個人情報保護方針
個人情報保護方針について
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(以下「当法人」といいます。)は、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)を遵守し、本方針に従って個人情報の保護に努めるものとします。
1.個人情報の取得と利用
当法人は、利用目的を明らかにするなど適正な手続により個人情報を取得し、その目的以外には利用しません。
2.個人情報の第三者への提供制限
当法人は、法令の要件を満たしている場合を除き、事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供又は開示しません。
3.個人情報の安全管理
当法人は、個人情報を正確かつ安全に管理し、紛失、改ざん及び漏えい等を防止するため、適切な対策を講じます。
4.個人情報の開示・訂正・追加・削除等
当法人は、本人が識別される個人情報について、当該本人が開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去等を求める権利を有していることを理解し、これらの要求がある場合は速やかに対応します。
5.委託先の監督
当法人は、個人情報の取扱いの全部又は一部の業務を外部に委託する場合、その委託先に対し、個人情報の安全な管理を義務付け、必要かつ適切な監督を行います。
6.個人情報保護の徹底
当法人は、個人情報保護法その他関連法令及びガイドラインを遵守するとともに、当法人役職員及び業務委託先その他関係者に個人情報保護の重要性を周知徹底し、個人情報保護に係る意識の教育及び啓発を図るものとします。
会長 森 喜朗
個人情報の取扱いについて
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(以下「当法人」といいます。)は、個人情報保護の重要性を認識し、以下に定めるところに従って、当法人にご提供いただいた個人情報を適正に取り扱うものとします。
1.当法人が取得する個人情報
1. 本人から取得する個人情報
当法人は、2020年に開催される第32回オリンピック競技大会及び東京2020パラリンピック競技大会並びにフェスティバル、聖火リレー等の関連するイベント(以下総称して「本大会」といいます。)の準備及び運営並びにこれに関連したオンライン又はオフラインでの当法人へのご連絡、ウェブサイトの利用、チケット・商品の購入、サービス利用、Tokyo 2020 IDへの登録、職員採用への応募、ボランティアへの応募、当法人の実施する調査又はアンケート、本大会への参加の準備・運営等に関して個人情報を取得して利用する場合があります。当法人が取得する主な個人情報は各種登録や購入手続に際して提供された氏名、住所、メールアドレス、支払情報などのように本人から直接提供された情報になります。本人から提供される個人情報には、入力フォーム上に記入されたものや、チケットの購入、イベントへの参加、ボランティアへの応募、調査への回答などに際して提供されたものが含まれます。
2. 第三者から取得する個人情報
当法人は、個人情報保護方針及び個人情報の取扱いについて(以下併せて「本ポリシー」といいます。)で定める利用目的に必要な範囲で、第三者から個人情報を取得する場合があります。また、当法人のウェブサイトやアプリ上で「いいね」、「シェアする」等のソーシャルメディアに係るボタンがクリックされた場合には、そのソーシャルメディアから当法人に個人情報が提供されることもあります。また、本人の許可に基づき、当法人以外のウェブサイトやアプリの管理者が保有する個人情報を当法人が取得する場合もあります。また、チケット、グッズやサービスのプロモーションの管理を行うために、委託業者から個人情報を取得する場合もあります。
また、本人が、国際オリンピック委員会(以下「IOC」といいます。)又は国際パラリンピック委員会(以下「IPC」といいます。)、国際競技連盟、国内競技連盟、他のオリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(Beijing 2022, Paris 2024 and LA 2028を含みます)、メディア、パートナー、サプライヤー、業務委託先、提携先、政府機関その他の本大会の準備又は運営に関与する公的団体又は民間団体の職員として本大会の準備又は運営に関与又は参加する場合には、当法人はその所属団体から個人情報を取得することがあります。この場合には、当法人が、本人が本大会の準備又は運営に関与又は参加するのに必要な範囲で個人情報を取得しますが、これには氏名、住所、性別、職業、所属、役職、経歴、納税者番号、電話番号、メールアドレス、国籍、パスポート番号、生年月日、顔写真、銀行口座、宿泊先、予定、障がいサポートの要否などが含まれることがあります。
