会計をし、袋詰めをし
私たちは出口へ向かいました。
「今、ズボンの丈を直してもらっててね。
まだ時間があるから、ラーメンでも食べてこうかなと
思ってるんだけど。
一緒に食べるなら、連れて行ってあげるよ?」
「あぁ、本当にありがとうございます。
でも、今日はこれから行くところがあるので。」
とてもありがたかったのですが。
そのあとはそこでお別れしました。
常連客のおじいさん。
優しい笑顔、優しい気持ち。
最近、痩せられました。
ご病気と向き合いながら
暮らされています。
けれども
全然沈んだ感じがしないのです。
ご自身の身体の状態を
「果物買ってあげるよ」
それと同じくらいの軽やかさで
語られます。
私がもっと年齢を重ねた時
この方の様に
柔和にいられるかな?
街で出会った知り合いに
アイスや果物を
買ってあげたり出来るかな?
そんなことを考えました。
そして
自分に病気がありながら
誰かに親切に出来るほど
心にゆとりがあるなんて
なんて素敵なことだろうと思いました。
私はおじいさんが
若かりし頃の働く姿を想像しては
見たこともないのに
懐かしい様な、胸をつく様な
そんな想いが、たくさんたくさん
込み上げてきました。
次にお店でお会いしたら
また愉しく
いっぱいお話したいと思います。
おじいさんが
お元気に過ごせます様に
飼い猫と
心温かい毎日が送れます様に。
そう願ってやみません。
そして私も
年老いた時
おじいさんにしてもらった優しさを
誰かにそっと
渡せる様になりたいです。
Today's words
「メロンを見たら思い出そう。
いつも穏やかで在ること。」
by milk cafe
「milk cafe 」とは
大切なひとり時間の象徴です。
自由で軽やか
楽であり美しい
私らしい毎日。
それはカフェの様な日常。
そんな毎日を送ることが
私の夢です。^^
こちらにインスタライブを順番にアップしています。
ナナコ(田中 美知子)の
インスタグラムはこちらです↓
☆ツイッターはこちらです。
Today's wordsを集めています。
☆メッセージのお返事はおやすみしています。
詳しくは下記リンクをご参照ください。
☆リブログはご自由にどうぞ。^^
☆軽やかに生きるヒントはこちら
☆マグちゃん情報はこちら
ほっこりタッチありがとう。
****************
Bright Future
片付けて、楽に生きる
東京セミナー
早速のお申し込みありがとうございます。
懇親会につきましては
定員8名様に達しましたので
締め切らせて頂きました。
セミナーはまだ枠があります。
参加ご希望の方はお早めにどうぞ。^^
****************
■Bright Future
片付けて、楽に生きる。
東京セミナー
*6月22日(土)・7月6日(土)の
2回開催致しますが、まずは
6月22日(土)の募集からスタートします。
詳細とお申し込み
◯日時 2019年6月22日(土)13時15分〜15時45分
◯場所 東京駅南口から徒歩1分の貸し会議室
◯受講料 1万円
お申し込みフォーム↓
6.22 Bright Future 片付けて、楽に生きる。東京セミナー
*定員20名様ほどの少人数制です。
*セミナー後は参加者限定懇親会(希望者のみ)も予定していますが
お店の関係で定員8名様までになります。
希望者先着順となりますので、人数が達し次第募集締め切りとさせて頂きます。
何卒ご了承くださいませ。
おかげさまで定員8名様に達しました。
*お申し込み者に、会場の場所や振込先など
自動返信メールにて詳細をご案内致します。
*届かない場合は、
受信設定や迷惑メールボックスをご確認ください。
*尚、7月6日(土)も開催します。
同じ会場・内容になりますが
こちらの募集は6月1日より開始します。
*キャンセルについて。
セミナー当日7日前までは手数料を差し引いた全額を返金いたします。
それ以降は申し訳ありませんが、対応出来かねます。
みなさまにお逢いできるのを
愉しみにしています。(^ ^)
*どんなセミナーかは?
詳しくはこちらをご参照くださいね。
*5.11に参加者の皆様のご感想はこちらです。
*また、HSPセミナーも考え中です。
・こんなことが知りたい
・やってほしい
ということがあれば、ぜひ教えてくださいね。(^ ^)