テーマ:memo...
もう超大変だったのよ。
もう全然元気に学校も復帰しておりますのでご心配なく。
なにがって。
盲腸。
もう超大変。
盲腸大変。
えぇ。
盲腸だったんですよ。
…GAKUさん。
土曜日。
視力で引っかかりまして。
眼科に行ってましたんよ。
お腹痛いなんて言うもんですからね。
便秘なんですよ。
産まれてからずーっと。
赤ちゃんの時から一週間出ないなんて当たり前で、最初は気にして綿棒浣腸したりしてたんですけどね。
不機嫌になることもないし泣かないしでいつのまにか気にしなくなってたんですねー、ハイ。
まぁ、いつもの便秘かと思ったら前日出たって言うもんでね。
あんまり痛がるもんだから午後病院行ったわけです。
そしたら、ウイルス性の胃炎かねーなんて言われて。
点滴して座薬して帰ってきたわけです。
夜階段上るのもしんどいって言うから下のリビングで寝たわけです。
翌日日曜日で朝も痛がるしメディカル開くまで待とうかなーなんて様子見てたら
どんどん痛がるもんで、メディカル連絡してすぐ連れて行こうとしたらもう全然動かせなくなっちゃって。
はい、救急車。
なんて感じじゃなく、頑張ろうぜなんて言ってたんだけど全然ダメで救急に電話して相談したんですわ。
そしたら救急車来てくれまして。
けどわたし仕事!
今日絶対休めないやつじゃん!
ってなったんだけど。
とりあえず恵子さんに救急車付き添いお願いして店長に連絡したりして。
バタバタバタバタ。
そしたら店長休んでついてあげてと言ってくれて、急遽休んで病院へ。
着いたらGAKUさん注射完全拒否してて困り果てて。笑
母の出番。
お医者さんと連携プレーでなんとか注射。
からの、即手術へ。
さんざ怖いこと言われて、全身麻酔なんで同意書って。
開いてみないとわかんないけど、腸が破けてるかもとか。
全身麻酔だからなにが起こるかわかりませんよ的なのとか。
けど、今回すぐこんな判断になったのが。
GAKUの症状説明がかなりしっかりできたことがよかったみたい。
お医者さんも盲腸全然疑ってなくて、
お腹の痛みの位置が昨日と変わったこととかしっかり説明したことがよかったみたい。
まぁそんなこんなで。
思ったより全然早く手術終わって呼ばれて。
パッと取った盲腸見せられて、グロいの出すなら前もって言いなさいよと思ったのはさておき。
ガッチガチの盲腸でござんした。
便秘症の賜物だったらしい。
母さん猛反省。。。
そーよね、普通毎日出なきゃいけないもんが一週間出ないんだもんね。
術後トロトロする息子眺めながら最小限の手術で済んでよかったけど、自分の無頓着さを猛反省いたしやした。。
そして、さらっと流したけど。
視力!
0.2だったの!!!
我が家誰も目が悪い人いなかったもんでびっくり。
まぁでも現代病だなと思ったわ。
しかも眼科行ってる最中にお腹痛くて帰ってきたから、再び眼科も行かなきゃで。
めちゃくちゃ病院混んでるし…。。
もー。
病院病院病院病院な一週間だったわ。。
急遽もらった4連休は子どもたちとゆっくり。
なーんか不思議な時間だったぁ。
快く休ませてもらえる仲間と働けてよかったなぁ。
改めて色んなことに感謝と反省な一週間でしたとさ。
テーマ:KARATE
平成最後の試合を優勝で締めくくり、令和の初戦は果たして…。
第五戦ともなると母も慣れ…と言いたいところなんだけど。
毎度毎度母の方が緊張しちゃって手が震えて落ち着かない。笑
やっとこ試合の見方もわかってきてGAKUさんにそれらしい言葉掛けられるようになったような気がする。笑
今回のGAKUの出場する級の出場者は22名。
前回の試合からそんなに間が空いてなかったのもよかったのか、
1.2日と特トレでみっちり稽古した成果なのか、
試合運びがかなり落ち着いていて、流れがものすごいよかった!
1戦目は開始1分でポイント取ってKO勝利。
2戦目は身長差がかなりあり苦戦し延長になるも、延長はGAKUリードでどんどん攻めていき旗全部上がって勝利。
3戦目は冷静に落ち着いて戦い、文句無しの勝利。
そして決勝。
初のヘッドギア無しでの試合。
本人もわたしも先生も全然知らなくて急遽その場で指導。
聞いてるような聞いてないような、大丈夫かよと。笑
…けど、今回のGAKUは全然違った。
試合中本当に落ち着いていて、先輩や先生のアドバイスもしっかり聞いて当てるところしっかり当ててった。
決勝も延長になってしまったけど、本当にこの子は延長が強い。
気持ちで全く負けない!
延長の判定は旗全部上がって勝利!
今回の大会は本当に安定感があって良い試合ばかりだった。
すごい満足度の高い大会結果になりました。
ということで無事、令和元年初戦優勝!!