3. クッキー等の取扱いについて
当法人は、ウェブサイトの運用・改善及び分析並びにカスタマイズされたサービス及び広告を実施するために、オンライン上でクッキーの利用や端末情報の収集を行う場合があります。クッキーの利用に関しては以下の当法人の「クッキー等の取扱いについて」に従います。
クッキー等の取扱いについて
2.個人情報の利用目的
当法人は、個人情報を以下の利用目的の範囲内で利用します。
- 本人との契約の履行又は契約締結のための準備のために必要な範囲での利用(以下を含みます。)
(1)本大会の運営及び管理
(2)チケット販売とチケット購入の管理とサポート - 当法人による本大会を開催その他当法人の正当な利益の実現に必要な範囲での利用(以下を含みます。)
(1)本大会の準備、運営
(2)本大会に関連する本人との連絡(適用法令で同意が必要とされている場合には同意に基づく場合に限ります)
(3)当法人のウェブサイトやTokyo 2020 ID等のオンラインサービスの提供
(4)当法人のコンテンツ、サービス及びウェブサイトのモニタリング、改善及び保護
(5)イベント参加許可、入場許可、身分証(アクレディテーションカード)の発行等を含む本大会の安全確保
(6)当法人が設置または運営する各会議体の審議、審査及び運営
(7)本大会に関連したイベント、プロモーションキャンペーン、セミナー、企画、展示、フォーラム又はフェアに関するご案内並びにこれらにおける本人確認及び運営
(8)第三者の開催する日本国内外のスポーツ又は文化関連のイベント、プロモーションキャンペーン、セミナー、企画、展示、フォーラム又はフェアに関するご案内
(9)当法人又は本大会に関連する調査・研究及び活動報告、プレスリリース、撮影等の広報活動
(10)本人や本人の活動に関連した第三者からの各種問い合わせ対応
(11)当法人の事業目的の達成のために第三者と締結した契約の履行
(12)本大会の入場許可証の管理、当法人及び競技場その他関連施設への入退管理(アクレディテーションカード保有者の入場時の顔認証を含む)、監視カメラによるモニタリング
(13)本大会の管理及びオリンピック・ムーブメント、パラリンピック・ムーブメントの継続のための、本大会前、本大会期間中及びその終了後におけるIOC又はIPCその他の関連団体との情報共有
(14)IOC、IPC又はIOC若しくは当委員会が指定した団体に対する、オリンピックムーブメント・パラリンピック・ムーブメント又は将来のスポーツ・文化イベントのための本大会のレガシーまたは知識(以下「レガシー」といいます。)の承継
(15)採用希望者、出向予定者及びボランティア応募者への連絡、管理その他の人材管理
(16)必要な範囲での法的主張、法令順守、規制対応及び調査目的での利用(法的手続又は訴訟に関連した開示行為を含みます。)
(17)前各号に関する本人との打ち合わせや連絡 - 本人が同意した場合の同意した利用目的の範囲内での利用(以下を含みます。)
(1)電子メールによる本人へのダイレクトマーケティング(適用法令により本人の同意が必要な場合)
(2)第三者との間での個人情報の共有(適用法令により本人の同意が必要な場合) - 法令上に基づく個人情報の利用(以下を含みます。)
(1)当法人の負う法的義務を果たすために個人情報を保持又は取得する必要がある場合における利用
(2)政府又は捜査機関の要求に応じる場合
3.個人情報の第三者への提供等
当法人は、本ポリシーで定める個人情報の利用目的に必要な場合に、IOC、IPC、日本オリンピック委員会(JOC)、日本パラリンピック委員会(JPC)又は東京都に対して個人情報を提供することがあります。特に、当法人は、本大会前、大会期間中又は本大会終了後において、IOC、IPC又はIOC若しくは当法人が指定する団体に対して、オリンピックムーブメント・パラリンピック・ムーブメント又は将来のスポーツ・文化イベントのため、レガシー承継の一環として、個人情報を提供する場合があります。
個人情報は、当法人の第三者であるサービス提供者に対しても提供され、上記記載の利用目的の達成のために、当法人に代わって取り扱われます。これらの第三者には、チケッティングサービス、ITインフラ、顧客管理システム、イベント運営、ウェブサイトホスティングサービス、解析サービス、セキュリティサービス、輸送サービス、機器・ソフトウェア・システムのメンテナンス、コールセンター、飲食サービス、宿泊サービス、医療サービス、Eラーニング等の研修・教育サービス及び本人確認業務の提供者が含まれます。また、大会の安全確保のため、政府機関等に特定の個人に関する情報を共有又は照会させていただく場合があります。
