ニュース

日本の酒情報館 リンク

休館日のお知らせ

日付 概要
2019年1月15日(火)15時~17時 臨時休館(17時以降は通常通り営業)

※土曜、日曜、祝日は終日休館とさせていただきます。

日本の酒情報館
「Japan Sake and Shochu Information Center」

日本の酒情報館は、歴史と文化を含む日本酒・本格焼酎・泡盛の魅力のすべてを「見て・触れて・体験する」ことを通じて世界中の人に知っていただくことを目的としています。

1.Museum(展示館)

まず目につくのは、天井に飾られた大きな木桶。壁面は漆器をイメージした色彩の和モダンな空間。さわやかな木の香りとともに、おしゃれでゆったりとした空間がお待ちしています。
木桝をイメージした展示棚には、全国各地の特色ある酒器が展示されています。美しい日本の文化をお楽しみ下さい。
館内には2台のTVモニターと2台のプロジェクターが設置され、お酒に関する様々な映像コンテンツが放映されています。
また、もっと深く酒のことを知りたい方のために、自由に検索できるタブレットが設置されています。
その他にも、清酒・本格焼酎・泡盛の原材料や麹の実物見本が用意されていますので、実際に目で見て、酒造りを想像して下さい。また、酒造りに使う櫂棒や半切り桶と呼ばれる道具も展示してあります。是非手に取って、お米をすり潰す感覚を想像して下さい。
写真を撮るスポットも盛りだくさんです。

2.Concierge(コンシェルジュ)

日本の酒情報館には、酒の製造に関する情報をはじめ、酒に関する最新情報が集まっています。
酒蔵ツーリズムに関する情報、各地で開催されている様々な酒のイベント情報、酒が買える店の情報など、酒のコンシェルジュとして皆様のご質問にお答えします。

3.Tasting(試飲)

大吟醸酒・純米吟醸酒・純米酒・古酒・スパークリング清酒・貴醸酒など、全国各地の様々なタイプの日本酒、芋・麦・米・黒糖などの本格焼酎や泡盛、そして酒蔵の造る様々な果実のリキュールを常時50アイテム程度、1杯100円からお試しいただけます。選ぶのが難しい方のために、バラエティー豊かで少しお得な3種セットもご用意しています。銘柄は入れ替わりますので、いついらしても違うお酒を味わっていただくことができます。

4.Events(イベント)

日本の酒情報館では、蔵元による試飲イベントや、専門家によるセミナーなど、様々なイベントを企画します。
いつ来ても何か楽しい発見がある、そんな情報館を目指しています。

試飲・販売品について

団体でのご利用について

情報館は約26坪のスペースですので、試飲などゆっくりとお過ごし頂くには15名様程度までのご利用が適当と存じます。簡単な酒についてのセミナーなどにも対応いたしますので、ご希望がございましたらご相談下さい。

アクセス・営業時間

所在地 〒105-0003 東京都港区西新橋1-6-15 日本酒造虎ノ門ビル1F
アクセス 東京メトロ銀座線虎ノ門駅 9番出口徒歩3分
東京メトロ千代田線霞ケ関駅 C3出口徒歩4分
都営三田線内幸町駅 A4出口徒歩3分
JR線新橋駅 日比谷口徒歩8分
開館時間 10:00~18:00
休館日 土・日・祝日・年末年始

お問い合わせ先

日本の酒情報館
TEL:03-3519-2091 FAX:03-3519-2094
E-mail:jss-info@japansake.or.jp

※団体(10名以上)でお越しいただく場合は、事前にご連絡をお願いいたします。