大会の度に強くなっていく。
技術や力だけでなく、気持ちがどんどん強くなっていくのが側から見ててよくわかる。
先生や先輩方や仲間達の信頼も厚く、本当に仲の良い道場で
それが何よりも強い心を作ってくれてるんだなぁと本当に感謝しかない。
今回は4コート同時進行で強い先輩方の試合と被ってしまうことが多く、3試合前なのにセコンドに誰もいない!みたいな場面ばかりで母がヒヤヒヤしてたら
気づいた中学生の先輩が自分つきます!と飛んできてくれたり、
仲間が先輩呼んできてくれたり、その間アップ手伝ってくれたり。
みんなに支えられての優勝だなぁとしみじみ。
人生二度目の決勝は、他のコートがどこも試合していない状態だったので
ど真ん中で本当に沢山のギャラリーと声援の中での試合でした。
母はもう緊張で手ブルブル震えてしまってどうしょもない中、
次は6月!
多分初中級で出るのはきっとこれが最後。
これからどんどん厳しくなっていくと思うけど、
気持ちに負けないGAKUならきっと大丈夫!
一歩一歩着実に上に上がっていこう。
テーマ:KARATE
あれ。
最後の記事2月Σ('A`)!
仕事仕事仕事の日々でございました。
その間にあった第三戦ですが。
一回戦不戦勝。
二回戦敗退。
原因。
腹痛・発熱。
まさかの踏ん張れず何もできないというΣ('A`)
体調管理も選手としてとても大事だと改めて気づかされまして。
今回この寒暖差で体調気になりつつも、なんとか元気に行ってまいりました。
GWに入り、わたしの仕事もマックス忙しく…
色々忘れ物もありながらの。笑
カメラの充電忘れ。。
初の電車でGO!
遠いよ、新木場。
わたしも若き日、この体育館で踊ったなぁとなんだか懐かしい気持ちに。
名前変わったから変わったかなと思ったけど、行ったらすぐに懐かしい気持ちになったわ❤︎
一回戦、二回戦、三回戦と難なくと言いたいところだけど、、
なんとか勝ち進んで行き。
人生初の決勝戦。
素人目ではあれ?負けた?と思ったら、ドロー3相手2でなんとか延長戦へ。
こっからがGAKUさん。
持ち前のスタミナと気合。
最後は全部GAKUに旗が上がって勝利!!
見事初優勝!!!
GAKUも感動して泣くし、母も我慢できず抱き締めてワンワン泣いたわ。
先生やみんなに大笑いされてしまうくらい泣いたわ。笑
控え席に戻ってみんなの顔見てまた泣くGAKUを見て、良い仲間に恵まれたなぁと思いました。
初優勝おめでとうって沢山の人に言ってもらえて本当に嬉しそうだった♡
GAKUは運動神経がいいわけでもなく、むしろちょい悪いくらいで。
空手のセンスもあるわけではなく、勘がいいわけでもない。
彼の性格のひたむきさ、真面目さだけが取り柄で。
ただひたすら毎日真面目に取り組んだことが身を結んだなと思いました。
スタミナと気合。
今回は試合の間隔が短く、スタミナが他の子よりも優っていたこと、集中力が途切れなかったこと。
これが勝因だと思う。
へにょへにょでシャイで弱虫泣き虫、ガラスのハートと言われるGAKUがまさか。
未だに戦うGAKU見ると不思議な気持ちになるけれど。笑
夢だったでっかいトロフィー持って誇らしげな息子を見て強くなったなと。
カッコイイなぁと。
これから上級に上がって、運動神経いい子やセンスや勘がいい子達に苦戦するだろうと思うから。
華々しい試合できるタイプではないので、コツコツ地道に真面目に。
GAKUらしくやってこ!
一試合一試合確実に成長してる!
母も頑張る!!!
次の目標はワッペンだーーー!!!
テーマ:KARATE
空手の試合で沼津まで行って参りました。
銅メダル。
行ってびっくり、普通の体育館。笑
前回のムービーを何度も見て振り返り、
兄貴にダメ出しをしてもらい、
道場でもしっかり対策をして挑みました。
試合観てても前回よりレベルが高い!
前回中級で、今回初中級だからと油断してたけどみんな強い強い。
今回はKANONさんお留守番だったもんで、恵子さんにムービー頼んだら力強く押しすぎてスタートしてないという痛恨のミス。笑
全然写真ないわ今回。
結果は。
銅メダル。
三位でした。
準決勝は10cm以上も身長が大きく、級も上の相手で
相手は前の試合二戦とも相手に戦意喪失させるキックと瞬発力で即試合終了という…
試合前に、あーいう背高くて瞬発力ある相手にはどう戦うかわかってるか?って聞いたら
しっかり自分なりに作戦立ててたので安心した。
試合は1分半。
相手の得意な先手のキックはしっかりガードしてかわした。
その後も自分で話した作戦の通り、しっかり周って攻撃でした。
前回の課題だったガードもしっかりできてた。
結果はドローで延長。
延長戦開始早々、上段を食らってしまう。
けどそこからが強かった。
体力はGAKUの方が上だった。
完全に相手はへばってて、その後の反撃が本当に神がかってた!
しっかり上段も当て返したし、最後の最後まで気持ちに負けず攻撃し続けた。
相手の応援の子たちも笛が鳴った瞬間、あー負けたーって言ったくらい。
わたしも絶対勝ったと思った。
…結果は判定負け。
そして、優勝した子はGAKUが負けた子ではなかった。
差は歴然。
なぜ君が初中級に出てるんだい?ってレベルだった。
パンチの重みが全然違う。
くやしーなーーーー!
けど今回の大会で課題はしっかり見えた。
体格差はしょうがない。
一発一発の重みが足りない。
決め切ること。
次はまた来月。
来月はかなり厳しそうな試合!
やるっきゃない!!
がんばろーぜ、GAKUBOY!