本人の同意がない場合その他法律で定める例外事由に該当する場合を除いて、当法人では個人情報を日本国外へは提供しません。
当法人は、本ポリシーで定める場合及び以下に定める場合その他適用法令の例外事由に該当し、それにより個人情報の第三者提供が認められることになる場合を除き、本人の同意を得ずに個人情報を第三者に提供しません。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 合併その他の事由による事業の承継に伴い個人情報を提供する場合
4.同意の撤回
当法人において本人の同意を根拠として個人情報を利用する場合には、本人はその同意を撤回することができます。ただし、同意が撤回された場合であっても、他の法的根拠に基づいて許容される範囲において個人情報を取り扱う場合があります。
本人の同意がない場合であっても、正当な利益がある場合など適用法令の認める範囲内で、ダイレクトマーケティングを実施することがあります。本人は、適用法令に認められた範囲内で、当法人によるダイレクトマーケティングやそのためのコンピューター処理に基づく自動分析の中止を求めることができます。中止をご希望の場合には、電子メッセージに記載された所定の方法か、以下に記載のお問い合わせ窓口からのご連絡をお願いいたします。
5.本人の権利
個人情報の開示、利用目的の通知、訂正、追加、削除、利用停止、消去又は第三者への提供の停止(以下「開示等」といいます。)をご希望の場合には、以下のお問い合わせ窓口へご連絡の上、当法人が別途定める手続に従ってご請求ください。この場合において、当法人は、個人を識別できる情報(氏名、住所、電話番号、生年月日、メールアドレス等)により、本人であることを確認します。詳細については、以下の問い合わせ先へご連絡ください。ただし、以下の場合は個人情報の開示等に応じないことがあります。
- 本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利・利益を害するおそれがある場合
- 当法人の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 他の法令に違反することとなる場合
また、個人情報の利用停止、消去又は第三者への提供の停止(以下「利用停止等」といいます。)に多大な費用及び労力を要する場合その他個人情報の利用停止等を行うことが困難であり、本人の権利利益を保護するため必要な代替措置を講じた場合には、適用法令に反しない限りにおいて、個人情報の利用停止等をお受けできないことがあります。
6.EUに居住している本人の権利
本人がEUに居住している場合には、自らの個人情報の複製を求めることができる権利、訂正を求めることができる権利、削除を求めることができる権利、個人情報の利用を制限する(いかなる利用も中止させる)ことができる権利を有しており、また、本人が契約のため又は同意により提供した個人情報を構造化された機械で読み込むことができるフォーマットで取得することができる権利(データポータビリティの権利)があります。また、契約の履行その他の法的要求のために当法人が本人の個人情報を利用する必要がない場合その他適用法で認められた場合には、個人情報の利用に対して不服を申し立てることもできます。
これらの本人の権利は、例えば、本人の要求に従うことによって第三者の個人情報が明らかになってしまう場合、(当法人を含む)第三者の権利を侵害することになる場合、法令上保存が求められている個人情報の削除を求められた場合、あるいは個人情報の保存につき当法人に差し迫った正当な利益があるにもかかわらずその削除を求められる場合には、その行使が制限されることがあります。本人の権利に関する例外事由は、EU一般データ保護規則及びプライバシーに関する国内法に定められており、当法人は、本人の権利行使の要求があった段階で、該当する例外事由について説明します。
本人の権利を行使する場合には、以下のお問い合わせ窓口からご連絡ください。もし、解決されない場合には、居住地、勤務地又は違反発生地を管轄するEUデータ保護当局へ不服を申し立てることができます。
7.個人情報の保存期間
当法人は個人情報を本大会の終了まで利用し(本人が個人情報の利用中止を求めることができる場合を除きます。)、本大会後においては、法的主張を受けた際の反論のため、又は法令上の義務を遵守するために個人情報の一部を保持することがあります。IOC等の関連団体に対して個人情報を共有した場合には、その団体は、自らのプライバシーポリシーの定めに従って、本大会終了後においても個人情報を保有することがあります。
8.お問い合わせ先
当法人の個人情報の取扱いに関するお問い合せは下記までご連絡ください。
東京2020 お問い合わせ窓口
電話番号: 0570-09-2020(有料)
受付時間: 平日9:00~17:00
※土日祝日、年末年始を除く