いつからかカスタマイズの意っぽいコトを和製英語的に「カスタムする」って言うのをよく見るようになったけど、それって英語的にアリなのかナシなのかが前々から謎。英単語使ってても英語じゃないんだからいいのか…
英辞郎先生みると名詞単体として特注、的な意味は存在ないんだけど、カスタムメイド的な特注っぽい形容詞的言い回しはあるものの、うーん 個人的にはどうにも違和感あるんだよな。
customの意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク http://bit.ly/2WtZqjp
-
-
にゃー・・とでも言うと思ったの?なのよ
-
ひさしぶりー!
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.